ぽつお番長の映画日記

映画ライター中村千晶(ぽつお)のショートコラム

355

2022-02-05 16:04:38 | さ行

ジェシカ・チャステイン推しなのでw

 

「355」70点★★★★

 

*********************************

 

はじまりは、南米の麻薬王の息子が開発した

デジタル・デバイスだった。

それはあらゆるセキュリティをくぐり抜け、

世界中のシステムを攻撃可能な危険なもの。

それを使えばテロも第三次世界大戦も可能になってしまう――

 

CIAは悪組織からデバイスを奪取するため

敏腕エージェント、メイス(ジェシカ・チャステイン)をパリに送り込む。

が、突如現れた女性によって邪魔が入り、

任務は失敗。

しかも相棒が殺されてしまう。

 

この女性はドイツ版のCIA(BND)でやはりデバイスを追う

マリー(ダイアン・クルーガー)だった。

 

メイスはMI6所属の友人ハディージャ(ルピタ・ニョンゴ)に協力を依頼し、

世界を守ろうと動き出すが――?!

 

*********************************

 

豪華キャストが揃った女性スパイチームアクション。

 

タイトルの「355(スリー・ファイブ・ファイブ)」は

謎につつまれた実在する女性スパイのコードネームだそうです。

 

で、映画は

予想よりハードでアクションもがっつり。

ド派手に暴れ、容赦なく殺すし

たぶんに「甘くないよ」を意識したんだろうなと思います。

 

企画のはじまりは

ジェシカ・チャステインの

「ミッション:インポッシブル」や「007」シリーズのような

本格スパイアクションの女性版を作りたい!という熱意だったそう。

 

監督は「デッド・プール」シリーズのプロデューサーを務め

「X-MEN:ダーク・フェニックス」で監督デビューしたサイモン・キンバーグ。

(これ観たかな・・・すみません憶えてないぞ。汗笑)

 

イメージとしては

そこまで笑えない「オーシャンズ8」×も少しハードな「チャーリーズ・エンジェル」

そこに既婚、未婚、子なし、子持ち、パートナーあり、孤高のぼっち――と

「女の生き方」や「家庭と仕事」のモチーフを

リアル&共感度高めに入れ込んだ、という風合い。

 

女子同士が決してつるんだ感なく

でも「プロフェッショナル 仕事の流儀」な部分でつながってるような感覚も

なかなかサッパリしてていい。

 

特に精神科医(ドクター)なペネロペ・クルスがお姉さん的キャラで、

失敗を嘆く仲間を

「女はすぐに自分が悪い、と言う。でもあなたは悪くない。悪いのは騙した男よ」と

励ましてくれる様子にシスターフッドが香りました。

しかしペネロペ、変わらず異様にキレイだなあ。

 

ただ

けっこう何度もターゲットを取り逃がしたり、

ちょいちょい脚本には強引さもあるので

余裕あるときに楽しんでほしい、という感じです。

 

★2/4(金)からTOHOシネマズ 日比谷ほか全国で公開。

「355」公式サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スティルウォーター

2022-01-15 20:27:36 | さ行

おもしろい!3本分くらいの映画が詰まってる。

 

「スティルウォーター」80点★★★★

 

********************************

 

米オクラホマ州の都市「スティルウォーター」で暮らす

石油掘削作業員のビル(マット・デイモン)。

しかしいまは仕事がなく、解体現場で働いている。

 

そんななか、ビルは娘のアリソン(アビゲイル・ブレスリン)に会いに

フランスのマルセイユに向かう。

実はアリソンはマルセイユに留学中、ある事件に巻き込まれ

有罪判決を受けて、刑務所にいるのだ。

 

面会したビルにアリソンは

「自分の潔白を証明する、新情報がある」と話し、再度調査をしてほしいと頼む。

フランスの弁護士に取り合ってもらえないビルは

異国でひとり、調査を始めるが――?

 

********************************

 

「扉をたたく人」に

「WINWIN ダメ男とダメ少年の最高の日々」(好き!)

そして「スポットライト 世紀のフクープ」のトム・マッカーシー監督の新作です。

 

単なるサスペンスでなく

アメリカの労働者の困窮やヨーロッパの移民問題、

人種やジェンダー差別、貧富の格差――など

さまざまが詰まっていてマジすごいな・・・と思っていたら

 

「ディーパンの闘い」、そして「預言者」の脚本家2人とタッグを組んだそうで

なるほど納得!

3本分の映画に匹敵するくらい見応えがありました。

 

ガールフレンドを殺した罪で

フランスで裁かれ、刑務所にいる娘。

 

そんな娘の無罪を晴らそうと、調査をはじめるビルだけれど

言葉の壁もあるし、空回りするばかりでうまくいかない。

 

そんな彼が、ひょんなことから

シングルマザーの母子と知り合い、彼女たちの助けを借りることになる。

 

そのなかでビルは、ついぞ忘れていた

家庭の温かみに触れ、幸せのほの甘さを味わうんですよね。   

しかし、娘のことを思うゆえ、

そこでは終われない――という(泣)

 

社会の中間層より下にこぼれてしまった人々の暮らしぶりのリアル、

さらに

アメリカ人が世界からどう見られているのか、などなども描かれていて

すごーく深いんです。

 

スティルウォーター、のタイトルの意味が明かされるラストにも

ヤラレタ。

 

来週、1/17発売のAERAで

トム・マッカーシー監督にインタビューしておりますので

そちらも合わせてぜひ!

 

ただ、ちょっとだけ気になっていることはあります。

本作を観てワシはまず「アマンダ・ノックス事件」を思い出したし

監督も「着想を得た」と認めているのですが

 

アマンダさん本人が

「事前に連絡もなく、その描かれ方にもの申す」と表明している。

 

本作はあくまでフィクションとして作られているので

これは非常に難しい問題です。

イマジネーションのもとになった人には、承諾を得るべきなのか?

しかし、それによって「描くもの」が違ってしまったら――?

 

ワシは

本作は決してアマンダさんを貶めるものではなく

周辺にある「大きな問題」を描いていると感じたのですが

アマンダさんの訴えに対し、監督はいまの段階では沈黙を守っている。

 

表現において、そうした問題をどうすべきなのか。

映画に没頭すると同時に

考えさせられもしました。

 

★1/14(金)から全国で公開。

「スティルウォーター」公式サイト

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スウィート・シング

2021-10-31 14:02:57 | さ行

いま撮られるべき物語だとつくづく。

 

「スウィート・シング」77点★★★★

 

***********************************

 

ビリー(ラナ・ロックウェル)は15歳。

 

普段は優しいけど、お酒に溺れがちな父(ウィル・パットン)と

まだ幼さの残る11歳の弟(ニコ・ロックウェル)と

小さな家で暮らしている。

母(カリン・パーソンズ)が出て行ってしまったので

ラナは家事をし、弟の勉強をみてやったりする。

 

クリスマスの日、ラナとニコは久しぶりに母と会い

食事ができることを楽しみにしていた。

だが、いまの恋人と現れた母に父が激怒し、結局、母に会えなかった。

 

そしてその夜、父は酔い潰れて帰ってきて――。

 

***********************************

 

ジム・ジャームッシュ監督と並んで

米インディーズ界でその名を知られる

アレクサンダー・ロックウェル監督の新作です。

 

ジャームッシュ監督に比べると

寡作な監督ですが

こんな作品をあたためて、作っていたんだなあとしみじみ。

 

それほど、この小さな物語に

シンプルに揺さぶられました。

 

冒頭は、チャップリンの映画のような

音楽とモノクロームの映像でスタート。

 

タイヤに釘を置いてイタズラをする悪ガキたちの様子が

ププッとなんだか微笑ましいのですが

すぐに舞台が現代で、彼らがタイヤ屋に頼まれて

その「仕事」をしてるとわかる。

そう、これは現代のシビアな現実を生きる姉弟の物語なのです。

 

主人公は巻き毛が美しい15歳の姉ビリーと

まだ幼さの残る11歳の弟ニコ。

彼らは優しいけれど、酒に溺がちな父と小さな家で暮らしている。

母親が出て行ってしまったため

ビリーは家事をし、弟の面倒を見ている。

 

典型的な貧困家庭のヤングケアラーの姿。

でも、そこにはささやかな、日々の営みの温かさがあるんですよね。

一番好きだったのは、クリスマスのシーン。

ビリーがニコが欲しがっていたおもちゃのでかい銃を

たぶん中古品屋で買ってきてて

むきだしのそれを

台所のアルミホイルで包んで、プレゼントにするんですよ。

 

翌朝、起きてきたニコはアルミホイルをビリビリやぶいて大喜び。

うわお、立派なギフト包装じゃん!いいアイデア!と思う。

 

こんな具合に、彼らは精一杯のアイデアと機知で

日々を暮らしてるんです。

 

でも、姉弟の望みは母と父が一緒にいてくれる「普通の家庭」。

その望みを追いかけて

姉弟はある冒険に出て、危機にも陥っていく――という展開。

 

 

貧困、両親の不仲、虐待、事件、逃避行――

終始、悲しみと不穏の予感にヒリヒリさせられるんだけど

それでも子どもの視線でみる日常のきらめきと、おだやかな一瞬も

素晴らしく切り取られていて

決して「悲惨」な印象はないんです。

 

画面は常にモノクロームで

ビリーが感じる「キラキラ」な瞬間だけ

カラーになるのも印象的で。

 

それになにより主演のビリーを演じる少女の輝きに

目を奪われるのですが

なんとビリーもニコも監督の実の子どもたち。

さらに彼らの出て行っちゃった母親役を演じるカリン・パーソンズも

監督の奥さんで、姉弟の実の母っていうんですから

びっくり!

 

こんな時代に、この物語って

何か実事件にインスパイアされていてもおかしくないな、と思ったのですが

監督はプレスのインタビューでシンプルに

「いま、この映画をどうしても撮らなければならなかった」と語っている。

子どもたちの目線で子どもたちを撮りたかったこと

そして自身の子ども時代の経験も入っているようです。

 

それにしてもやはりプレスにある

ビリー役のラナ・ロックウェルの聡明さに驚きました。

ビリーが酔って帰宅したお父さんに

無理矢理、髪を切られるシーンがあるんですが

そのシーンについてのラナの洞察が見事すぎる。

「あれは父親にとってビリーが

大人の女性になっていているという証しで、

彼は娘の髪が自由と成長を表していることに気づいた。

彼にとって脅威だった」って。

 

そのとおりだと観ていて思ったけど

15歳でここまで言語化できるなんて

ホント素晴らしいよ――。

先が楽しみですな。

 

ヤングケアラーの姉と弟を描いた作品といえば

「祝福~オラとニコデムの家~」(16年)

という素晴らしいドキュメンタリーもあった。

ぜひこちらも!

 

★10/29(金)からヒューマントラストシネマ渋谷、新宿シネマカリテ、アップリンク吉祥寺ほか全国順次公開。

「スウィート・シング」公式サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈主婦〉の学校

2021-10-18 00:19:36 | さ行

癒される〜!

 

*********************************

 

「〈主婦〉の学校」75点★★★★

 

*********************************

 

アイスランド・レイキャビックにある

伝統ある「家政学校」のドキュメンタリー。

 

決して「主婦」育成校ではなく

男女共学で

(さすがジェンダーギャップ指数12年連続1位の国!

ちなみにご存じとは思いますが、日本は153カ国中、120位です

 

1学期のあいだ定員24人の生徒たちが

寮で共同生活を送りながら、

料理や裁縫や掃除などを教わる、という場所。

 

映画は、学期のはじまりに集まってくる

生徒たちの日常から始まります。

 

きちんとアイロンをかけ、きちんと料理を作り、

きちんと服を縫い、きちんと掃除をする。

画面から流れてくる空気、清潔な白さと

丁寧に作られる温かな食事や、細やかな手仕事――

なにもかもが美しく、気持ちよく、観ているだけで心が落ち着き、癒されます。

 

そして、その作業をみていると

それらすべてが、単なる労働や仕事ではなく

「きちんと生きること」につながっているんだ、とわかる。

 

1942年創業のこの学校は

かつては確かに

よき主婦育成のための「花嫁学校」だったそうですが

(ジュリエット・ビノシュ主演の「5月の花嫁学校」(20年)みたいなね)

1990年代に男子学生を受け入れるようになり

 

さらに社会の空気をも反映して

その存在意味と意義が変わってきている。

 

でも、やっていることは、おそらく変わってないんですよ。

 

正直、普通だったら

「そんなの、クリーニングに出せばいいじゃん」

「買ってくればいいじゃん」となりそうなほど

基礎中の基礎であり、丁寧すぎるほど丁寧。

 

だからこそ、いまの社会で、それが

もったいない精神や環境問題、

サステナブルにもつながる別の大きな意味を帯びた、ということが

実におもしろい。

 

さらに、ここでの学びが

自立と、自分の得意分野を知る道しるべにもなり

卒業生にはTV局でのヘアメイクなど、働く女性になった人も少なくない。

 

男性もまた、芸術家や俳優など、クリエイティヴ色満載で

なかには、なんと環境大臣になった人もいるんです。

 

いやー、マジで通いたい!

 

しかも料理がすべてツボ(笑)。

草原でベリーをとってタルトケーキを作ったりとか

毎食のメニューを見ているだけで

確実に太る、これは・・・・・(ま、健康的でいいってことで!)

 

一学期3ヶ月制だそうですが

ずっと、いたくなるなあここ。

 

ひとつ、疑問だったのが、窓辺に飾られた壺。

1942-1982と銘があるんだけど

これが何なのか、すごく気になる。

犬や猫にしては長生きすぎるし

創業当時の校長を偲ぶ何かなのかしら。

 

もしわかったら書き足します(笑)

 

★10/16(土)からシアター イメージフォーラムほか全国順次公開。

「〈主婦〉の学校」公式サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしき、きのこの世界

2021-09-27 23:38:36 | さ行

ブリー・ラーソンのナレーションで紹介される、キノコの世界。

ドキュメンタリーです。

 

**********************************

 

「素晴らしき、きのこの世界」70点★★★★

 

**********************************

 

キノコ、もともと興味あったんですよ。

(“キノコ”は、カタカナで書く方が自分的にしっくりくるのでカタカナで書きます)

 

で、観たのですが

いやはや知らなかった、その生命体としての凄さにびっくり!

 

監督のルイ・シュワルツバーグは

タイムラプス映像のパイオニアとされる方だそうで

まずは、にょきにょきと生えてくるキノコや

パッとかさをひらく様子など

アメージングな美しさを捉えた映像に驚きます。

 

これ観てるだけでも楽しいんですが

 

この地表にニョキッと出ているキノコって

植物の形状としてはリンゴでいう「実」のようなもので、

その本体は地面の下にある菌糸体であり、

それが地下で、まるで神経やコンピュータネットワークのように張り巡らされて

離れた場所でも情報をやり取りしている――とか

 

石油流出事故の際に、キノコの菌入りの土を使うと

ごっつ浄化効果がある――とか

「へええ!」な知識がいっぱいもらえる。

 

さらに

猿人からヒトへの爆発的な進化は 

マジックマッシュルームによる幻覚がキーだった――?とか(でも、ありえるかも)

キノコの世界にハマる人々の狂信ぶりとか

だんだん

神秘世界になってゆき

「ん? ちょっと妖しい?」とか思わせられる。

 

 

しかーし。

映画中で、キノコの菌や感染にまつわる重要な研究レポートが出てくるんですが

その研究結果を出してるの、ジョンズ・ホプキンス大学なんですよ!

みなさん!もう毎日テレビでその名前、見ていらっしゃいますよね?(笑)

 

――うん、これは、つながった。

 

これは恐竜の時代や化石にも関係してくる話であり

いまの世界を、そしてこれからを予見する

映画かもしれません。

サイエンス好きも必見。森好きも必見。

 

キノコは、地球を救う!かもしれない!(すっかりやられてます。笑)

 

★9/24(金)から新宿シネマカリテ、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国順次公開。

「素晴らしき、きのこの世界」公式サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする