ぽつお番長の映画日記

映画ライター中村千晶(ぽつお)のショートコラム

ナイブズ・アウト/名探偵と刀の館の秘密

2020-01-27 23:22:48 | な行

ミステリーが続きますな。

 

「ナイブズ・アウト/名探偵と刀の館の秘密」75点★★★★

 

************************************

 

その朝。

ミステリー作家として成功し、富を築いた

ハーラン・スロンビー(クリストファー・プラマー)の豪邸に

悲鳴が響き渡った。

 

いつものように朝食を運んだ家政婦が、

ハーランの血まみれの遺体を発見したのだ。

 

前日、ハーランの85歳の誕生日パーティーが

盛大に行われたばかりだった。

 

ハーランの一族と関係者は

一人ずつ、事情を聞かれることになる。

その場には、警察だけでなく、

有名な名探偵ブノワ・ブラン(ダニエル・クレイグ)の姿があった。

 

なぜ、彼がこの事件の調査を?

そして、関係者の話をつなげていくうちに、

驚きの真相が明らかになり――!

 

************************************

 

もっとドタバタなコメディの効いたスリラーかと勝手に思ってたら

予想よりちゃんと構築されたミステリーでした。

 

しかも

本年度アカデミー賞で「脚本賞」にノミネート!

ミステリーで脚本賞って、まさに真骨頂というか

うん、その期待に応えてくれると思います。

 

ただ意外なことに、

最初から「すんごいおもしろい!」って感じじゃないんですよね。

 

巨額の富を築いたミステリー作家の、不可解な死。

そこに、名探偵ダニエル・クレイグが出張ってくるんですが

 

冒頭、各人への聴き込みはやや退屈だし

しかも

途中で早めに犯人、というか

ネタがバレる展開にも「え?」となる。

 

でもなあ、これじゃあなあ・・・・・・とまだまだ展開を期待したら、

やっぱり、しっかり「その後」があり、

転調があり。

おもしろかったです。

 

冒頭から、どうにもマヌケな役回りに見える

主人公探偵ダニエル・クレイグがどんどん盛り返してくる展開も、

ナイフにまつわる伏線も効いてる。

 

舞台となるお屋敷も

重厚でありながら、いかにもひとくせありそうな作家の住まいらしく

エキゾチックで奇妙な調度品の数々が飾られていて

目に楽しく、妖しな世界観を形作っている。

 

アガサ・クリスティー的な

よき時代の王道ミステリの雰囲気を存分にまといつつ

アメリカファーストなレイシズム思考など、

現代への揶揄や皮肉もたっぷりとまぶされているのが

いいね!でした。

 

★1/31(金)からTOHOシネマズ 日比谷ほか全国で公開。

「ナイブズ・アウト/名探偵と刀の館の秘密」公式サイト

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9人の翻訳家 囚われたベストセラー

2020-01-26 14:47:08 | か行

こんな、荒唐無稽な事実があったら

こんなミステリーを作りたくなる気持ちもわかる。

 

 

「9人の翻訳家 囚われたベストセラー」70点★★★★

 

 

********************************

 

世界的ベストセラー「デダリュス」三部作の完結編が

いよいよ出版されることになった。

 

出版を前に、9カ国語の翻訳家たちが

ある豪邸の地下室に集められる。

 

翻訳家たちは情報漏洩を防ぐため、

携帯電話もパソコンもすべて没収され、

厳しい管理下で、監禁状態で作業をする。

 

そんななか、ネットに小説の一部が流出し、

世間は大騒ぎに。

 

犯人は、事前に原作を手にすることができる

9人の翻訳家以外に考えられない――。

いったい誰が、どうやって?!

 

だが

世紀のミステリー流出問題は、

意外な展開へと進んでいき――。

 

********************************

 

 

映画化もされ、みなさんご存じであろう

ダン・ブラウン著の大ベストセラー「ダ・ヴィンチ・コード」。

その4作目「インフェルノ」の出版時に

実際にあったという「翻訳者隔離」にヒントを得たミステリー。

 

事前に内容を外部にもらさないように

9カ国語の翻訳家が、密室で、監禁状態で翻訳作業をさせられたそうで

 

世紀のベストセラーをめぐる、その狂騒の異常さを

皮肉った目線でとらえ、

そこからミステリーにした、ということなんだと思います。

 

 

最初は

9人のうち、誰が犯人なのか?

密室で監視のもと一体どうやって⁈

という方向で話は進むんだけど、

そのうちに、「そもそも、顔出しNGな、このベストセラー作家は誰なのか?」という

謎解きへと進んでいく。

 

ただ、100%すごく出来のいいミステリーかというと微妙ではあり

そもそも

これだけのベストセラー作家が、なぜここまで顔出しをいやがったのか?

従順だった出版社側の秘書が、なぜいきなり寝返ったのか?

(ここはどうしても、ピンとこなかった) 

などなど

不足を感じる部分もあるんですが

 

とにかく、沁みたのは

ベストセラーが殺人動機に十分になり得る、

出版界のギリギリの台所事情が、リアルに描かれている点でした(苦笑)。

 

 

低迷を続け、打開策をいまだもてない出版業界にとって

ベストセラーは、まさに会社を救う救世主にほかならない。

 

それを巡る争いって、

ああ、十分に殺人の動機になり得るよな・・・・・・と

うなずけるのが怖かったす。

 

 

★1/24(金)からヒューマントラストシネマ有楽町ほかで公開。

「9人の翻訳家 囚われたベストセラー」公式サイト

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリズン・サークル

2020-01-25 23:49:43 | は行

非常に惹きつけられるドキュメンタリー。

 

**********************************

 

「プリズン・サークル」76点★★★★

 

**********************************

 

島根県にある、官民協働の新しい刑務所

「島根あさひ社会復帰促進センター」を

許可取り6年、撮影2年かけて取材したドキュメンタリー。

 

刑務所内部を写し、受刑者の日々を追いながら、

窃盗や詐欺、傷害致死などで服役する

4人の若者にフォーカスしていく、というつくりで

 

まず

日本の刑務所に、こういう形でカメラを入れたのは

初めてだそう。

それにこの施設、設備も最新だけど、取り組みが新しいんです。

 

受刑者たちが輪になって、自らの経験を語り合い、また人の話に耳を傾ける

グループセラピーのようなことが行われている。

よくアメリカ映画でみる「断酒会」のような感じですね。

 

どんな子ども時代を過ごしたのか。

家庭環境はどうだったのか。

犯罪に至った理由はなんだと思うか。

犯罪をしたそのときの、自分の気持ちはどうだったのか――

 

などなかなか際どい話を、受刑者たちが順番に語っていく。

 

観ていると、彼らが一応に、虐待(ネグレクトを含む)やいじめ、

そして貧困の連鎖を受け継いでしまっていることがわかる。

 

悲しいかな

犯罪の背景に、子ども時代の環境が大きく影響していることが

わかってくるんですね。

 

自分も、ほかの受刑者と似てるんだ、

同じ経験をしてきた人がいるんだ――

同じ受刑者に話をすることで、彼らは自分を振り返る。

人の話を聞くことで、気付くことがある。

 

そこで彼らに起こる変化は、必見です。

 

もちろん、そうした過去を持つ人が

みな道を踏み外すわけじゃないし、

被害者にとってみれば、どんな事情があったって

許せないことではある。

 

でも、断罪するだけでは

次に起こるかもしれない、同じ負のサークルを

止めることはできないんだと思う。

 

この取り組みで、

彼らは人を思い、自助を学び、

何かを掴むのだと思うのです。

 

この話は

イランの少女更正施設を写したドキュメンタリー

「少女は夜明けに夢を見る」(19年)

すごく通じるものがある。

 

日本ではまだ、全国数カ所でしか実施されいないプログラムだそうでけど

いや、これ絶対、未来に「使える」でしょ!

もっと広まっていってほしいです。

 

★1/25(土)からシアター・イメージフォーラムほかで公開。

「プリズン・サークル」公式サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風の電話

2020-01-24 23:59:03 | か行

泣けた。人の優しさに。

 

「風の電話」78点★★★★

 

********************************

 

小学生のとき、3.11の津波で

家族全員を失ったハル(モトーラ世理奈)は

広島に住む叔母(渡辺真紀子)に引き取られ

高校生に成長していた。

 

そんなある日、

叔母が突然の病に倒れてしまう。

 

「なぜなの?もうこれ以上奪わないで!」

 

悲痛な思いに囚われたハルは、あてどなくさまよった末に

故郷・岩手県大槌町を目指し、ヒッチハイクをはじめる。

 

さまざまな人と出会い、助けられながら

ハルが辿り着いた先は――?!

 

********************************

 

「ライオンは今夜死ぬ」(18年)などで知られる

諏訪敦彦監督が

東日本大震災を主題に据えた作品。

 

津波で家族を失った少女ハル(モトーラ世理奈)が

岩手県の故郷を目指し、

袖振り合うも多生の縁、な経験をしてくロードムービーで

 

なにより

登場する役者たちの人間性がそのまま現れたような自然さに

ずしーん、と心が動きました。

 

 

映画全体に

監督の信条である「即興芝居」の精神がしっかりと貫かれ、

それゆえに

手出ししすぎず、すべてを役者にゆだねたかのような自然さが

観ている人にも伝わってくるんですね。

 

 

ヒッチハイクで故郷を目指すハルは

道中、さまざまな人に出会う。

 

ほとんど口も聞かず、表情も動かさないハルが

制服姿でフラフラと歩いているのを見かねて

クルマに乗せてくれる人、食事をさせてくれる人――

 

観ていると、それをしている役者たち――

三浦友和氏、西島秀俊氏、山本未来氏――など全員が

本当に、ハルに手を差し伸べているように感じる。

素の真心(まごころ)が自然に感じられて、心に沁みるんです。

 

 

さらに、入館管理局に捕えられた父を待つ

クルド人一家のエピソードも自然に盛り込まれ、

 

いま、日本に起こっている問題が

リアルに映し出されていく。

 

絶望のなかに、光が戻るラストも見事でした。

 

「東日本大震災」は、描きつくされた感あるかもしれないけど

これを観ると

「違う。まだ、終わっていない」と、確かに感じて

そこが、すごいなあと感じました。

ワシはこっちのチラシが好き。

 

で、「週刊朝日」で主演のモトーラ世理奈さんに

インタビューさせていただいています。

すっごく可愛くて、おもしろいモトーラさんですが

 

この映画に出ることで

いまのトーキョーや日本に感じた「違和感」を話してくださって

ズゴン、ときた。

その感覚は、確かに映画にも映っていると思います。

 

「AERA dot.」に転載されていますので

ぜひ、映画と併せて、ご一読くださいませ~

 

★1/24(金)から全国で公開。

「風の電話」公式サイト

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリ・マキの人生で最も幸せな日

2020-01-19 14:29:35 | あ行

カンヌある視点部門で「淵に立つ」を抑えたグランプリ作。

 

「オリ・マキの人生で最も幸せな日」70点★★★★

 

*********************************

 

1962年、フィンランド。

田舎のパン屋さんからボクサーになった

素朴な青年オリ・マキ(ヤルコ・ラハティ)は

祖国で開催される世界タイトルマッチで戦うことになる。

 

国中の期待が高まるなか、

オリ・マキは慣れない社交界での挨拶やら、取材やらで

なかなか集中できない。

 

なによりも彼はいま

地元の女の子ライヤ(オーラ・アイロラ)に恋をしているのだ!

 

そんななか、刻一刻と

試合の日は近づいてきて――?!

 

*********************************

 

1962年に祖国フィンランドの期待を背負って戦った

実在ボクサーの物語・・・・・・なんですが

あらゆるところが拍子抜け!というオモシロイ作品。

もちろん、悪い意味じゃなくです。

 

一瞬、当時のドキュメンタリーフィルムかと思う

16ミリモノクロフィルムで撮られた、素朴な映像。

 

女の子を自転車の前に座らせて走るシーンなんて、

60年代のヌーヴェルヴァーグ映画みたい。

 

で、祖国の期待を一心に背負ってるはずの

朴訥な主人公オリ・マキは

練習も減量もそっちのけで、好きな女の子に夢中・・・・・・という。

 

迫力のパンチや試合がメインではなく

不器用な男子が

あ~、好きな子ができちゃった!あ~好きで好きで好きでたまらない!

静かに身もだえする映画なんだもん。

 

しかも、本人にちゃんと取材してる実話(笑)

 

 

ライト級(61キロくらい)から、フェザー級に級を落とし

57キロを切らなきゃいけないのに

ちょっと?カノジョと遊園地に遊びに行って、ソーセージ食べてる場合ですか?!とか

なんとも可愛らしく、おかしいんですよ。

 

祖国の期待高まるなか、なかなか集中できないオリ・マキ。

でも、ある出来事から、グッと変化する彼の顔に

ポン、と切り替わるカットとか、目に残るシーンが多い。

 

それにカノジョ役のオーナ・アイロラ(歌手でもあるそう)がまた

大らかな造作の美人で

ヌーヴェルヴァーグっぽい風情なんですよね。

マネージャー役のエーロ・ミロノフは

「ボーダー 二つの世界」(19年)の、あのヴォーレ役の人だった!

 

社交界もお金もどうでもいい。

田舎で湖に石投げして、

好きな人と、ずっと一瞬に年を取っていけたらいいね!という可愛らしさ。

 

そして50余年経ったいま、

回り回って、これがいまの若者のしあわせ感覚なのかも、と思ったりする。

 

ラスト、二人とすれ違う老夫婦が、

本物のオリ・マキ夫婦だという仕掛けも

まあ小憎い!(って言葉であってるかしら)

 

★1/17(金)から新宿武蔵野館ほか全国順次公開。

「オリ・マキの人生で最も幸せな日」公式サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする