ぽつお番長の映画日記

映画ライター中村千晶(ぽつお)のショートコラム

エセルとアーネスト ふたりの物語

2019-09-28 23:58:38 | あ行

 

『さむがりやのサンタ』は

子ども時代からの大フェイバリット絵本。

いまだにキャンピングカー暮らしに憧れてますから。

 

「エセルとアーネスト ふたりの物語」73点★★★★

 

**********************************

 

1928年のロンドン。

貴婦人の家でメイドとして働くエセルは

ある日、牛乳配達をする青年アーネストに出会う。

 

毎日、お互いの姿を探すようになった二人。

そしてついにアーネストはエセルをデートに誘う。

 

2年後、二人は結婚し、ロンドン郊外に小さな家を買った。

 

やがて息子レイモンドが誕生するが

次第に戦争の影が、一家の幸せを脅かしていく――。

 

**********************************

 

『スノーマン』『風が吹くとき』

そして『さむがりやのサンタ』の作者レイモンド・ブリッグズ。

彼が自分の両親の人生を描いた原作を

アニメーション化した作品です。

 

両親二人が出会う1928年から、戦争をはさんで1971年までを描いていて

まず

鉛筆書きの素朴なタッチと、

なめらかなアニメーションの融合がとても美しい。

 

 

イギリスの市井の夫婦の

何気ない日常のあたたかく楽しいさまが

実に生き生きと活写されているんです。

 

レトロな湯沸かし器や洗濯機など

昔懐かしい暮らしが、愛おしい。

 

彼らの小さなしあわせが、不穏な戦争の影に覆われていく様子など

まさにイギリス版「この世界の片隅に」(16年)!という趣きで

その相似も興味深い。

 

夫婦のキャラクターも非常に立っていて

夫アーネストより5歳年上の妻エセルは

しっかり者で、ちょっと見栄っ張りなところもある。

いっぽう夫のアーネストは楽天的で、ちょっぴり繊細。

 

夫は労働党支持者で、妻は保守党びいきで

二人のやんわりとした家庭内政治談義も、

時代を写していておもしろいんですよ。

 

そんな二人にも

やがて老いが忍び寄ってくる。

 

1971年に、エセルが亡くなり

まさに追うように、同じ年にアーネストが逝く、という(涙)。

夫婦はきっといまも雲の上で

寄り添っているのだろうな、と思います。

 

ちなみにレイモンド・ブリッグズさんは現在85歳。

いまも、創作を続けていらっしゃいます!すごい!

 

★9/28(土)から岩波ホールほか全国順次公開。

「エセルとアーネスト ふたりの物語」公式サイト


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« WEEKEND ウィークエンド | トップ | ジョーカー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

あ行」カテゴリの最新記事