思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

【2014年年末年始旅行】宮島にも寄りまして

2015-01-19 23:56:14 | 2015年の旅行記
列車は岩国に到着し、ちょっとだけ下車。



昔からひとつも変わりません。ただ違うのは東京との夜行列車が無くなり、長いホームを持て余し気味。



駅前に気になるラーメン屋があり入ってみようと思ったが満席で、しかも店員も気づいてないのですぐに出た。でも旨そうだった。



結局駅前のスーパーで太巻き買って車内で食べました。そうそう、駅のキオスクに「獺祭あります」と貼り紙。本当にこんな店に?と思ったんでsが酒の棚には「ただいま品切れ中」。さすが地元岩国!



宮島口で降りて桟橋へ。さすがに素通りはできませんよ。三が日は終えたと言え4日ですので参詣客が多いです。島へはもちろんJR宮島フェリー、青春18きっぷで乗れる唯一の連絡船です。



桟橋に入りますと工事をしているのか、正面にあった乗り場がちょっと遠くに移動しています。みせん丸が見えたので乗ろうとしたら目の前で打ち切り。しかし「いまは10分毎の運航ですからね。次の船は5分もしたら入ってきます」



宣言通り5分後にななうら丸が来ました。降りてくる人の多いこと。車両甲板も人間で一杯でした。しかし古い船だよなあ…、なにしろ国鉄時代に配備された船で25年以上使っているわけで、鉄道の25年選手より船の25年選手のほうが痛みは早いです。あの青函連絡船でも”津軽丸型”は25年も使いませんでしたよ。



宮島桟橋の改札前はとんでもない混雑。行列が外まで伸びてます。私はさっくり厳島神社まで行きましょう。



なんでしょうか?



鳥居を見ると干潮なので下まで歩いて行けます。今まで来た時はいつも満潮でした。あとで行ってみましょう。拝観料300円を払いますが、あまりの客の多さにそのまま素通りしてもバレないかも?



いつ来ても朱塗りの荘厳とした神社です。それだけご利益ありそうな感じで。



そして鳥居の下まで。足許はぐちゃぐちゃですけど、この景色は新鮮です。そうこうしているとタイムアップ。滋賀の石山まで帰らねばなりませんので。宮島口に戻ろうとすると相変わらず長蛇の列で「ただいま2便まちです」と言う。しかし隣の松大汽船は並んでおらず「すぐに乗れます」。なので170円払って乗船。まあそれほど違いはありませんが…。その後は15時44分発糸崎行きに乗車して、糸崎・福山・岡山・姫路と乗り換え。最後も姫路でえきそばと思いましたが混んでいたし、コメの飯が食いたいなと構内の吉野家に入ったものの接客グダグダ。同じこと何度も聞くくせにオーダーミスするようでは。

ともあれ久しぶりの長期国内旅行。青春18きっぷを使い切ったのも久しぶりだし(いつもはオークションで処分してしまう)、結構未乗区間も減らしたしいい旅行でした。

~おしまい~