思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

松のやの「ロースかつとささみかつ定食」とサウナフジと餃子の王将飲み

2019-12-31 12:14:17 | グルメ
12月30日は年内最後の外出、10時頃には起きるつもりだったが気づいたら12時を回っていた。近鉄に乗って名古屋に出かける。昼飯は揚げ物が食べたい、ということで名駅裏手の「松のや」に入ってみた。なかなか混んでおり、年末だからか家族連れもいる。 なんだかバタバタしている割には早く運ばれた。恐らく見越しで揚げ置きしているのだろう。 700円のロースかつとささみかつのセットにした、カツは申し分 . . . 本文を読む

クレジットカードの不正利用 楽天カードの対応はグッド!

2019-12-28 19:49:47 | 雑記
私の会社には盆や正月なんて言う概念はない、正月は普通に仕事ですけど(そのほうが特別割り増しが支払われるし家にいたところで…)。 今日も18時に退社をして外に出ると携帯が鳴る。見るとショートメッセージで次のような内容だ。 なんか怪しい、楽天カードからショートメッセージなんて。電話番号は「0570666910」?まずはスマホで検索するとこの番号は怪しくもなんともなく正当の番号である。じゃあ発信 . . . 本文を読む

餃子の王将で500円割引券を貰った

2019-12-25 18:48:26 | グルメ
今日は休みでした、昼頃に起きて飯は外で食べよう。でなににしようか、ちゃっちゃと牛丼でいいかなと思ったが、そういえば餃子の王将にしばらく行ってないなと思い、国道1号線沿いの王将へ。平日昼時ではあるが結構賑わっている。カウンター席に座って見渡すと勤め人より年金生活者が多い。40代の私が若い部類に入ってしまいます。見ていると餃子にラーメンとか餃子にジャスト天津飯とか。それなら年寄りにも気軽に外食ができる . . . 本文を読む

ソウル仁川→名古屋中部 チェジュ航空 7C1608便搭乗記

2019-12-24 12:39:43 | 2019年の旅行記(海外)
17時半ころにSKY HUBラウンジを出て、名古屋中部行きチェジュ航空7C1608便が出る38番ゲートへ向かいますが出たとたん。 目の前が非常に汚い。横に免税店の引き渡し場があるからだ。 特にLCCに乗る人は荷物を減らす必要があり外箱から出してキャリーケースに詰め込みなんてやるからだが、正直私には理解できないし、そこまでして買わなければならないものなのか、迷惑かけているよな。 . . . 本文を読む

ソウル仁川空港のプライオリティパスラウンジ SKY HUBラウンジ プルコギ食べられます

2019-12-23 22:38:09 | 2019年の旅行記(海外)
ロッテマートのフードコートで食事の後は売り場で自宅で食べたいようなものを物色。って昔と違って珍しいものはなくなりましたね、海苔は普通に日本のスーパーで販売しているし、キムチはLCCなので持って帰れない(預け荷物を申し込んでいません)。まあここは無難に袋ラーメンかな、リュックの中に5食パックx2入りました。韓国LCCは今回はセールで申し込んだので預け荷物枠はないけど基本的には無料で預かるし、機内持ち . . . 本文を読む

韓国で一番有名な像!? 日本大使館前の慰安婦像と ロッテマートのフードコートの石焼ビビンバ

2019-12-23 07:31:27 | 2019年の旅行記(海外)
景福宮を見た後はこちらへ。 国立古宮博物館、なんと入館料が無料!なので時間つぶしにも最適です。 展示物そのものは韓流時代劇が好きな人なら盛り上がること必至って感じですけど私はそこまでは…。 それよりもこの左手に写る李王朝の英親王と政略結婚させられた方子(まさこ)妃殿下は不運の人と言えるでしょう。日本で梨本宮の第一王女して生を受けるも学習院女子中等科在学中に婚約させられて大 . . . 本文を読む

東横インソウル永登浦の朝食と光化門 景福宮

2019-12-22 07:47:55 | 2019年の旅行記(海外)
12月18日は7時頃に目が覚めた。窓の外は真っ暗、日本と同じ時間で西にあって冬至が近いんだからね。調べてみたら日の出は7時40分とでるんだから。沖縄も同様に7時半くらいまでは暗い感じだよね。 8時過ぎに窓の下を見ると凄い喧噪だ、大都会ソウルだな。朝食を食べに降りましょう。日本の東横インだと大抵1階のロビーで朝食になりますが、韓国の場合は東大門を除けば別フロアに食事会場が用意されます。仁川の富 . . . 本文を読む

2019年12月12日オープンの東横インソウル永登浦と明洞の神仙ソルロンタン 妙に濃い感じ

2019-12-21 07:43:09 | 2019年の旅行記(海外)
清凉里駅のロッテ百貨店を少し冷かしてから、京義・中央線の電車に乗って(この2路線が直通運転しているのは凄く違和感がある)龍山で下車、すると目の前に始発の仁川行きの急行が入って来たので乗り継ぎます。そして永登浦駅で降りたが初乗降のような感じ。ここから10分近く歩くと今夜のホテルがあります。 東横インソウル永登浦です。最初は別のホテルを予約していたのですが、11月末に布田の東横インを予約した . . . 本文を読む

ソウル市内をあてもなくブラブラと 明洞 蘆原 清凉里

2019-12-20 07:31:52 | 2019年の旅行記(海外)
食後はぶらぶらと明洞まで歩いた。 街はクリスマスの雰囲気となっていた。そしてどこからかチリンチリンとハンドベルを鳴らす音がする。見ると三脚に募金箱がぶら下げてあり、赤いジャンバーを着た人が何かを語るでもなくチリンチリンと鳴らしている。冬の風物詩ともいえる救世軍の「社会鍋」である。韓国はキリスト教が多いから街中至る所で行われていて、ほかにもシンガポールでも見たことがある。しかし日本では最近見る . . . 本文を読む

ソウルの昼食 南大門市場の食堂でスンドゥブチゲ 辛くて美味しい

2019-12-19 16:52:25 | 2019年の旅行記(海外)
コンコースAで飛行機を降りたのはいいけど。 本館に移動して入国審査までがほんとうに遠いよね。しかし審査場そのものは混んでおらず5分で通過できた。当然パスポートにはスタンプは捺されずレシートが挟まれるだけ。 ロビーに出たのは12時40分頃だったかな。まずは両替をしよう、明日までの1泊2日なので現金は1万円もあれば充分なんだけどレートがねえ。 Googleで「100jpy to . . . 本文を読む

関空→ソウル仁川 エアソウル RS712便搭乗記 足許広くて快適

2019-12-19 10:12:31 | 2019年の旅行記(海外)
9時ころにKALラウンジを出て出国審査場へ。出発集中する時間帯なので混んでいるかなと思ったが拍子抜けするような感じで、韓国人が激減が影響しているのかなあ?セキュリティーと出国審査で15分かからなかったと記憶します。 ほんとうに久しぶりの関空第1ターミナル国際線だな。結構いろんな店があるけども諸外国のハブ空港には到底及びません。成田もしかりで制限区域内で楽しく待ち合わせするようにできてないんだ . . . 本文を読む

関空と言えばプライオリティパスでぼてぢゅうモーニング

2019-12-18 16:49:19 | 2019年の旅行記(海外)
12月17日朝5時半に起床。したんですが非常に頭が痛い、気分悪い、二日酔いだ。実は昨夜は調子に乗って缶ビール1本、缶チューハイ1本、そしてウィスキーのポケット瓶1本飲んじゃったんですよ…。吐いたら少し楽になった、出てきたものがすごくアルコール臭い。6時30分にチェックアウトして肥後橋駅から四つ橋線に乗車。 関空へはリムジンバスで行きます。四つ橋線難波駅とOCATは隣同士ですから。7時05 . . . 本文を読む

梅田のヨドバシカメラ地下の近商ストア「ハーベス」は弁当が豊富!

2019-12-16 21:56:45 | 2019年の旅行記(海外)
12月16日の夕方、会社を早くに切り上げて(残業抑制です)自宅で荷物を取って出かけます。 近鉄四日市から特急に乗り。 津で乗り換えの際に「ひのとり」のシートを眺めて。 アーバンライナーで大阪へ。 仕事あとですから一杯飲みましょう。コカ・コーラが販売するチューハイ「檸檬堂」ってすごく美味しいですよね。先週初めて飲んだんですがレモン感が凄いのにアルコールも高めで酔えました。つま . . . 本文を読む

内宮でお参りしたあとは食べ歩き、飲み歩き

2019-12-09 14:53:52 | 2019年の旅行記(国内)
食後はいよいよ内宮の参拝。 五十鈴川を渡って”聖域”へ。 手洗場の紅葉もまだ残っていた。きれいなものだ。 まずは風日祈宮に挨拶をしてから。 皇大神宮でのお参りを済ませれば今日のミッションは終了。そのあとは毎度恒例の食べ歩き、飲み歩き。まずは胃の中にもお神酒を流し込みましょうと向かったのはおはらい町の「白鷹三宅商店」なんですが。 お土産の販売はしているん . . . 本文を読む

伊勢神宮 おかげ横丁の人気ラーメン店 小西湖 小西糊(しょうせいこ)の牛骨ラーメン

2019-12-08 07:01:12 | 2019年の旅行記(国内)
外宮を出て向かうは月夜見宮。歩いて5分くらいだろうか、外宮と月夜見宮を結ぶ道が「神路通」というのがなんともいい。 しかし境内に入ったら驚いた。だいたい月夜見宮まで来る人ってそうそういないというか、毎年こちらも参拝していますがせいぜい3人とか5人とかその程度です。しかし今日は全部で20人以上はいたかと、いったい何があったんだ!って思うほどです。そして例年通りならすぐそばにある . . . 本文を読む