思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

”新幹線福井駅”から立ち食いそばへ

2015-12-27 13:33:06 | 2015年の旅行記
福井行きの車内は忘年会に行くような感じの人が駅ごとに乗って来て賑やかに。福井口でアテンダントが下車しいよいよ”新幹線”に。えちぜん鉄道は福井駅付近が高架の工事をしていますが、完成するまでの間は既に出来上がっている北陸新幹線の高架を間借りしているんですね。その高架線への取り付け部分がなんとも、暫定的だからといえ無理やりつないでみました感がたっぷりです。18年秋までが間借り期限だそうで、それまでには隣 . . . 本文を読む

越前大野からえちぜん鉄道へ

2015-12-27 10:51:46 | 2015年の旅行記
九頭竜湖に来た時は私一人だったが、帰りは他に3人ほど。白人のお姉さんがひとりいた。旅行荷物は無く、その辺へ出かけるって言う感じだったので、地元の学校に派遣された英語教師って感じかも。 同じ道を引き返すのは芸が無いので越前大野で下車。乗っていた他の人も全員降りたから、ここを境に乗り通す人はまずいないのかもしれない。 ここから九頭竜湖までの区間はスタフ閉塞だったので、駅員がそれを持って引き . . . 本文を読む

九頭竜湖駅でも地獄に光を見た!?

2015-12-26 11:48:50 | 2015年の旅行記
福井駅前に福井鉄道の乗り入れ工事をしているが、そんなもの見ている暇は無く一目散に走る。次の予定は越美北線に乗るからだ。12時49分発九頭竜湖行きに乗るのに福鉄で着いたのは42分。定刻なら35分なので普通に歩いて駅弁屋でカニ寿司でも買ってからと思っていたのにそんな時間も無い。しかもホームは端の欠き取りホームだし。結局私が飛び込むとドアが閉まりました。少し待ってくれたようで有難う。 越美北線は未 . . . 本文を読む

福井鉄道に乗ってみる

2015-12-25 11:52:10 | 2015年の旅行記
朝も加賀温泉駅まで送迎があるが、時間は一番早いのが9時45分というのでお願いした。10分ほどで駅まで運ばれる。今日は福井方面に向かうが、特急ならそれほど待たずに〈しらさぎ〉に〈サンダーバード〉と来るけど普通は30分ほど待ち。ならばと下りはすぐに金沢行きが来たので乗ってどこかで折り返してみる。青春18だからできる芸当。 粟津で降りてみた。特に変哲の無い小さな駅と言う感じだが、左手にはかつて貨物 . . . 本文を読む

続 湯快リゾート 片山津 NEW MARUYAホテルに泊まる

2015-12-24 12:01:52 | 2015年の旅行記
今回も勿論夕食前に風呂に入る。食事の時間は18時半スタートで1回転しかしないとフロント係の説明。師走の平日だからこんなものでしょうが、18時半スタートオンリーだとさっさと食って寝たい年寄なんかはどうかな?って思ったね。お風呂は内風呂は大浴槽がひとつ、外に小ぶりな露天風呂があります。泡風呂とか檜風呂とか寝風呂とかサウナとか、そんなものは全然ありません。でも昔の温泉ってそんなものだったな。子供の頃に泊 . . . 本文を読む

湯快リゾート 片山津 NEW MARUYAホテルに泊まる

2015-12-23 19:18:33 | 2015年の旅行記
金沢に16時10分に到着し、5分接続で福井行きに乗車。急がなくても15分後に敦賀行きもあるんだが外は雨が降り出し日も落ちたのでさっさと今夜の宿に行きたい。車内は高校生が多いが女子高生のかわいいこと。見た目が擦れてないと言うか当地は加賀美人と言うけどまさに当てはまるね。AKBとかにいても不思議じゃないよ、お世辞じゃなくてさ。 17時02分の加賀温泉で下車。今夜は温泉に宿泊です。その予約した宿で . . . 本文を読む

富山駅の立山そば

2015-12-22 00:05:00 | 2015年の旅行記
富山行きキハ120は13時43分に猪谷を発車。2両編成なのでどこかで混むのだろうと思っていたら予想通りで笹津で高校生がどっと。しかし長くはこの状態は続かず速星までに殆ど降りてしまい富山到着時にはスカスカ。普通は都市部の駅に向かって混むと思うんだが一部区間とは意表突かれました。 高架の高山線ホームに着くと思ったら地平の糸魚川方面のホームに入ってこれまた意表。このまま車庫に入庫するんでしょう . . . 本文を読む

JR猪谷駅で地獄に光を見る!?

2015-12-21 20:52:26 | 2015年の旅行記
しばらくして高山駅に戻り待合室の駅弁屋で昼食の弁当の購入。と思ったが平日ゆえ品数が少ないし売られている商品も飛騨牛を使った”いかにも観光客向け”商品ばかりで幕の内系がひとつも無いんですな。飛騨牛しぐれ弁当は有名なようだが1,300円も昼間からは勿体ないなあ…。駅前にファミマが見えたので行けばよかったかもしれないが億劫になって12時丁度の猪谷行きに乗車。 こちらもロングシートのキハ25だが客は . . . 本文を読む

高山本線を青春18きっぷで

2015-12-21 19:25:21 | 2015年の旅行記
12月15日から、今度は一泊で青春18きっぷで出かけてきました。昨年も同じころに温泉に行きましたので今年も温泉です。 富田を前回同様始発で出て、名古屋で6時10分発大垣行きに乗り換え。かつての〈ムーンライトながら〉のなれの果てです。あの頃は373系6両で(名古屋で3両切り離していましたね)居住性はいいものの東京から一晩走っていて空気は淀んでいたし、青春18シーズンなら乗り通す人が大半だから必ずし . . . 本文を読む

2016年3月のダイヤ改正で他社で気になること

2015-12-19 00:39:33 | 2015年の旅行記
北海道以外の会社で気になるのは東海と西日本。特急〈しなの〉は1往復だけですが名古屋~大阪を延長運転していますが、乗客が少ないので名古屋以遠は取りやめとのこと。石山駅で何度か見ましたが乗っているようには見えませんでしたから当然でしょうか。特急料金は割安でも名古屋で新幹線に乗り換えた方が格段に速いですし、料金が割安なのも、乗り継ぎ割引が適用になるからそんなに高くなるわけではないし。 対して、普通列車 . . . 本文を読む

富士駅の立ち食いソバ 富陽軒は揚げたてかき揚げ

2015-12-13 11:57:45 | 2015年の旅行記
甲府の街を一回りして、昼飲みできるところがあればいいなと思ったがそんな店があるはずもなく、鳥もつ煮で有名な奥藤も定休日、前に行ったいらっしゃいも準備中。大人しく14時50分発富士行きに乗りました。再びJR東海に戻ります。 身延線に乗るのは山梨に住んでいた2008年以来かと。当時はよく利用しました。私が住んでいたのは南アルプス市で、最寄り駅が中央東線の竜王か身延線の東花輪、どちらも車でゆくほかない . . . 本文を読む

自販機で売っている「伊藤園 缶入り味噌汁」

2015-12-12 11:23:26 | 2015年の旅行記
下諏訪12時30分発甲府行きに乗ろうとして駅に戻ると、待合室のキオスクは昼食休憩のためシャッターを閉めている所。別になにか買うつもりはなかったけど(缶ビール買ったって、ロングシートの211系じゃね)横の自販機を見てニヤッとしてしまった。 缶入り味噌汁です。これに再び出会えるとは。 初めて缶入り味噌汁に出会ったのは2012年の1月、急行きたぐにの惜別乗車をした際に米原駅の自販機で発見した時で . . . 本文を読む

下諏訪のラーメン・ハルピンラーメン

2015-12-11 14:30:30 | 2015年の旅行記
昼食は食べるものは決めていました。ハルピンラーメンです。 私は仕事の関係で2005年夏から1年ほど諏訪に住んでいたことがあるのは先に書いた通り。諏訪のハルピンラーメンは結構近かったので何度か利用したし、何とも表現がしがたいが旨いラーメンのとりこになった。今回ぜひ行きたいとは思ったが如何せん駅からは遠い…。するとこちらの店ならば駅から徒歩圏内ですので利用を決めた次第。 店は郊外型ラーメン . . . 本文を読む

下諏訪の諏訪大社秋宮へ行く

2015-12-11 12:00:36 | 2015年の旅行記
塩尻でJR東海線は終わり。中央東線に乗り換えます。 こんな感じの駅舎だったっけ?改装するのもいいけど久しぶりに来る人には違和感が。 違和感と言えば中央東線の211系にはいまだに慣れません。やっぱりこの区間は115系に限ります、信州色ではなくスカ色のさ。その電車に15分くらい乗って下諏訪で下車。この駅で降りるのは初めてです。 駅前には御柱があったりして。下諏訪では2時間ほど . . . 本文を読む

殺伐とした中央西線の普通列車

2015-12-11 01:25:41 | 2015年の旅行記
12月10日から冬の青春18きっぷシーズンが始まりましたね。休みでしたので日帰りで乗り歩いてきましたよ。 近鉄ではなくJR富田駅から始発の名古屋行きに乗車。3両編成で車掌が乗っていますから、日付を入れてもらうよう依頼したら「エッ?」と。すぐに「今日は10日でしたね」と気づき、手書きで記入して自分のシャチハタ印を押印。JR東海はほぼ間違いなくこのように処理しますね、東海のスタンパーに日付が入ってな . . . 本文を読む