思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

新竹駅から”海線”の列車に乗る

2016-05-31 19:35:50 | 2016年の旅行記
明けて5月26日は7時ころ起床。台湾なのでエアコンつけっぱなしで寝ていたが寒いような蒸し暑いような。 1階のレストランで朝食のサービスがあるのでいただく。どうせ粥くらいしか無かろうと思っていたが普通のご飯もあった。おかずはこれで全部、取らなかったのは粥用の具とパンだけか。周りを見ると若いカップルが多い、旅行者風ではなくここがラブホテルたる結果です。実は部屋からここへ来るときに早々にアウトした . . . 本文を読む

2016.05.25 中信兄弟vs統一ライオンズ(新竹)観戦記 その2

2016-05-31 11:23:55 | 2016年の旅行記
18時35分に中信兄弟vs統一ライオンズの試合が始まりました。メジャー上がりのピッチャーがどちらも先発しているので締まった展開でサクサクと進みます。 ってのは嘘で真反対。あまりにもグダグダした締まらない試合展開です。両先発とも打たれまくり。それでも初回はそれぞれ1点ずつ、1-1となり2回はランナーを出すものも無得点。3回には中信兄弟が2点追加して3-1とリードを広げるも4回には統一が2点入れて3 . . . 本文を読む

2016.05.25 中信兄弟vs統一ライオンズ(新竹)観戦記 その1

2016-05-30 12:02:02 | 2016年の旅行記
ホテルの前の通りを西へ5分ほど歩くと西大路、その道を北に10分近く歩くと北大路との交差点。そのそばに今日の目的地があります。まるで京都みたいだ、金閣寺? じゃなくて新竹中正棒球場。住宅街に突如現れたオールドスタジアムです。今夜はこちらで中信兄弟vs統一ライオンズの試合が行われますのでそれを観戦します。未訪問の球場がひとつ減りました。それにしても住宅地の球場なので駐車場がなく、正面に選手バスが . . . 本文を読む

台北桃園空港から今夜のホテルまで

2016-05-29 12:43:24 | 2016年の旅行記
関空12時15分発3K724便は早々と乗り終えたので12時ちょうどに出発してA滑走路を北向きに離陸。台北まで2時間半あまり、快適なフライトでした…。 ってのは大嘘で、こんなに揺れたの久しぶりって思った。シートベルトサインが消えて後方のトイレに向かうとCAがドアを開けて「どうぞ」。でも中はごみ袋だらけのごみステーション状態。慌ててドアを閉めて鍵かけたが関空でゴミ降ろさないんですね。なのでもう一つを待 . . . 本文を読む

関西空港からジェットスターで台湾へ

2016-05-28 13:21:47 | 2016年の旅行記
なんだか、ここ3か月ごとに日本から脱出している私ですが、5月25日から3日間でまたまた台湾へ行ってきました。やっぱり台湾野球が見たくなってねえ。韓国野球も悪くないし身に行きたいんだけど、如何せん飛行機代がね。一時期は韓国へのLCCも多かったような気もするんですが日韓情勢の冷え込みによる需要減で関空からピーチに乗るか中部からチェジュ航空くらいの選択。それで運賃は15,000円に空港税くらいなんですが . . . 本文を読む

日本ハムファイターズが自前球場を建設して札幌ドームから撤退への私見

2016-05-24 22:37:53 | 日本ハムファイターズ
今朝からスポーツニュースではこれが持ちきりでした。以下北海道新聞より転載 プロ野球北海道日本ハムが新球場を建設し、札幌ドームから本拠地を移す構想を進めていることが23日、関係者への取材で分かった。北海道大学構内(札幌市北区)、北広島市が整備を検討している「きたひろしま総合運動公園」予定地、札幌市の真駒内地区(南区)などが候補に挙がる。札幌ドームでは実現できていない球場と球団の経営を一体化させて収 . . . 本文を読む

氷見線の観光列車「ベル・モンターニュ・エ・メール」に乗る

2016-05-20 03:04:49 | 2016年の旅行記
ひみ番屋街から氷見駅までは徒歩25分と表示があります。さすがに歩いてゆくのはと、当然バスがあるでしょうとバス停へ行くと。 15時ちょうどに氷見駅行きの”怪物くん”バスがやってきました。小型バスで運賃は100円、どっと30人くらい乗車してギュウギュウ。みなさんこのあとの目的は同じです。 10分弱で氷見駅に到着すると待っていたのは。 氷見・城端線が誇る観光列車〈ベル・モンターニュ・エ . . . 本文を読む

加越能バス「わくライナー」とひみ番屋街の刺身と寿司

2016-05-19 13:46:44 | 2016年の旅行記
七尾駅から駅前通りをまっすぐ進んで「能登食祭市場」まで歩く。 次に乗る乗り物まで時間がないがサクっと食べようと思ったが結構な混雑でそんなどころではなく結局引き返す。単に散歩しただけかな。 このあと氷見線に乗りたいので、氷見方面に移動するのだが結構近い割にバスがないよなあ…と思っていたらありました。 加越能バスわくライナー 新高岡駅・高岡駅を氷見経由で和倉温泉まで運行しているバスで1日4 . . . 本文を読む

再びのと鉄道で七尾へ

2016-05-19 11:16:32 | 2016年の旅行記
朝市を見た後は重蔵神社を参拝して御朱印を受ける。756年創建というからたいそう長い歴史だ。もしこれが北海道だったら、せいぜい150年くらいしか歴史がないから、北海道出身者としては驚きに感じてしまう。 10時半過ぎに輪島駅前へ。穴水までバスで帰ります。 待合室にバス乗車券販売とあったので、バス券を買う必要があるのか?と聞いてみたら係のおばさんは「どっちでもどうぞ」とやる気ない返事。金額式 . . . 本文を読む

輪島朝市で刺身を地酒で一献

2016-05-18 12:18:47 | 2016年の旅行記
明けて5月14日は7時前に起床。こちらのホテルは天然温泉大浴場があるので朝風呂へ。冷泉の沸かしではなく毎分150リッターで45度って書いてあったな。それでいて自家源泉なのでかけ流しだという。海のそばなので塩っ辛い温泉です。内風呂のほかに露天もあったが露天はぬるかったのが残念。 7時半ころに朝食会場(昨日のレストラン)へ行きバイキング朝食。ここのホテルチェーンは朝食は込みになっている。ホテルのキャ . . . 本文を読む

輪島のホテル ホテルルートイン輪島

2016-05-18 11:27:32 | 2016年の旅行記
穴水駅から輪島まではバスの世話になります。 17時10分発輪島行き北鉄奥能登バスに乗車。輪島まで線路が残していたら、観光客誘致の観点からもさぞ違っただろう。あの頃と比べて外国人旅行者も多いし…と思いたいが乗客はわずかに4人だけで、1本前の宇出津行きのほうは15人ほどと格段に違った。これでは先に廃線になっても致し方ないかと。それに観光客は金沢から直通の特急バスで来るだろうし。 17時40 . . . 本文を読む

のと鉄道「のと里山里海号」に乗車する

2016-05-17 19:22:14 | 2016年の旅行記
七尾まで来たんですからその先ののと鉄道にももちろん乗ります。駅前を一回りして電車まで時間つぶしてから戻るとホームに入線してました。 のと鉄道が誇る観光列車「のと里山里海号」です。ちょうど都合よく運転していました。こちらの観光列車は週末は座席指定制で運転されるものの、平日でも週4日間は普通列車として運転されることです。列車は2両編成で観光列車に乗車する際は300円の整理券が必要で、払いたくなけ . . . 本文を読む

旧国鉄急行型の残党 クハ455-702を見る

2016-05-15 11:13:15 | 2016年の旅行記
高岡駅に戻り12時49分発金沢行きに乗車。 やって来たのはあいの風521系。今はJR西日本から譲渡された車両か整備の都合上同じものを新造したけど、いずれは交流専用車を作るようになるんじゃないかと。同社を走る限り直流の設備は不要ですしね。それよりも改札を通るとき、係に切符を渡そうとしたら受け取ろうとせず「どうぞ」と。最初はエッと思ったが乗り放題券に入鋏は不要という考えでしょうか。車内は高校 . . . 本文を読む

高岡駅前で富山ブラックラーメンを食す ラーメン次元

2016-05-15 02:37:18 | 2016年の旅行記
名古屋からバスに乗ること3時間半で高岡に到着したものの なんとも地味な駅前だなあと。今だにこんな廃墟のようなビルが残っているんだからさ。昭和40年代なら「ロンドン、ロンドン、愉快なロンドン」があったような気がします。 ともあれ今日から使う切符を先に買ってしまいます。 JR時代の運賃表には無かったけど、あいの風になって券売機で富山地方鉄道との連絡乗車券を発売するんですね。それよりも . . . 本文を読む

名古屋→高岡 加越能バス名古屋線乗車記

2016-05-13 21:50:55 | 2016年の旅行記
今日5月13日から1泊の予定で野球観戦抜きの旅に出ることにした。当初は金曜に休日出勤扱いで「社会人マナー講習」などと今までやったことのない下らないことを設定されてウンザリしていたのだが、いつの間にか話は流れて無かったことに。ならばといつものように出かけるだけ。 近鉄富田から近鉄線で名古屋に出て、給料を引き出したのちに(月末締め15日払いなので)名鉄バスセンターへ。ここから高速バスに乗るのですが行 . . . 本文を読む