思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

函館まで来てイカを食べ損ねて… カリフォルニアベイビーのシスコライス

2021-08-24 07:19:28 | 2021年の旅行記(国内)
10時13分に函館に到着。



小雨が降り続いております。改札を出るときにいさりび鉄道の乗り放題券を見せて五稜郭~函館を払いますが250円なんと高いこと!JR北海道は4~6キロの運賃ですが、本州3社では11~15キロの運賃が240円で大津石山在住時に石山~京都がそれで、距離の割には安いなと思ったものです。とにかく北海道は短距離の運賃が大幅に上がりましたよね。



本当に今日は試合あるのか?雨雲レーダーではぼちぼち止む予報だけどもこの程度なら開催できるか。観光案内所で路面電車の1日乗車券を600円で購入するが、まずは函館朝市へ。函館来たからにはイカ、6月に来た時には型が小さすぎるなと思ったが今ならシーズン真っただ中なので立派なイカがいることだろう。ということで駅二市場のいか釣り堀へ来てみれば「本日シケのためイカ漁はありませんでした」と活イカいません。なんてこったい…でも諦めきれません!



路面電車で新川町の自由市場へ。車内は読売のユニを着たオッサン3人組がいた。全席指定で開場11時半で、まだ10時半にもなってないのに行くの早すぎるな。ましてやこの天気。


(6月の使いまわし)

しかしこちらもいか釣り堀は時化不漁のため休業中で、イカ専門の富田鮮魚店に行くもオバサンがイカ捌いてはいるが「これ、活ではないね」。イカは諦めました。函館まで来て昨日のイカは食べたくはない。



では第二案実行!新川町から函館どつく行きで末広町へ。



向かうはカリフォルニアベイビー、通称「カリベビ」で私が日本三大港飯と勝手に決めたシスコライスで有名。ほかの2つは根室のエスカロップ、長崎のトルコライス。神戸のトルコライスは未食なので知らない。20年近く前に当地に住んでいた頃、函館在住の種村友の会会員の方に連れられてきた。私がこっちに住むようになったからと居酒屋で飲んだ後、二次会に「キミはシスコライスは知っているか?」と言われ知らないと言ったら連れてきてもらったということだ。いまは何をしているか…、自身で興した旅行会社は畳んだと聞いて以来付き合いも途絶えた、いま60代半ばから後半くらいになるのかな。もっとも基本的に、当時友の会を通じて知り合った人とは付き合いはないけども。

その後も当地に住んでいる間はたまに来るようにはしてた。無性に食べたくなる味なんです。

11時に入店したら先客は3人、大きなテーブル席は衝立立ててひとり客用のカウンター席的な使い方してて端の席に座ってくださいという。検温と消毒あったが飲食店でこれらの必要性があるのかとは思いますね。



シスコライスは函館人で知らない人がいたらモグリレベルのこの店の看板メニュー。住んでいた頃も函館西高出身者が「学生時代によく食べた味、とにかく量が多いから」というほどで、大盛のピラフの上にフランクフルトを2本のせてミートソースをかけた料理。まず味ですが…、なにも変わっていない!最後に食べたのは15年以上前じゃないかとは思うけども決して記憶が美化してない。この味だこの味!卓上にタバスコではなくチリソースがあったので少し追加してみる、確かにぴりっとしたほうが美味しいかもしれない。ただ明らかに変わった点は2つ、まず量ですけど絶対に減っている。以前は間違いなく飯の量が多く、当時は20代なのに最後持て余し気味になったのに今回はそんなことないどころかまだ食べられそう。2時間前にサンドイッチ食べているのに。そして価格がかなり高くなった。20年近く前は外税で650円だった、そしてランチタイムにドリンクがセットになっててアイスコーヒー頼むのが常だった。しかし今回は税込みといえ870円でドリンクは付かなくなった、値上げ幅もドリンクサービスを考えたら大きいし、量が少なく感じたのも間違いないだろうと思う。セブンイレブンの弁当が価格据え置きで量が減ったり、最近のラーメン屋で丼のふちいっぱいにスープが入っている店が少なくなったのと一緒だと思う。ラーメン屋のほうは最近は汁を飲み干さない人が増えたから勿体ないのでというのが理由かもしれないが、ひたひた程度の汁の店はケチ臭いなと思っている。

あと店内至る所に「黙食」とだけある張り紙があり、入店時もマスク会食を要求されます。ってマスクいちいちずらしながら食事なんてしたら面倒億劫でマスクが汚れるだけ。こっちはひとりでいいだろうとマスクを取りお冷飲んでそのままでいたら店員にじっと見られた。なんか神経質的な感じがしたなあ。

ともかく丁度いい時間になりました、函館オーシャンスタジアムへ向かいましょう!



国内旅行ランキング