思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

GoToセントレアきっぷで飛行機に乗らないのにセントレアへ よもだそば

2020-11-24 23:44:56 | 2020年の日常(旅行未満)
最近になって感染者数が増えたから一部地域のGoToトラベルの適用を一時停止するとなって、私の予想では北海道ではあまりに広すぎて影響が大きいから札幌市内の宿泊を伴うものだけ停止にしたらいいのにと思ってたら想像通り。ネット上では「札幌発の旅行を止めなかったら感染を拡げるだけ」とか「札幌以外も停止しないと感染が拡がる」という無知な意見が散見されますが、今回の一時停止は医療体制を立て直すための時間を与えるための一時停止ということを理解してないし、相変わらず余所者はみな陽性者のような考えが多いのもどうかと思う。それに移動制限はないどころか春先だって法的な制限は一度もないわけで(なのに自粛警察はこぞって攻撃)、今回の場合は割引しないというだけなので、キャンセルしないで旅行するのもかまいませんし、私ならそのまま行きますけどね。ただしツアーで申し込んだ場合でキャンセル料かからないなら、例えば今から小樽や千歳で取り直しても安上がりになるなら取り直しは検討しますね、航空運賃の兼ね合いで。とにかくビクビクして旅行する必要もないが、マスコミも羽田空港から北海道へ向かう人を取材していたが「キャンセル料が惜しいから旅行に行く悪者」扱いするからいけないのだ。

さて、今日11月24日は休みなので「日帰りGoTo」を楽しみたいと思います。ニュースで見たんですが、セントレアのレストランでJAL監修の機内食メニューが期間限定で提供されていると聞き、海外旅行に行けないからせめて機内食でも食べたいのです。かつては関空のレストランでも提供してましたがあれはあくまでも機内食風のメニューでしたね。



9時半前に名古屋に出てまだセントレアに行くには早いかな。そのまえに朝飯を食べよう、吉野家で朝定食でもと考えていたんですが、JR名古屋駅の広小路口そばにある「よもだそば」は東京で人気のある立ち食いソバで、なぜか名古屋に支店があり、どちらも美味しいそば屋だと聞いたことあるが利用する機会はなかった。そばも旨いがカレーはインド風でもっと旨いという。立ち食いそばでインドカレー?と思ったけど朝セットの半たぬきそばと半カレーのセットを注文、480円でした。



まずそば屋ですからそばの味なんですが、個人的にはそんなに旨いかな?という感想。麺は細麺ですがもう少しコシあってもよさそうなくらい柔らかめで、汁は甘めで関東のそばという主張をしています。大阪の立ち食いうどんでそばを頼んだらまず漏れなくうどんだしにそば入れられますからね。宮古そば、いや都そばでも。なのでそばは普通です、しかしカレーのクオリティー高すぎ。辛さと酸味が同居している感じで酸味が勝っているかな?それでいてコクある感じで、とにかくこんなところで食べるようなものではない(誉め言葉)。その後名鉄名古屋駅に行き今日の切符を買います。知っている方もいるでしょうが「GoToセントレアきっぷ」です。名鉄のGoToトラベル対象商品です。それでまだ空港に行くには早いと思って岐阜行きの特急に乗車。



これがその切符です。構成内容としては名鉄の一日乗り放題券、名鉄は日間賀島のふぐツアーでもそうですが、なんにでも一日乗車券をつけるのが好きです。駅ごとに運賃設定しなくて楽なのはありますね、券面には名鉄名古屋とゴム印捺されて戻ってくることが条件となっています。といっても誰かが確認するわけでもないし戻ってこなくても差額徴収されることはありません。要は日帰りのGoToツアー扱いとして販売しているので戻ってこないとまずいだけです。でもJALは片道航空券とホテルのセットで片道GoToを販売しているのに?と思うんですが、宿泊が入れば戻ってくる必要がないのかな。



こちらはミューチケットの割引券、360円が250円になる券が往復分2枚。



そしてこれはセントレアでの食事券。記載している店で既定の食事を食べることできます。そして撮り忘れちゃったけどフライトオブドリームズの入場引換券もセットされていまして販売価格は5,000円ですがGoToが適用されて35%引きの3,250円です。さらにGoToですから15%相当の地域共通クーポンもあって1,000円付与されるので、実質価格は2,250円です!ランチはだいたい1,500円相当のようですし、フライトオブドリームズは入場に1,200円かかりますから、電車代どこいっちゃったの?という感じですね。詳しくはコチラで確認を



一宮で降りると七夕飾りのようなものがあったけどなんだろ?季節外れだけど。



津島行きに乗車、実は尾西線の津島~一宮は未乗でした。



2両編成のワンマン電車が、とても名古屋近郊とは思えないほどにローカルな景色の中を走ります。短尺レール、木の枕木、スプリングポイント、乗客もまばら。しかしスマホを見れば楽天回線エリア。平野部はだいたいエリア化が済んだようで早く私の家も圏内にしてくれ、地図上ではぎりぎり圏内に入っているけど、この状況が続くのなら春にはUQモバイルにでも変えないといけません。



津島から須ヶ口行きに乗り換えて、豊川稲荷行きの急行に乗り換える。目の前には女子大生だろうか?が座った。大きなリュック背負って講義に必要な教科書かな、大変だなと思うがふりふりミニスカート。見えないようにがっちりガードしているけども立ち上がる時には絶対見えるはず、見えた!!

しかし女の子が下着姿で立っててもさほどエロを感じないが、スカートとセットとなるとエロが増すというか見たくなるのはなぜだろう。



国内旅行ランキング