思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

左沢線に乗った

2008-08-13 22:31:31 | 旅行
仙台での第1戦目を観戦した翌日(8月4日)、朝7時半過ぎにホテルをチェックアウト。山形行き仙山線に乗った。6両編成の719系で、かなり混んでいたが愛子で殆ど降りてまるで別列車みたいに。車窓もめまぐるしく変って短距離ながら楽しい路線だと思う。

北山形で左沢行きに乗換。終点の左沢を目指す。JR東日本の未乗路線がこの左沢線と伊東線が残っていて、折角なので乗りたいと思っていた。車両はキハ101形2両編成。この路線にのみ投入されているオールロングシート・トイレ無しの気動車だ。短距離ローカル専用に開発したのだろうが、他に投入されることはなかった。

画像


乗客はそこそこ乗っていたが、殆どが寒河江で降りてしまい。10人ほどだけが終点左沢へ。

画像

画像


駅舎には会館が併設されていて地元についての展示がなされていた。駅名標は洋ナシの形をしていた。フルーツラインという愛称があるためだ。

画像


折り返しの列車で引き返す。山形に用事で出かける人、遊びに行く高校生など結構乗っている。やはり寒河江で大挙して乗り込んできて首都圏並みの満員列車に。そんなわけでワンマン運転にもかかわらず、運転士は「以降の駅では全てのドアを開放します」と宣言した。運賃の取りこぼしをしそうだけど、定期券や回数券ばかりだろうし、田舎の人は正直者だから問題ないだろうと思う。

こんな状況なら、JR西日本なら電化して103系でも走らせちゃいそうな感じでした。