思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

仙台空港鉄道の連絡運輸範囲

2007-02-16 00:50:37 | 写真
3月18日の仙台空港鉄道(以下SAT)の開業まで1ヶ月ほどと迫りましたが、ここにきてJR線との連絡運輸範囲が公表されました。1ヶ月前からの前売りにあわせての発表でしょう。

それで範囲なんですが、思ったより広範囲なんです。
1.相互連絡運輸(JR・SAT両方で発売される)
・東北本線(安達~花泉・岩切~利府)
・常磐線(双葉~岩沼)
・仙山線(全線)
・仙石線(全線)
・石巻線(全線)
・気仙沼線(前谷地~柳津)
・奥羽本線(福島~板谷・かみのやま温泉~村山)
・左沢線(北山形~西寒河江)
・陸羽東線(小牛田~池月)
2.片側連絡運輸(JRでのみ発売、SATからは発売されない)
・東北本線(二本松)
・東北新幹線(白石蔵王~八戸)
・山形新幹線(福島~新庄)ただし新幹線停車駅のみ
・気仙沼線(南気仙沼・気仙沼)

電車そのものは名取から仙台までしか乗り入れしませんから、広すぎる感があります。開業から1年くらい様子を見て、需要の無い区間に関しては順次整理されてゆくことでしょう。私見ですが、5年後くらいには次のようになっているのではないでしょうか?
・東北本線(福島~小牛田、岩切~利府)
・東北新幹線(白石蔵王)
・仙山線(全線)
・仙石線(全線)
・常磐線(山下~岩沼)

そういえばSuicaは導入されるんでしたっけ?