思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

名古屋→高岡 加越能バス乗車記 予約精度が悪いかと

2020-04-16 10:53:23 | 2020年の旅行記(国内)
*お断り
この時期の他人の移動が気に食わない方は読むことをお控えください。当方としても記事にするかどうか考えましたが、後々の記録となると判断したため掲載しています。なお、三重県から当該地域への移動自粛要請等はこの時点では発出されていません。

~~~~~

4月14日の朝に近鉄に乗って名古屋へ向かう。いつもならホームは通勤通学客でごった返すのだが各ドア位置に3人程度並ぶのみ。車内も空席があるほどでこんなに空いている朝の急行電車は見たことが無い。さすがに愛知県への移動自粛要請は効いているなと思う。ちなみにウチの会社、愛知県内からの通勤者も多いので「愛知県と相互に移動しないのは望ましいが、在住者の通勤を社としては妨げない。また、三重県から他県に移動する場合で愛知県を通過するのは致し方ない」と分かるような分からないようなスタンス。電車を降りて地下街の吉野家で納豆牛小鉢定食を食べたが店ガラガラで「こんなに空いているの見たことない」と店員同士の会話が聞こえるほど。ペイペイで払うと25%還元を受けられて100円ほど来月戻ってきます。何度も言うけど使えるものは使おう。どうせ30万円なんて貰えないんだからさ、10万円貰えるんだったら2009年に家電エコポイント時に買ったテレビを買い替えるんだがなあ。当時は32型で85,000円はしたが、いまは42型で40,000円もあれば釣りがくる。



8時発の加越能バスひみ番屋街行きに乗ります。加越能バスの単独運行ではあるが名鉄バスが支援しているので名鉄バスセンター発着で予約もハイウェイバスドットコムを利用している。しかしネット上でできるのは予約まで。決済は当日までに窓口でとある。



予約確認をして運賃3,300円はカード払い。窓口係は「今日は6人しか予約入っていませんし、こういう情勢ですし、運転手に断って適当に座ったほうがいいですよ。これだと前の席にほかのお客さんいますから」。それでも6人しかいないのに運転してもらえるだけありがたい話だ。

名古屋~高岡は完全に過当競争状態だ。加越能バスで7往復、イルカ交通で6往復の計13往復は高岡の都市としての規模を考えたら完全に多すぎる。富山ですら7往復しかない。そして運賃面でも安すぎる。富山まで4,800円、金沢だって4,500円するのに高岡は3,300円。完全に消耗戦を展開している。そして高岡駅での接続を重視して富山への最安もアピールしている。高岡~富山の電車は370円だから1,000円弱も安い計算だ。しかし今回の新型コロナではさすがに両者ともに減便ダイヤ。加越能バスは2往復減の5往復、イルカ交通は全便運休を決めてしまった。

定刻5分前にバスは入線し運転手がチケット回収。ここで先の窓口係が言っていたように座席の移動を申し出ると凄く不機嫌そうな顔をした。窓口係も言っているよと伝えたが余計なこと言うなと言わんばかりに「じゃあ、お客さんはどこがいいんですか!」と強い口調で。何年か前に乗った時も愛想が無かったし、加越能バスの乗務員ってこんな感じが多いのかなと思う。1Cが埋まっているようなので2Cの席だが4Cに移動。バスは定刻通りに4人を乗せて発車。2人は現れません。1Cは空席のままで、だってネット上で予約のみで当日決済ならノーショーあって当然だよね。決済してないからキャンセル料も取りようないし、事前決済を義務化したほうがいいと思うんだけどね。バスは名駅から名古屋高速に入り一宮から名神高速、さらに東海北陸道へと進めます。





9時40分にひるがの高原SAで開放休憩。さすがに寒い。



遠くの山には残雪が残っているけど例年と比較したら圧倒的に少ないだろう。

バスは順調に進み城端パーキングエリアから降車扱いが始まるものの誰も降りず。小矢部砺波JCTから北陸道に入って砺波インターで一般道へ。砺波駅もゼロで通過、なので定刻よりずいぶん早く進んでいます。



高岡駅に10分早い11時20分に到着、ここで4人全員が下車。なのでバスは以降の区間は運休で車庫にそのまま引き上げてゆきます。



そういえば駅前にアパホテル建ったんだよな。3月オープンしたばっかりだけど厳しそうだ。



アルファーワンの1階にローソンできたんだ。2014年8月に宿泊した時は「やるき茶屋」だった。2食ともそこで食べた。



しかしこの廃墟ビルだけは変わらないなあ。街歩きをしよう、ちょっと気にはなっていたけど行ったことない場所があるんだ。徒歩で10分余り。





街の中に突如現れる「高岡大仏」。歴史は古く1221年からあるようだが何度か消失してしまい、現在の銅製の大仏ができたのは1933年、およそ90年ほど前。



堂の中に入り線香を手向けてお参り、回廊になってて地獄絵図となってた。御朱印を所望したら「書いておきますからお参りしてきてください」と言う、私はお参りの後に頂くのがルールだと思うしそれが当たり前だと思うので「先にお参りさせていただきました」と言っているのに寺務所の窓をビシャっと閉められた。仕方なくもう一度お参りすると窓の外に御朱印帳がぽんと置いてあった。こういうルールなのか、単にこの情勢で人と接したくないのか、そもそもこうういう性格なのか…。

追記:加越能バスは20日から全便運休が決まりました。


国内旅行ランキング