思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

セントレアで味わうJALの機内食 M's DINING 本物の機内食でした

2020-11-26 13:58:00 | 2020年の日常(旅行未満)
それでは本日のメインイベント、セントレアのレストランでJALの機内食を食べましょう!場所は4階のM's DININGです。



店先でもCAのおねえさんが機内食を薦めていますよ。早速中に入りましょう、昼時とあって平日ながら席は埋まっています。だけど旅行客はそれほど多くはないかな。空港関係者が半分くらい、彼らはIDさえ見せれば割引料金で利用できたり特別メニューが出てきたりします。どこの空港にも言えることですが。空いている席に座りオーダーを取りに来たのでクーポン券を示して機内食をお願いします。和食と洋食どちらにしますか?和食でお願いします。ドリンク付きますがどれにしますか?コーラにします。先にお持ちしますか?いえ、一緒でいいです。

さすがにビールは別料金でしたから頼みません(笑)。待つこと数分でコーラが運ばれ、すぐに機内食もやってきました。



機内食をモチーフとしたコラボなんかではなく、思いっきり100%JALの機内食です!実際に2019年12月から20年2月の冬シーズンに提供されたものと同じだそうです。



こういうことができるのも、このレストランも機内食の工場もどっちも名鉄グループだから。機内食工場の稼働の問題もあるだろうしニュースにもなって話題にもなるし、どちらから話が上がったか知りませんがJALとしてもイメージアップに効果的で一石三鳥?おそらくですが本物同様にカートに詰めてレストランに納品してたりして。それならすぐに提供もできますし、だいいち箸やカトラリー類まで本物なのは泣けてきますよ。紙ナプキンとつまようじも入ってた。その昔は塩コショウも入っていましたね。使う人が少ないのか最近はカットされていますけど。



今回のメニューは川島亨氏監修の和食の牛肉と野菜の旨煮ご飯添え、サイドメニューは3種。公式のリリースを見るとサイドはオリジナルなのかな。



似ているけど違うので。そして川島氏は七尾市出身の方で京都で修行後は和倉温泉の旅館内の割烹の料理長をされて、今年7月に七尾市内でご自身の店を開業されたそう。これは検索して調べました。能書きはここまでにして実食!

とにかくまぎれもない機内食!!

機内食らしくちょっと濃い目の味付けなのもそのまま、でも気分高まるわあ。とはいえ寂しいのは揺れないこと。こればかりは仕方ないから、紙切り芸の林家正楽師匠みたいに揺れながら食べましょうか(笑)。私、紙切り芸の中でも正楽師匠が切り終えた時のドヤ顔が好きなんですよ。あと変わっているのはサラダに甘いものが混じっているの、なんだろうな?たぶん店員も答えられなかったりして。これにパンとそばが付いていればベストオブ日本の機内食って感じなんですけどJALは最近はパンあまり付けないですよね、ご飯メニューのときは。



本来ならコーヒーやお茶を飲むためのカップがある場所に鶴の置物。これ見たことないんですが、ビジネスクラスでさりげなくついてるのでしょうか?箸置きかなにかで。ちなみに私の食べ方ですが、割りばしは使わずにフォークとスプーンで。東南アジアを旅行する人ならわかるでしょうけど、右手にスプーン、左手にフォークを持って食べるのは理に叶っているというか慣れればすごく便利なんです。フォークもありますが少なくとも出番ありません。そもそもエコノミーの食事でナイフ使うような料理お目にかかったことないです。

でも機内食で一回だけ大失敗を。初めて食べた時にそばがあったんですが、コーヒーカップは猪口の替わりだと思ってそばつゆ入れてわさび溶かしてそばを食べちゃったんです。本来は上からそのままつゆをかければいいんですけど、あとからCAがコーヒーいかがですか?と回ってきたときに気づいてなんか恥ずかしかったなあ。



価格は1,500円なんですが名鉄のきっぷの契約料金は1,300円のようですね、機内食はいいやという方は味噌カツ膳も選べます。だけど旅行が好き、海外旅行が好き、飛行機が好きな方なら一度機内食を試されるのはいかがでしょうか?ああ、早く海外に行きたいなあ!自主隔離なしで自由に動けるならワクチンでもなんでも接種するからさ。



店を出て振り向くと完売になっていた。確か私のあとに来た客が頼んでたからそれで終わりですね。数量限定なのはわかるけど週末なら早い時間の完売も予想できます。もちろん用意する数も多めでしょうけど。



再び展望デッキに出るとスターフライヤーとANAに変わってました。JALの機内食のあとはANAもやったらいいのに、名鉄グループなんだからさ。




追伸:
最近、再びこのブログのアピールタイムは滅多に回ってこないのですが。





Yahooは頻繁に表示されるんだよなあ。




国内旅行ランキング