思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

苫小牧で人気の豪快海鮮丼 海鮮みなと食堂のおまかせ10種盛丼

2021-03-26 19:46:55 | 2021年の旅行記(国内)


苫小牧フェリーターミナルを11時25分発の駅行きの道南バスに乗ってびっくりする。



なんとペイペイでバス運賃が払えるんです!丁度残高があるのでそれで払ってみよう、昼食の食堂の最寄りまで250円。途中で山岡家が見えてそちらに浮気しそうだけど我慢の子。QRコードを読み込んで250円をペイペイして決済画面を降りるときに運転手に見せたら私の目の前で決済ボタンを押してもらわないと本当に払ったかどうか分からないから困るという。そんなこと座席裏の説明に書いてないじゃないか!するとここに書いてあると別のポスターには運転手の前で決済してくださいとある。過去に支払った画面を見せて誤魔化すのがいてあとから運用変更したのかもしれないが。もっとも私は旅行者なのは運転手もわかるのでそれ以上は言ってこなかった。それでもペイペイは20%還元期間中なので250円が51円引きになった、1円は通常の還元分。

気づいたら最寄りより1つ先の停留所で降りていることに気づいた。3分くらい遠くなったな。



出光カルチャーパークの中を抜ける、Googleがそれが最短と表示しますので。苫小牧には出光の製油所があるので市民公園のネーミングライツを取得している。2003年の十勝沖地震で大規模火災を起こしているので罪滅ぼしイメージアップがあるのかも。苫小牧なので雪はないが冬の様相、歩いて10分ほどで到着。





ぷらっと港市場です。なんでもここに入っている食堂の海鮮丼が素晴らしいという評判なので、刺身バカとしては是非とも試してみたくて。



真向かいにも魚金食堂がありますが、あちらは車が殆どとまってない。しかしこちらは食堂街でもあるのでかなりの台数、レンタカーは殆どなく地元客にも愛されているのですね。苫小牧は北寄貝が有名で、ホッキカレーが名物でそれを提供する店も何軒かありますが、今日はとにかく海鮮丼だ。



訪ねた店は「海鮮みなと食堂」、丁度12時になったので店内は盛況。ひとりと告げると相席でもいいですかという、私は一向に構いません。大きなテーブルの隅に収まり、ジジババと孫という感じのグループが海鮮丼を食べている。この店はいろんなメニューあるけれど海鮮丼らしい。カウンターの客も全員海鮮丼だ、すぐにカウンター隅の客が帰ったのでそちらに移動しおまかせ10種盛丼をオーダー、1,300円だが300円追加すると刺身が厚切りになりご飯も3倍くらいまで増やせるという。店のお姉さんはウチは初めてですか?初めてならご飯の量分かりませんよね?といい器を見せてくれた。この器にご飯すりきり程度でいいですか、それでだいたい5割増しですというのでそれでお願いします。お客さんによってはマンガ飯みたいにする人もいるんですよなんて言うけどそれは無理というもの。



こちらが「おまかせ10種盛丼」、なんてすごい盛り。今日はカンパチがおまけで入っているというので11種盛りか?きちんと数えるの忘れた。



ご飯が見えないくらい器からはみでた刺身、サーモンはトロトロ、とびっこはプチプチ、ホタテが甘い、海老もうまい、しめさばも程よい酢の具合。これで1,600円は激安でしょう。函館朝市で食べたら2,980円取られそうな勢いだ。みなが丼をオーダーするのがわかる、誰も定食類を食べていない。あと余談だけど味噌汁が甘くて北海道であることに気づかされる。自分も昔はこんな味噌汁ばかり食べていたのに、いま食べるとすごく甘く感じる。普段は赤だしではないけども。あと、この店は夫婦でやっているのかな、すごく雰囲気のいい店だ。店主もすごく愛想がいい。ご飯も5割増しなのですごく腹いっぱいになった、食べきったという満足感が高いです。そしてここもペイペイが使えます、もっとも食堂街全体で使えるみたいでどの店にもペイペイのシールありますが、店主に確認したらどうぞペイペイで、そこにQR貼っていますと教えてくれる。金額を入力して決済するとボーナス付与が161円しかない。1,600円の20%なら320円還元なのに…、最近結構使っているので上限の1,000円に達したのでした。ぜひまた来たい店になりました、間違いなく時間を作ってこよう。



市場の横に道南バスの停留所があり、苫小牧駅までの丁度いいバスあるかな?時間は12時38分だが…。



なんと5分後に数少ないバスが来る!太川陽介や田中要次の気持ちがわかった、なんか痛快だ。しかしやってきたバスは循環路線で遠回りのほうだったが、あとで反対側のバス停の時刻をネットで検索したらそもそも便が無いのでやはり結果オーライですね。ここでもペイペイ払い、20%還元はもうないけども残高はある。



それでこのあとの予定だ、札幌に向かうつもりは毛頭なく岩見沢行きにするか東室蘭行きにするか。



室蘭線の追分経由もしばらく乗っていないけど、これといって景色がいいわけでもなく坦々としているし、それに岩見沢雪が多いしいろいろあるから近寄りたくない。ということで東室蘭行きに乗って白老のウポポイに行ってみよう。最近アイヌの団体が「あ、犬」って言われて謝罪だなんだって騒いでいますけど、それが問題なんて北海道民でもわかりませんよ。アイヌについて教育は殆どしないから、それにあの団体は北海道民で分かっている人なら触れたくはないのもある、北海道に同和問題は存在しないはずなんだけどね。だからこそいい機会かも。





3月13日にデビューしたばっかりのH100に乗車。キハ143がよかったんだけどな。単行だったけどそれで足りる乗客数です。最初は車端部ロングしか空いてなかったけど1駅青葉でかなり降りた。その程度なんだな。しかし新型とはいえ気動車なので、この区間に普通用の電車の投入などもうないのだろうな。



ICOCA使えないのでICOCAで券売機で切符購入。



国内旅行ランキング