思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

北海道&東日本パスは制度改正?改悪?

2010-06-17 02:23:53 | 雑記
先日、JR北海道・東日本の各社から夏用の「北海道&東日本パス」の概要が発表になりました。

http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2010/100616-1.pdf

発売価格は大人1万円と据え置きなのに有効期間が5日間から7日間に
2日間も延びてます!!
しかし通用期間が7月20日から9月12日までと青春18きっぷとほぼ同様の期間に収まりました。前年までは9月中は使えましたのでこのへんは改悪ですね。シルバーウィークにはなりませんけど月末の3連休には使わせないぞ!という意気込みを感じます。

そして今度から小児用の設定がされました。5,000円ですので家族旅行にも使いやすそうです。

それよりも一番の変更点は「★急行列車に限りまして、別に必要な料金券をお求めいただけば普通車指定席等もご利用になれます。」ということです。

つまりは今までは急行はまなすの自由席に限りこの切符で乗れましたが、今度からは自由席でも急行券が必要。指定券や寝台券を買えばカーペット車やB寝台も利用できます。このことはJR東日本のサイトにもはっきりと明記されています(B寝台のところに(▲運賃のみ有効)とあります」。

これにより夏休み期間のドリームカー・カーペットカーの指定席争奪が激しくなるものと思います。一方で自由席争奪戦は緩和されることでしょう。。

もちろん「急行はまなす号」ではなく「急行列車」でありますので、きたぐにの直江津~新津・新潟も急行券を買えばあ乗ることもできますし、臨時列車の「相馬野馬追号」や「仙台七夕号」にも指定券を買えば乗ることができると解釈します。後者の列車など早朝ではありますが特急車両で仙台まで行けるのでかなり混雑するものと思います。6時25分までに佐貫へ行こうと思ったら大変ですが(蒲田・中野・大宮あたりが利用限界のようですね)。

しかし単に有効日数を延ばしたら定期券的利用(1日1428円乗れば元が取れるので片道720円区間、東日本幹線41キロ以上、北海道38キロ以上)が増えそうです。北海道なら札幌から岩見沢や千歳、東京なら大船で元が取れます。

そしてヤフオクでの転売も横行するでしょう。有効期間が延びればそれだけ売りやすくなります。結局これで冬には5日間に戻ってしまいそうな気がします。30年位前ならユースホステルで交換が横行したんだろうけど。