思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

京都タワーで一杯やっか? 鳥せい京都タワーサンド店で県民割地域クーポン飲み

2022-07-24 06:39:12 | 2022年のグルメ
20時15分過ぎに都ホテル京都八条を出て夕食へ。貰った2,000円分府民割地域クーポンで食事しますが、先月の蛸薬師沿いのホテルに泊まった時は周囲の店がことごとく使えず、ここならOKだろうと入った四条大宮の王将ですらNGでした。なので事前学習しました、京都駅周辺は案外使える店が多いです。近鉄高架下のみやこみち、JR東海側のアスティ京都、ここは多いのですが日曜日という事もあってか閉店早くて20時半ラストオーダーの店が多かったな、そうでない店は満席だったり。じゃあほかに行きましょう、ここ以外にも伊勢丹の京都拉麺小路も何店舗かOK。しかしラーメンだと1,000円以下だよね、チャーシューメンとか大盛とかにしてクリアする手はあるがそこまで無理しなくても。



ということで来たのは京都タワー。地下には京都タワーサンドというフードコートがあります。これができたときあの昔の京都タワーはどこにいってしまったんだ!と思ったね。京都タワーの地下と言ったら大浴場。ちょっと高かったけど〈ムーンライト松山〉から降りたときに利用した記憶。もっともタワーサンドにはお目当ての店があるんです、ここは23時まで営業なのもネットで確認済み。



鳥せい、伏見にある居酒屋の支店で清酒神聖の蔵が経営している。神聖といえば伴淳三郎が「一杯やっか?」の5秒CMが思いつきますね(っていつの時代だ?)。ということでここで私も一杯やっか?昼間だとお得なセットがあるのでそれを利用しますが夜は初めて。一番奥の2名用卓に案内されます。



ドリンクは、ってここに来たならぜひ飲みたい飲んでいただきたい蔵出し原酒、濃厚やや辛口とあります。



原酒なのでアルコールは19度くらいはあるのでしょう、チェイサーも一緒に運ばれます。仕込み水なのか口当たりはやわらかい、しかし原酒は本当に濃厚でずしーんときます。喉から胃まで「ごめんよ、どけどけ!」って感じで流れてゆきますね。



つまみは鶏のたたき。私の大好物なんですが、ここのはちょっと残念。左側の肉があまりにきれいでハムかなにかを食べているような感覚。右側は滋味あるんですが。というのも美味しすぎる種鶏のたたき食べちゃっているからかな。指宿市のふるさと納税で10,000円の返礼品でいただけるてぞの精肉店のたたき、本当におすすめできます。ネット評価にも偽りないから食べてみて。買うと送料込みで5,000円くらいするからふるさと納税のほうがずっとお得。



ささみ焼、柚子胡椒がピリリと辛く。ここで原酒2杯目。



なぜか2杯目は受け皿ふちまでなみなみに注いでくれるんだよねこの店。最初はさらっとした入ってないのに、お代わりしてくれたことへの謝意と考えておこう。ほかにもなにか食べようかと思っていると「そろそろラストオーダーで」と。ならば部屋に戻って二次会にしましょう。お会計をすると狙ったつもり全くないのに2,150円。ということはクーポン2,000円使って実質150円の酒宴でした。また原酒が飲みたくなったら来よう。



ホテルに帰る前に、すぐそばにある高校の修学旅行で泊まった宿、建て替え工事中で青写真をみると10階建てになるみたい。京都の修学旅行宿だからって昔ながらの大部屋旅館では今の時代厳しかろう。しかし、京都の修学旅行の夕飯はすきやきがなぜ多いのだろう?宿側は楽なのはわかるし学生も「肉だー!」ってなるから?





さきほどの光洋で買った刺身とタルタルチキン



選挙開票状況を見るけど京都は接戦だね、個人的には福山は嫌いだし四日市に住んでいるけど岡田も嫌いだ。そしてその岡田の支援を受けた三重県の候補はあっさり敗戦。そりゃあね、3年前の参院選で落選、去年の衆院選比例区でも落選している人だから、資質が無いと見られているんだよ。それにガチガチの立憲のくせに国民の支持を得るため無所属というのが馬鹿にしている。しかし京都で共産党が強いのはもう昔のことなんだな…。



って飲みすぎ!と言われそうですが全部は飲みませんよ。残りはバッグに詰めて持って帰りますから。



新幹線の終電も通り保線車両が駅構内に入ってきたのが見えた、0時を過ぎてしまったのでもう寝ましょう。



国内旅行ランキング