思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

大阪駅前第3ビルのおか長で”にせんべろ” 無事に帰宅できるのか!?

2022-09-13 07:54:48 | 2022年のグルメ
ともかく、マッサージを終えると妙に喉乾きます。おねえさんが手で筋肉をほぐすということは運動していることと一緒で代謝がよくなりますからね。とにかくビールが飲みたい…。入ったのは大阪駅前第3ビルのおか長。おか長にしろ七津屋にしろ、ちょっと前までは利用する気にならなかった。ほかに行きたい店もあるし。しかし最近はちょくちょく利用するようになったかと。安いですからね。



まずは瓶ビールとどて焼きを。ここのは串に刺さったタイプで3本300円、ビールはザモルツの大瓶なのが渋くてよいが値段が370円は安すぎでしょう。ただ残念なのは店員が2人いて、オーダーをとったほうのが覇気がないというかやる気が見えないというか。調理している店長らしいのとは好対照だ。しかも洗い立てでまだあったかいグラスを持ってきたのはマイナスだな、冷やせとは言わない、せめて室温まで冷めたの持ってきてほしい。

それよりなにより一緒に頼んだきずしが来ない。目の前の伝票には…書いてあるな。オーダー時に「生か炙りか」というので生?と言っちゃったよ。きずしの生なんてあったら100%当たるだろうからね。普通のと炙りのとがありますが?と聞くのが正しいだろうが、来ない以上は元気な店長らしいほうに「きずしまだ?来てないよ」と。ちらと伝票を見て「申し訳ないです、すぐに作ります」と1分程度で運ばれ、オーダーを取ったほうに注意してた。



酢の効き具合がよろしい、330円だったかな。ここで瓶ビールをもう1本、追加のアテは…なめろうがあるね。隣の席に座った御仁が注文したので私も。



数量限定でその日の仕入れたものの端材で作っているので数が限られて私のでおしまい。隣の御仁はうまい旨いと褒めているが、私的にはもうちょっと味がついていても、薄味なんですね。少しだけ醤油をたらしましょう。ともかくこれだけ飲んで喰って1,700円だったか。これはもう”にせんべろ”ですね。おかげで17時30分の新快速で草津線経由で帰るつもりが乗れなくなったけど…。19時でも大丈夫なのでそれにします。ほかはうまく接続しません。来るとき近鉄にしたのでこんどこそJRで。

~~~~~

大阪18時45分発の草津行き新快速に乗った。1本早いのは京都で草津線直通に確実に座るため。いまや珍しくなった「〇印の乗車位置」に並んで待つ117系です。もういつ全廃になってもおかしくはないが(改造車は別にして)さすが長時間乗っても疲れない車両です。草津線でも113系みたいに飛び跳ねるように揺れないし。20時57分に柘植3番ホームに到着して2分接続の59分発亀山行きに乗り換えるのだが様子がおかしい。亀山行きが来ない…、関西線だから多少遅れることあるさと思っていると「2番線に列車が到着します」と自動放送。しかし来たのは21時07分発草津行きになる113系8両編成。亀山寄りの引上げ線から出てきた電車で、架線のさび落としなのか1日1本だけ2番ホーム発車だ。となると亀山行きはいつなんだ?全然情報がない。

スマホで調べてようやくわかった、島ヶ原~佐那具で大雨による一時抑止があり、現在は徐行で運転再開しているが大幅に遅れている。それの発生時刻は19時40分頃で、だったらさっきの柘植行きの車掌が亀山方面は遅れておりますと案内すべきだろう。どうせ一斉放送で遅延していることは指令室からアナウンスしているはずだ。そういえば車掌は逃げるようにいなくなったな。117系は電留線に引き上げるけど。

そんなことしているうちに21時24分に草津線の次の列車が到着。しかしこちらの車掌は分かっているなと、業務携帯で指令室に柘植で乗客が多数取り残されていることを報告してから、客のひとりひとりに「今日は最終目的地どこですか?」と聞いて回る。あまり遅くなると亀山から名古屋方面最終22時19分発にも接続できなくなる恐れ。ホーム上や待合室には20人くらいいたかな、普段よりは多いかと。「名古屋」「桑名」「南四日市」「津」なんて聞こえるが私は勿論「富田」。残念だけど津は難しいと思う。亀山22時03分発の伊勢市行き紀勢線最終に乗りたいのだろうけど、もう既に21時半近くで、いま発車しないと間に合わない。しかし亀山行きは来ない…。でも亀山から先は接続するだろうという期待はあります。



以前大垣駅で騒動起こしているし、なにかあったらJR西日本の費用負担でタクシー使ってでも名古屋か近鉄の白子や四日市まで送り届けるだろう。なにがあったかは「大垣駅 大雪」と検索してください。これはどう見ても西日本管内の遅延を東海に押し付けた結果の災難。草津線の車掌は再び指令室に携帯で連絡して消えた。そして管理駅からの放送で「亀山から先の名古屋方面の接続は取ります」



少しずつこっちへ向かっていますね、結局やって来たのは21時50分頃で50分の遅れ、キハ120の単行です。柘植から先は通常速度での運転となり亀山には22時18分着、跨線橋を急いで定刻22時19分発の名古屋行きに乗れました。結局は名古屋行き的には2分ほどの遅れでした、これならJR東海も接続とるでしょうね。しかしこれなら近鉄にしたらよかった!と思ったら大間違い。あちらはもっと大雨で榛原~名張が抑止、三本松で難波19時発の名古屋行きひのとりが2時間以上の足止めとなり、名古屋に着いたのはなんと24時過ぎてから…。途中駅へ向かう人のための臨時普通列車も2本ほど運転されたそうで、特急料金払い戻しになっても嫌ですね。





国内旅行ランキング