思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

5/5・東京への帰り道のはなし

2008-05-08 23:51:00 | 旅行
5月5日6時少し前に早々とチェックアウト。札幌駅に向かいます。徒歩5分くらいかな。

まずは東口みどりの窓口に出向き、昨夜購入した札幌→函館の自由席特急券(乗継割引)を南千歳発に変更してもらいます、¥110返金。そして立席で購入した〈はやて18号〉をやっぱり大宮に変更。ついでに座席が空いてないか確認したら満席のまま。仙台までなら空いているので、八戸→仙台は座席利用、仙台→大宮は立席。差額¥510円を支払う。どちらの特急券にも「乗変」の印字はされませんでした。もう1回変更することができます。

画像


6時40分頃に4番ホームに〈スーパー北斗2号〉が到着。9両編成で自由席は8号車と9号車。乗客は多いものの殆どが指定席で、最後部9号車はがらがらでした。私はしませんが席を転換して向かい合わせにできるほどです。荷物を置いて一旦改札を出て駅前のサンクスで弁当購入。発車してすぐに食べて寝ます。寝不足なのと二日酔い気味です。ビール4杯しか飲んで無いんだがなあ…。

函館には10時12分に7番ホーム到着。向かいの8番ホームに10時40分発〈白鳥18号〉が停車中。自由席に荷物を置き途中下車。精算所には「途中下車には五稜郭~函館の運賃が必要です」と貼り紙がありながら、すぐそばに「自動改札機では途中下車できませんので係員に申し出てください」と矛盾した表示がある。改札係に切符を見せるとよく見ないで「どうぞ」とパス。昔から函館では便宜下車が認められているのだから、精算所の貼り紙ははがすべきかと。

画像


駅の中は大混雑。GWの函館と言えば桜目当ての観光客が大挙して押し寄せる。かくいう私も2004年までは仕事の関係で七飯町に住んでいた。なので良く知っている。ちなみに函館を訪ねたのはそれ以来なので3年以上ぶりとなる。あまり変ってないようにも思うが駅前にビジネスホテルが建った。

画像


何気なく朝市を歩いてみた。別に何か買うつもりも無い。住んでいた頃には歩こうとも思わなかった。今では余所者なんだからいいかと。「兄さん毛蟹、毛蟹」「松前漬け買ってきなよ」などと声がかかるが蟹は高い。見た目鮮度もよくないように思う。スーパーの鮮魚コーナーで売っている蟹のほうが安くて旨いはずだ。松前漬けは大好きだが、家まで持って帰ったら悪くなりそうなので買わない。

〈白鳥18号〉の自由席は満席だった。さすがGWで仙台や東京へ帰る人が多いのかなと思っていたのだが、青函トンネルに入ると様相は一気に変る。何と半数までもが竜飛海底駅の見学客だったのだ。今じゃ普段は見学客なんていないだろうけど、これこそGWならでは。どっと降りてゆく。

トンネルを出ると青森県は濃い霧。天気が悪いようだ。12時になり車内販売が回ってきた。数ある弁当の中から「鰊みがき弁当」と缶ビールを購入。カートに「Suica・PASMO使えます」とあったので代金¥1,110をモバイルSuicaで購入。北海道から青森県に向かう列車の中でSuicaを使うとは愉快だ。海峡線を通過する列車のNRE車内販売が北海道内で唯一の利用可能店舗でもある。売り子もSuicaで払うといったらニッコリして、もしかしたら初めての利用客だったのかも。だって利用開始日は5月1日とまだ5日目ですし、特に車内で宣伝しているわけでもないですから(北海道でSuica使えると言っても持っている人いないだろうし。そもそも青森でも電車乗るのに使えないしね)。一緒にレシートも出ますので、小銭のやり取りの煩わしさを考えれば便利かと思います。

画像

画像


鰊とカズノコの親子弁当です。これに茎わかめが添えられてます。初めて食べたのですがみがき鰊の甘露煮は甘しょっぱく柔らかく煮えていてGOOD。カズノコは醤油漬けで食感が愉しく、茎わかめもやわらかく煮えてました。もうビールのお供にベリーグッド。御飯にも鰊の煮汁がしみていて絶妙な味。これで¥840は安すぎます。

八戸では一旦改札を出て窓口へ。実は車内で携帯サイトの「えきねっと」を確認したら、臨時の84号の指定席に空席が出たので即予約したので、札幌で買った特急券を変更するためだ。「研修中」のバッチをつけた女の子は他社で現金購入した切符をえきねっと予約の切符に変更する方法が分からなかったらしく、カード決済で84号の特急券を発券し、札幌で購入したのは全額出札払戻となった。まあ確実な方法だな。入手した切符には7号車11番B席とあり、普段ならB席など御免ですが、今日ばかりは文句言えません。

画像


〈はやて84号〉は八戸発車の時点では空席だらけ。とりあえずA席に座り景色を見ながら盛岡へ。8分停車の間に〈こまち84号〉を連結します。

画像


もう10年にもなりますが、今でも連結風景は子供に人気でした。ここでA席に、仙台でC席に他の人が座りました。

17時10分に大宮着。湘南新宿ラインで新宿に出て、特急料金節約のため八王子までは快速で移動。〈あずさ〉に乗り換えて山梨県に帰りました。