思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

コロナ禍の十日戎 堀川戎神社 近鉄株優1,180円

2021-01-12 19:17:19 | 2020年の日常(旅行未満)
1月11日は今年初の野暮用で大阪へ、毎度ながら朝一で天六の理髪館で散髪を済まします。ここへ来るまでの話を書きますが、まず朝6時前の近鉄富田駅。酔っぱらった餓鬼ども男女10人はいたかな、大声を出しうち2人は足元もおぼつかず誰かに引きずられた状態。四日市は成人式やったんだ…。別に開催の是非については私は申しませんが、三重県は飲食店への時短要請をしていないから居酒屋は朝まで営業しているのでしょうが、おとなしく食事する人に対してはいいけども、こういう奴らは店側も追い出すくらいのことをしないと駄目でしょう。

ちなみに三重県は40人ほどの感染者ですので、愛知・岐阜と緊急事態宣言では連携しませんが感染者の25%は外国籍と鈴木英敬知事からの談話にも出ています。先月は5割超が外国籍だったので日本人の比率があがっていますが、東京だって詳細に出したら地域は偏っているだろうし国籍別をだせばと思うんですがね。そして近鉄電車も急行で来ましたがかなりガラガラでした。祝日なので普段から多少空いていますが「多少」どころではありません。

さて大阪で1月11日と言えば十日戎の「残り福」ですよね。こんな時代だからかわいい福娘でも見たい!って毎年言っていると思いますけど、まずは堀川戎に向かいましょう。ニュースでは今宮戎の人出は相当減ったようですしが。





うーん、いつもと変わらない人出だなあ。ただし周辺の露店はかなり減っていますね。あと普段よりは整列厳守な感じがします、でも前後間隔は密ですね。





ここは賽銭箱が正面に小さなものしかないので広めに並ばせることができないのがね。特大の賽銭箱を用意できれば分散できるのに。お願いすることは5年ぶりの日本ハムの優勝を。2006年に優勝日本一以来1・2・3・4年間隔で優勝して最後が2016年、なので5年目の2021年は優勝ですよ。戎さんにお願いすることでは無いでしょうが、日本ハムの本社は梅田にありますから。



福笹は…、1つ3,000円で今宮戎と違って明朗会計なのがいい。持って帰ったら確実に壊れそうなので授かることはしませんが、ここであることに気づいてしまった。

福娘の顔を拝めないじゃないか!!

そうだよなあ…、マスクしてフェイスシールドまでしているから、たとえどんなにかわいい才媛だとしても顔が分からない…。目元だけでしか判断できないものね。極論、今年の福娘は容姿などどうでもいいわけで…。



おみくじは吉で旅行はよい出会いがあって、恋愛は良い人倖せありだって。絶対に当たらないなコレ。そもそもいつものおみくじではない、例年は棒をガラガラだけど今年はアルコール消毒してから箱の中の折りみくじを選ぶタイプだもの。ネットで調べたらこういうのって通販もあって1,000枚で15,400円だってさ。1回100円としてもぼろ儲けだね。

そしてお神酒コーナーが今年もあった。来る前に神社の公式サイトを確認したがお神酒の授与はありませんとあったように思ったが、ともかく三方にお気持ちを置いてお神酒を受けるもプラカップ、例年なら立派な盃だけど致し方ない。寒い中を少し気の抜けたような日本酒をちびっとやるのがいいのさ、例年通り鈴を鳴らして「家内安全、商売繁盛、お神楽~」と言ってくれたのは嬉しかったです。

そのあとで梅田に出て駅前第3ビルの金券ショップに行ったら近鉄の株優が平均1,250円でした。先月は1,500円でしたので売れなくなってきていますね。大阪にも非常事態宣言が出ればもっと価格下がるのかな。その中で1店舗だけ1,180円の店があったので数枚購入。近々使う予定もあるので。ちなみにこの店、昨年8月末に平均900円のときにも780円で販売してたお店です。近鉄に強いというか大量に持ち込まれるのでしょうね。


国内旅行ランキング