思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

箕面の紅葉はまだまだかな

2017-11-19 22:54:07 | 2017年の旅行記
先日、大阪に行ったのですが午前中は箕面に行きました。



箕面駅に降り立ったのも恐らく10年以上ぶりじゃないかと思います。箕面と言えば紅葉、そろそろいい感じに色づいてきたんじゃないかと思って。箕面大滝方面へ向かい歩きますが、先日の台風で滝道経由では途中から通行止めとのこと。まあ行けるところまで行けばいいさ。



箕面と言えばスパガーデンのケーブルカー。すっかり跡地は草に埋もれてしまって…。日本で唯一の地方鉄道法に基づく無料で乗れる鉄道でした。ゆえに全国全線を完乗する人には外せない路線となってわが師の種村直樹氏も乗っている。鞍馬のケーブルカーも建前は無料だが、200円だかの志納金が必要となっています。



平日の割にはなかなか人出はありました。でも3割くらいは外国人(中国人)かなあ。



色づき具合がまだまだという感じがします。全体的にはまだ五分といった感じで、あと1週間もしたらさぞ紅くなると感じました。



途中道から逸れて西江寺で祈願。高野山真言宗の寺で7世紀には開かれていたという、なんという長い歴史。寺そのものはこじんまりしており鳥居もあったから神仏習合ということでしょうか。



ちょっと字が汚いかなあ…。



滝道に戻ってしばらく進むと瀧安寺、やはり7世紀からの寺で修験道の寺。このエリアにはこういう歴史的な場所がゴロゴロしていますね。北海道だったらせいぜい150年なので望むことはできない。ちなみに富くじ発祥の寺との由。ここで拝んでおけば宝くじに当たるかなあ。



ちょっと気難しそうな住職だったなあ…。



先にも書いたが台風の復旧工事のため「修行の古馬(しげのこば)」で通行止め。ここで引き返しましたが、運動不足にはちょうど良いかもね。