思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

昔と今はがらっと違うさくら水産 ちょっと高いなあ… さくら水産海浜幕張南口店

2023-03-26 06:18:59 | 2023年の旅行記(国内旅行)
鎌ヶ谷で日本ハムvs読売の教育リーグを見た日の夜は海浜幕張のアパホテルに宿泊。翌日は目の前のZOZOマリンで日本ハムvsロッテですので、チェックアウトぎりぎりまで居られるのがよい。

知っている人も多いだろうし知らない人もいるでしょうが、アパホテルのチェックアウト時間は属性によって異なります。楽天やじゃらんなどを使って予約した場合は10時まで、自社サイトで予約した人は11時まで。なので大半の人は11時までにはチェックアウトしますが、会員ランクが高い人とアパホテルのクレジットカードを持っている人は12時まで。私はカードを持っていてそれで決済するので12時までとなります。



しかし、想像はしていたがチェックインに時間かかるね。旅行支援使う人が大半だからどうしても時間がかかる。よって別の場所に支援を使わないで事前決済済みの客用に1秒チェックインの機械を用意してあったが誰もよりつかず…。あと、余計な話だが脚の太い子に限ってミニスカートが多いよな。恐らくパンツ(ズボン)が入らないかパツパツになってしまうんだろうが。おまけにチェックイン機に現金入れるとき小銭こぼして前かがみで拾うとパンツが丸見え。



今回のプランは最安の部屋おまかせプランで予約した、なので通常なら前日15時以降にネットで好きな部屋を選んで事前チェックインが可能だけどもきょうは不可。なのでどうせ低層階の部屋だろうと思っているとイーストウィングの最上階、14階でした。やっぱりアパホテルのクレジットカードを持っているのが優遇されたのかな?館内には大浴場が2か所(女湯ならば3か所)あるからか温泉旅館のような羽織があった。



それで千葉県の旅行支援の電子クーポン、regionPAYを使っているが金額がなんと4,000円!これは千葉県独自の施策で1泊5,000円以上の場合は2,000円を上乗せしてくれます。なので通常なら2,000円が4,000円!そして今回の宿泊料金は6,000円でしたので支援で2割引きで4,800円、そこに4,000円のクーポン付与ですから
実質800円!!
クーポンで夜は飲もうと決めています。海浜幕張駅周辺なら使える店も多いですからね。ということで19時過ぎにホテルを出て海浜幕張駅前のプレナ幕張に入る。ここは大概の店舗で利用可能だが入ったのは。



さくら水産!!
さくら水産なんて何年ぶりだろうか?初めて入ったのは京都の河原町にあった店だなあ、名古屋の栄にも店はあった。しかし世間では安かろう悪かろうの代名詞というか、魚肉ソーセージ50円とかオニオンスライス80円なんてつまみがあったり、ランチタイムは500円でご飯おかわり自由で生卵もありだったものの店舗はかなり減って、100店舗位あったように記憶するがいまは都内でも8店舗、神奈川1店舗、埼玉4店舗、千葉2店舗、愛知は栄生に1店舗で栄は無くなり京都は全滅、大阪も新大阪に1店舗残るのみ。



となれば東京チカラめしみたいに安楽死を待つばかりのチェーン店かなと思いがちだ。新宿西口が閉店して都内から消滅したものの新鎌ヶ谷と大阪日本橋の2店舗だけは残っている。しかしさくら水産は経営方針をがらっと変えて安いだけのつまみはすべて排除した、さくら水産なのだから今まで以上に魚を前面に押しだして値段もほかと同じくらいかちょっと高いか。これで安いから利用してた層は来なくなったが客層変わり単価も上がって成功しているという。さくら水産の運営会社のテラケンが福岡に本拠地をもつ「梅の花」という会社の傘下に入ったためで、どんなものか試してみたい。

店に入って一人と告げると入ってすぐの場所にあるカウンター席に案内。先客はひとりのみだが奥にはテーブル席や小上りがあってかなり賑やかな声が聞こえる。滞在中も客の入りもよく場所がいいからなんだろうね。







まずはメニュー、確かに50円、80円なんておかしな値付けのものはない。



しかし欠品しているものがちらほらあり、そうでなくても料理の種類は少ないかな。ある程度絞ったのがわかる。それにしてもかつての値段を知っていると非常に高く見える。ひとり鍋が1,200円とあるがかつてはチゲ鍋が380円だったのだよ。湯豆腐は280円だったのよ。注文を躊躇してしまうね。ともかくタッチパネルで注文した。



飲み物は瓶ビールで、株主にサッポロビールが連ねているから黒ラベル。ビール会社って自社商品の販路拡大のために飲食チェーンに資本参加することはよくあります。お通しは煮貝、昔のようなマカロニサラダなんかよりもずっといい。しかし一度に注文したとはいえ料理をいっぺんに持ってくるのはどうかな?ちょっとは時間差つけたらいいと思う。頼む方はこれなら時間かかるかな?なんて考えて注文しているから。そんな難しいことバイト店員にはわからんか。





刺身盛り合わせに長芋漬け。刺身は鮮度はいいと思うが1,350円ならこんなものなのか。昔はもっと多くて8点盛りでうにまで入って980円だったからね。
https://blog.goo.ne.jp/heatep789/e/9217ce9ad8833f458c1435f7d50fcd29
牛すじの煮込みはとろとろで大根も味が染みている。ここでビールをもう1本、揚げ物も食べたくなった。



鶏唐揚げは少し時間かかったのでちゃんと揚げているのが分かる。私も学生時代に厨房バイト経験者だからわかるが、揚げおき作ってオーダー入ると仕上げで揚げるなんてこともあるから。



そういえば昔は醤油がヒゲタ本膳だったな、安い店なのに妙にこだわっているなと思ったが。それで1時間ほど滞在して会計すると4,150円、クーポン使って現金は150円。

感想としてはうーん?ってところかな、ちょっと高くなりすぎと思う。この内容で4,000円オーバーは…。店を出てぶらぶらすると駅北口のビルの1階に杉玉があった。そちらもクーポン使えたし明らかに安いので失敗したかなあ。でもお試しだから。




国内旅行ランキング