思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

旭川地区猛吹雪で普通列車は全面運休!? 詰んでしまったか! 高速あさひかわ号

2023-12-31 06:45:50 | 2023年の旅行記(国内旅行)
とにかくすごい吹雪だ、岩見沢出身の私でもあまり経験がないほどの凄さで前がほとんど見えず、まずはフィール旭川に逃げ込む。ラーメン青葉の女子高生も同じように逃げ込んできた。店内を横切り、反対側の出入口から意を決して買物公園通りを進むがうっかりすると遭難しそう…。だって宮下通の横断歩道から旭川駅はおろかイオンの入口さえはっきりと見えず、視界はたった数メートル。ようやくイオンに入った時には頭は雪でべちゃべちゃ。タオル今回は持ち歩いてないんだよな…。



改札口には大行列、札幌への特急が運休になった模様。16時30分の〈ライラック34号〉のようで、現金が不足しているので今日は払戻できません。1年以内に全国どこでも払い戻しますと説明しながら切符に証明印を捺す作業。ちなみに17時を過ぎているが〈ライラック36号〉も発車していない。



私は17時37分発の岩見沢行きに乗り、岩見沢・白石と乗り換えて千歳に向かって宿泊。明日は夜勤故に始発の8時55分のAIRDOにのって名古屋へ帰る予定でいるのだが、本来なら17時09分に電車が到着してなければいけないが、JR北海道の運行情報をスマホで確認すると「40分以上遅れ」とだけあり、どこでどうなっているかが定かではない。素直に40分遅れなら17時50分台に到着し、18時の特急のあとに遅れて発車しそうな気もするが…。ただそうなると…。
「ご案内いたします、遅れております16時38分発名寄行き普通列車ですが吹雪のため運休が決定いたしました」
「後続の列車も22時32分発名寄行きをのぞいてすべて運休いたします。ただし20時06分発の稚内行き〈サロベツ3号〉は運転いたします」
「ご案内します、富良野線は17時18分発美瑛行き以降、すべての列車の運休が決定いたしました」
「ご案内します、石北本線も最終列車までの運休が決定いたしました。なお、停車中の〈大雪3号〉だけは運転継続の予定です」
そして
「ご案内します、17時丁度の札幌行き〈ライラック36号〉も悪天候のため運休が決定いたしました、なお次の18時丁度発の〈ライラック40号〉は運転の予定です」

詰んだな!!

旭川駅で滞留している高校生からは「あーあ」という声が聞こえ、待っている普通列車の遅れが40分から50分に、そして「深川駅停車中」になった。もうこれは旭川まで来ないで深川で運転打ち切りになる可能性が濃厚でしょう。要はなるべく特急列車は運転する方向だが、普通列車が遅れることでほかにも波及するし、さっき乗ったのがノロノロみたいに速度も上がらないからというのが取りやめの理由の様だ。もし名寄で後続に乗ったとして〈サロベツ4号〉は比布から先が動けないようで抑止。普通列車もやはり名寄から一歩も動かず運休が決定。へんな気を起こさなくてよかった。

あとは中央バスの高速あさひかわ号に望みを託すほかないけども、吹雪だし高速道路も滝川以北が通行止めになっているし無理だろう。こうなったら旭川に泊って翌朝の5時18分の始発に乗るほかないし、それでも飛行機は間に合う。念のためかくかくしかじか連絡したら航空会社も便宜を図って変更や無手数料払い戻しに応じてくれるかもしれない。ちなみに明日の新千歳空港は晴れ予報。

ところが駅前のバスターミナルの道北バス窓口で訊いてみるも
「あさひかわ号、定刻で走りますよ。乗車券は券売機で買ってください」
なんとも拍子抜けだが本当かな…。券売機で札幌まで2,500円の乗車券を購入。ICカードは使えません。仮に車両に装備があっても適用外路線です。

中央バスは12月に値上げを行ってて、2,300円から200円アップしたのだが最小限で抑えたという感じがします。JRの乗車券のみが2,860円、特急自由席利用で4,690円ですから価格的な優位性は十分あります。しかしこれが短距離となると話は別で、札幌からの運賃が次の通りで括弧書きがJRの運賃
小樽:730円(750円)
岩見沢:970円(970円)
新千歳空港:1,300円(1,150円)
苫小牧:1,580円(1,680円)
小樽は誤差の範囲で岩見沢に至っては同額、新千歳空港に関していえばJRのほうが安くなった。とはいえ中央バスの言い分としては途中停留所だったら却って割安は継続しているはずと言うだろう。岩見沢行きなどは駒園8丁目にパークアンドライド駐車場があるのでそこでの乗り降りが多い。しかしそこへJRと岩見沢市内路線のバスを乗り継げば1,200円くらいになる。

ともかくバス停に並んでみるが本当にバス走りますかね?と話しかけてきた30代くらいと見える男。私は中央バスで札幌へ帰らねばならないから、たとえ全区間12号線経由でも走らせるんじゃないかなと意見を述べたらそうですよねと、周囲の同意を得たかったのか。17時50分に中央バスの車両がやってきて前から3列目の窓側席に座る、私の後ろには行列が長くなっておりJRを見切ってバスにする人ばかりなのでそうだろう。最初は運転手は乗車券を買ってきてくださいと言ってたが5分前を切ったあたりから「車内で現金でもいいです」。そして補助席を使うが残り5席を確保して「満員です」。途中停留所から乗る人のために5席は確保するようになったようだ。2019年の夏に乗った時は問答無用で1席残らず乗せたけど、それやると途中停留所では「満員です」の連発になりクレームになるのだろう。普段はさほど混まなくてもJRが止まれば満員続きになるからね。ちなみに座席にコンセントは無いがかつて使ってたオーディオシステムのボリュームダイヤルは残ってた。



バスは定刻通りに旭川駅を出発し、勿論吹雪いてはいるものの道路は意外に順調で渋滞箇所なし。そうそう、何時に着けるかわからないので千歳のホテルにバスが出発前にかくかくしかじか、何時に着けるかが読めないしと話すとキャンセル料無料で予約は取り消せた。札幌着くのが21時なのか22時なのかはたまた…。着いてから札幌で改めて探そう、日曜の夜なのでどこも安い。川端6条10丁目、緑町20丁目であわせて3人の乗車があり補助席5席残した読みは当たった。その後は本来なら旭川鷹栖ICから道央道だが旭川新道を神居方面へ進み春志内トンネル方面へ。高速が通行止めなので上下ともに混んでいるが詰ることなく流れている。このトンネルが改修前は高速も無かったから渋滞のメッカだったなあ、子供の頃の話。

すぐにウトウトして時間は19時05分ころ、場所は江部乙の手前を走っておりまあまあ順調でしょう。下り車線ではスタックした車があってちょっと渋滞。除雪が間に合ってないから軽自動車では走りにくいだろう。前方を見ると北見からの高速バスも走っているのがわかった。途中で国道38号線に進み滝川ICへ、通過したのは19時40分で何事もないなら札幌までは1時間で行けるがどうだろうか。こちらも除雪は間に合っておらずきっちり轍ができており、やっぱり軽自動車や車高の低い車は走りにくいだろう。大型バスなのでその点は大丈夫。50キロ制限だけどもさすがの中央バスでも守ることはしない、70~80キロくらいは出ている。中央バスは昔からタコグラフの管理がうるさいと言われる。そして…

20時20分頃に岩見沢ICを過ぎ高速栗沢停留所を過ぎたあたりで吹雪が嘘のように止み、なんと路面が出ている!全く降った形跡が無くて札幌市街の灯りも見えて視界良好。ここ、昔からなんだよ。夕張川を境に札幌は天気よくて岩見沢は大雪とか。ということで札幌着時刻が読めたのでホテルをさっくりと予約。これなら千歳のホテルキャンセルしなくてもよかったかも、でもそれは結果論で、もし通行止めが岩見沢とか美唄にまで延びてたら本当に時間が読めない。20時45分に札幌IC通過。



時計台前で半分くらい下車、現金払いが時間かかるので(運賃箱の紙幣投入口に1枚ずつ飲み込ませるタイプ)5分は止まったか。ホテルは明日の事を考え札幌駅近くに取った。北2西3が近いかもしれないが、駅前ターミナルなき札幌駅のバスがよく分からないので終点まで乗ってみると。



赤れんがの通りのそばというか、こんなところで降ろすのか。札幌駅まで微妙に距離あるな。そして北2西3と100メートルくらいしか離れてないから休止してもいいんじゃね?そして見事に雪が無い、却って少なすぎだね札幌。21時10分に到着し定刻より50分遅れ程度でして、運転手はよくやった。

スマホでJRの運行状況を見ると18時の特急は運転をしている、しかし猛吹雪で先へなかなか進めず既に120分以上遅れになっている、つまりは22時半以降の到着予定だ。特急料金払戻でも時間的に嫌だ。後続も運転しているが60分以上遅れとか深川駅停車中から変わらないとか。そして17時37分岩見沢行きは運休、函館本線の普通列車も終日運休が決定している。宗谷本線の22時32分名寄行きも運休が決定。特急は〈サロベツ3号〉が2時間以上の遅れ、〈大雪3号〉が3時間以上の遅れで運転。オホーツク3号が運休しているので、そのダイヤで走っているのかなと思ったりで、サロベツが稚内に着くのは深夜2時頃か…。

ということで高速あさひかわ号に乗って正解でしたね!

しかし旭川駅で足止めになった高校生、親が吹雪の中を車で迎えに来るだろうが、そこそこ遠距離通学とか都合悪くて迎えがかなわない子ってどうするんだろ?まさか親からお金持たされててホテルに宿泊?親がホテルに振り込みとかを約束することで子供を泊めさせてくれるホテルがあるとか?もっともそういう事情の子は旭川に下宿しているのかな?試しに検索すると高校生もOKの下宿が結構あるみたいだし。



国内旅行ランキング国内旅行ランキング



3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (元会員)
2023-12-31 07:14:34
悪天候に於いても相変わらずの状況判断の鋭さに敬服します
ちょっとショックを受けたのは、あの旭川駅が払戻しの為の現金をストックしていないらしいこと
いくらキャッシュレスが進捗した現代社会でも、それはないだろうということに驚きました
Unknown (admin)
2023-12-31 07:34:35
黙っていては何も起きませんからね。
仮に特急に乗ったとしても2時間以上遅れでは特急払戻でもイライラしたことでしょう。

現金が無いのはどこの駅も一緒ではないでしょうか。売り上げはクレカでも運休時の払い戻しは現金ですし(勿論カード口座に戻すことは可能です)

万が一のためにカロリーメイトと水とかは備蓄してあるんですがね。
Unknown (元会員)
2023-12-31 08:09:10
私も昭和~平成と長い間、乗りテツをやって数回払戻しを受ける機会に遭遇しましたけど、即座に現金決済を望むことは時代錯誤になっているんですね
今年もブログ主さんの面白い記事で毎朝に渡り楽しませていただきました
どうか、良いお年をお迎えください