思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

渋谷の嵯峨谷の重ねせいろと閑散した築地場外

2021-04-24 00:38:05 | 2021年の旅行記(国内)
東京駅行きの高速バスではありますが、首都高が断続的に渋滞していることと、久しぶりに渋谷に行きたくなったので。用賀PAで下車。



ここから歩くこと5分ほどで東急用賀駅に到着。



駅名標がロープで吊ってあるのはなんとも…。渋谷までは200円(IC199円)で昼時にしては意外に混んでいた。3度目の宣言とは言われているけど、みないろいろあってそんなわけにはゆかない。不要不急って簡単に言うけど、不急はあっても不要な外出などない。あるとしたらそれは徘徊。



宮下公園来たことなかったので、ここでランチにしようかな。しかし風が強くて目に埃が入るわごみが飛んでいるわで。しかし残念ながらミニスカ女子高生はいなかった。



それでここが気になっていたが、あくまでも昼間から飲むことができるがメインであり、ランチメニューはほぼほぼ無いしあっても高い。今後酒類禁止になったらどうするんだろ?臨時休業だろうか。しかし暑いな、今年一番の暑さではなかろうか。



渋谷の東急本店前の嵯峨谷までやってきた、歌舞伎町しか使ったことなくここは初めて。店内は大盛況だが、座って待てばいいのに立ったまま待つのがいてどうしたらいいのか悩む。要は呼ばれて取りに行くときに座ると面倒だからだろう。



私が頼むのはいつも重ねせいろ、歌舞伎町ではせいろ2枚という名前だったかな。価格は600円で、個人的には「大ざる」「大もり」に比べて高級感が感じられる。いいそば屋なら食べたり無いときにせいろ1枚追加!ってオーダーできるけども田舎のそば屋にはそういう重ねるシステムがまずない。ここのはちょっともそもそするかな、十割そばだから元来はするものだろうけどね、今は押し出し製麺機で十割そばが安価に食べられるいい世の中だ。



食後は久しぶりに築地の場外に行ってみたがガラガラ。



14時前なのに殆どの店が閉店作業中で、玉子焼きの丸武は閉まっている。2年前ならそんなことは絶対になかった。



国内旅行ランキング