思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

新門司→大阪南港 名門大洋フェリー フェリーふくおか乗船記 朝の風景

2023-12-16 06:11:19 | 2023年の旅行記(国内旅行)
夕食後は普段は入らないゲームコーナーでUFOキャッチャーしてみたり(なにも獲れず)、窓側に向いたカウンター席でパソコン作業をしたり。瀬戸内海航路なので基本は携帯の圏内なのでテザリングでもwifiルーターでもOKなのですが、船が姫島沖を過ぎてしまったのでUQモバイルは圏外。当然楽天モバイルも然り。auのサービスマップは海上のエリアも記載されていますが祝島を過ぎたあたりまでは圏外になってるんですね。あとから知った。



22時になり公室は消灯されたので寝ましょう。船は松山沖に近づいたころ。もうここまで来れば圏内です。だけど寝台付近は電波が非常に悪い。船は鉄でできているから窓際でないと電波が回りにくいのです。窓際?と思って寝台が一番窓際なのを幸いと思い、カーテンの向こう側の窓の桟にwifiルーターを置くと楽天モバイルでもばっちり圏内!もしかするとauの電波を拾っているかもしれないですがね。ということで寝台でもスマホがサクサク動くようになりました。我ながら頭がいい。

~~~~~
夜はちょっと寝苦しかった、部屋はひんやりしているが寝台はカーテン閉めると熱気がこもるというか。ならばと半開きにすると冷気が入り込んで寒い。フェリーの寝台あるあると言いましょうか。でも寝具が羽毛布団なのはよい、軽くて。大抵は毛布ですから。でも6時半のおはよう放送までは寝ていた。

その後もいつも通りのルーティーン。まずは朝風呂に入り髭をそってサッパリ。湯船に浸かりながら明石海峡大橋の下を抜けるのを見るのっていつも新鮮な気分。



湯上りに火照った体を冷ますべくデッキへ。





神戸沖、明石海峡大橋は結構遠ざかっている。この時間の神戸から大阪にかけて、船が渋滞しているというか色んなのが見られて楽しいです、飽きないですね。何積んでいるんだろ?どこから来たんだろ?と思うと。



そして7時40分には朝食を、レストランは8時15分まで。お客さんもかなり少なくなっていますが、トラックドライバーのオッちゃんがウェイトレスに「俺、きょうはいつもより遅いだろ。気づいたら7時半まで寝ちゃった。急いでメシ喰いに来た」と話している。トラックドライバーは普段から乗っている人は船員と仲良くしている人もいれば、いつも乗るのにああだこうだ文句を言ってそうでない人もいる。例えばこのユーチューバー、テレビでも紹介されて結構有名な方だが、名門大洋フェリーのレストランの皿は乾ききってないまま積んであると文句を言ったり。好きな人は好きでしょうが、私はこの人苦手ですね。最初はマスクで顔隠してたが、ある時期からマスク外して(コロナ前)動画に出るようになった頃からどうも説教じみた話するようになりつまらなくなった。そもそもずっと面白い動画のユーチューバーなどいませんし、いずれつまらなくなる。同じような内容の動画ばっかりになって。



朝食はこの程度で、ご飯は二膳食べます。夕食時にはソフトドリンクの機械が使えるけど朝食時には使えません。ピッチャーに入ったドリンクのみ。



再びデッキに出ると自動の案内放送。進行方向左手に見えるのが夢洲で、2025年には大阪万博が開催されるので是非ご期待くださいと。頼まれてやっているんでしょうが、万博も夢洲に桟橋を設置してカーフェリーの一部とか、臨時CIQ設置して海外からの客船の客を直接受け入れすればいいのに。何度も言うが私は万博に期待をしている。反対しているのって政府がやることなすことに気に入らないってだけの連中で、中身をきちんと見ようとしない。自分には関係ないから反対する、最近はこういうのがすごく増えた気がします。ネットがあるから簡単に意見を拡散することできるし、小さな話を大きくすることも可能だ。GoToトラベルとか旅行支援とか、自分は旅行に行けない。興味が無いから反対だというのも多かったが最たる例だ。ワクチン接種に対するインセンティブだということが分かってない。いまだに反ワクチンがいて命にかかわると主張しているが、5回も6回も接種した年寄り、みな元気よ、ぴんぴんしているわ。私だって4回接種したが後遺症含めなにもありません、それが大半でごく一部の例を取り上げて騒ぐのは反対派の常とう手段。





大阪港の堤防を過ぎ。



一足先に別府から帰ってきた「さんふらわあむらさき」そして志布志航路の「さんふらわあきりしま」。



気づけばさっきは無かった日章旗が掲げられました。日本の船舶を表す商船旗。



朝日に照らされて逆光の大阪南港フェリーターミナル。







この位置の作業は強風時や雨の時は危険を伴うなと。8時24分接岸完了!急いでロビーへ。



団体いないと思ってたけど1つだけいた。系列のシティライントラベルの添乗員がいた。





楽しい船旅はもうおしまいです。





あとは寄り道せずに帰宅するだけです、今夜は夜勤ですから。





次はいずこへ?



国内旅行ランキング国内旅行ランキング