思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

阿武隈急行と水郡線

2022-03-16 06:58:20 | 2022年の旅行記(国内旅行)
槻木12時42分発丸森行きで阿武隈急行の旅はスタート、しばらく東北本線の上下線の間を進み上り線を立体交差でクロスする、いかにも鉄建公団線らしい踏切は極力存在しない造りだ。とはいえ旧丸森線区間にはいくつか存在します、たとえ東北本線のバイパス線として鉄建公団のC線(主要幹線)として建設されたとしてもだ。ちなみにほかのC線は根岸線・武蔵野線・京葉線・湖西線など誰もが認める一級の幹線ばかりだ。それだけ当時 . . . 本文を読む

仙台といえばそばの神田 ざるそばを食べる

2022-03-15 06:52:35 | 2022年の旅行記(国内旅行)
仙台です。 北海道と比べると気温はかなり高くって春の雰囲気でダウンジャケットなので暑い暑い。でもこの時期の旅行は仕方ないです。 東口に出ると行列が見えてなんの行列?と思ったらタコ焼き。並んでまで買うようなものなのかなあ。 そのビルの1階に半田屋があり肉中華そばは旨そうだけど朝飯をがっつりと食べているからねえ。普段あまり朝食食べないんだから我慢したほうがよかった? さくら野百 . . . 本文を読む

3/13 日本ハムvs広島東洋(マツダスタジアム)オープン戦観戦記

2022-03-14 07:15:24 | 日本ハムファイターズ
3月13日も野球日和です。当初の予報では午後から雨となってて、もし中止なら青春18きっぷ使って自宅へ帰るだけさと考えていたんですが杞憂で終わりそうです。 12時20分頃にマツダスタジアムへ。 勝った時に席を選択はしていないんですが、昨日の全く一緒の座席。正直見づらいんだよなあ、ただでさえレフトへのヒットが見づらいんだからさ。 丁度日本ハムの練習が終わったところです。 . . . 本文を読む

3/12 日本ハムvs広島東洋(マツダスタジアム)オープン戦観戦記

2022-03-13 07:26:56 | 日本ハムファイターズ
話は変わって日本ハムファイターズのオープン戦が絶好調ですね、3月10日まで負けた試合がわずかに1回、しかもそれは「上沢監督」によるものなのでビッグボス新庄監督は引き分け有れど無敗。とはいってもここまでのオープン戦はすべて主催ホーム試合、そしてビジター初戦である3月11日のマツダスタジアムでの広島戦は守備の乱れに残塁の多さで敗戦で新庄初黒星…。しかし9回表2アウトからの「執念」今川の3ランホームラン . . . 本文を読む

苫小牧西港→仙台港 太平洋フェリー きそ乗船記その3 朝食バイキングと仙台到着

2022-03-12 06:43:00 | 2022年の旅行記(国内旅行)
酒飲んでいい感じにベッドにダイブするように寝てしまい(いつものことだ…)朝7時までぐっすり眠れた!朝の案内放送でレストランの朝食営業始まりましたの放送で目が覚めた。インサイドで景色は見られないが明り取りの窓はあり、そこから朝日が差し込む。さすが1等室、ベッドも心なしか広めで枕も硬いと柔らかいのリバーシブルタイプなのがよかった。朝風呂と思ったが部屋にシャワー . . . 本文を読む

苫小牧西港→仙台港 太平洋フェリー きそ乗船記その2 今夜の夕食は…

2022-03-11 06:18:06 | 2022年の旅行記(国内旅行)
それでは簡単に船内を散策しましょう。 三層吹き抜けのロビーに高級感を感じます。 ロビーにはピアノがあり、朝には演奏されたりするんですがコロナ禍のため中止。 ということはシアターでのショーも中止しています。以前はピアノ・バイオリンなどの演奏もあり二胡の演奏なんてのもあってすべて無料で見学できます。演奏者は名古屋出航から帰着するまで3泊4日乗船して演奏していました。私が初めて乗った1 . . . 本文を読む

苫小牧西港→仙台港 太平洋フェリー きそ乗船記その1 初めての一人旅をトレース

2022-03-10 06:24:12 | 2022年の旅行記(国内旅行)
それではここから、今回の旅の帰路です。 岩見沢15時06分発苫小牧行きに乗ります。ここから先は私が初めて青春18で一人旅をした16歳の春休みの旅程をトレースしてゆこうと考えています。当時は14時59分発でキハ40の2両編成だったと思う。車内には当然のように知った顔もいるが、私が乗っていることに疑問に思われたようで「お前どこ行くの?」と聞かれた記憶がある。「まあちょっと一人旅に… . . . 本文を読む

そこはもう”知らない街”だった 岩見沢 恐らく20年以上ぶりのかまだ屋

2022-03-09 06:27:31 | 2022年の旅行記(国内旅行)
札幌から721系に乗って岩見沢にやって来た、昨秋以来のことで私の地元である。 学生時代は日中の電車はすべて「いしかりライナー」だったが今は全列車が各駅停車の普通。車両性能の向上によるもので、かつて快速だったのは711系が各駅停車で走ると30分間隔の特急列車に追いつかれてしまうから。711系だと快速で39分、普通で48分かかった。客車50系の時代は55分だったかな。しかし今は各駅に停まっても4 . . . 本文を読む

学園都市線の改称駅を訪問 石狩太美&石狩当別

2022-03-08 05:49:45 | 2022年の旅行記(国内旅行)
来た時の電車がまだ停車していますのでそれに乗って折り返します。 さっきのセコマで買った飲むヨーグルト。通じが悪くてねえ、下腹部が張ったかんじで…。なかなか酸味が強めで甘ったるくはない。 次に降りるのは石狩太美。3月12日のダイヤ改正で「太美」に改称されます。 駅は無人駅で簡易式の券売機に簡易式の自動改札機が設置。駅舎内にはかつてはロイズの売店があったようですが町で運営している . . . 本文を読む

札幌で”朝山”を愉しむ 山岡家新すすきの店 学園都市線を乗る

2022-03-07 07:43:38 | 2022年の旅行記(国内旅行)
3月1日は快晴です。朝7時前に起きて換気のために窓を開けるも焼肉の匂い…。身支度をしてラヴィットを見始めたところでチェックアウト、まずはどこかで朝食を。ホテルの朝食は1,400円なのですがバイキングではなく、弁当を部屋に持ち帰ってとあった。何度も口酸っぱくなるまでいうけども、コロナ禍でバイキングを取りやめてセットメニューにしたホテルで満足のゆく内容だったことは一度もない。まして弁当なら。 そ . . . 本文を読む

パソコン購入した見返り?で無料宿泊 ホテルネッツ札幌

2022-03-06 06:34:07 | 2022年の旅行記(国内旅行)
南千歳を21時35分発の〈エアポート215号〉で札幌へ。 齋藤飛鳥にこんなにお願いされたら断ることできないな。今夜のホテルはすすきのと中島公園の中間付近。といっても「ベッセルイン札幌中島公園」ではありません。かなり安いのでどうしようか悩みましたが、こちらも気になっていたホテルなんです。 なので中島公園まで地下鉄で、すすきのから歩いたら客引きがしつこそうだから。 しかしすごい雪の量 . . . 本文を読む

敦賀→苫小牧東港 新日本海フェリー「あかしあ」乗船記その4 夕食はトンカツでした

2022-03-05 06:30:32 | 2022年の旅行記(国内旅行)
程なくして津軽海峡を抜けると恵山が見えてくる。 ここを過ぎると苫小牧までは2時間弱というので船が速いのもあるが直線距離だとさほど遠くないという事。車で恵山から苫小牧まで高速使ったって2時間弱は天地ひっくり返っても無理。外は急に暗くなってゆく、再び夜になってしまった。 「苫小牧東港の到着時刻をご案内します。入港予定時刻は5分早まりまして20時25分となります」 遅れるどころか早着ですか . . . 本文を読む

敦賀→苫小牧東港 新日本海フェリー「あかしあ」乗船記その3 昼食はザンギでしょう

2022-03-04 06:31:51 | 2022年の旅行記(国内旅行)
朝食後は昼寝を決め込みます。陸地から離れてネットにはつながらないから.、おそらく津軽海峡までは…。再び夢を見るが今度は滅茶苦茶で起きると却って疲れるような夢だった。せめて楽しい夢をみたいもの。風呂にでも入ってくるか、風呂道具を持って部屋を出たところでアナウンス。 「まもなく10分ほどで僚船とすれ違います、互いに連絡を取り合って接近しての航行です」 ならば方針転換とカメラを持ってデッキに出 . . . 本文を読む

敦賀→苫小牧東港 新日本海フェリー「あかしあ」乗船記その2 朝食はカレー

2022-03-03 06:11:00 | 2022年の旅行記(国内旅行)
出航を見届けてからは入浴です。風呂は深夜1時まで、あとは8時から18時までとなります。勿論荒天時は閉鎖になりますが、この船にはシャワー室がないのでもしそうなるとさっぱりできない。 先客がいたけど入れ替わりに出て行って貸し切り。なので風呂場も撮影。 かなり広めの浴室なんですけどデッドスペースが目立つというか、もう少し浴槽を広くできそうな造り。シャンプー類はいいものを使っています。そしてサ . . . 本文を読む

敦賀→苫小牧東港 新日本海フェリー「あかしあ」乗船記その1 出航まで

2022-03-02 07:07:00 | 2022年の旅行記(国内旅行)
米原から進行方向が変わって車掌もJR西日本のおねえさんに替り(JR東海はオッサン)、窓の外も長浜を過ぎ木之本まで行けばかなりの雪で、敦賀はさぞ多いのかなと思ったんですが。 うっすらと残るような程度でした、21時25分に到着、1分以上停車時間あったんですが雪落としなどの間合いでしょうか。 まずは駅前のファミマで船内で飲みそうなものを。ここって以前ローソンだった . . . 本文を読む