思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

3/14 日本ハムvs埼玉西武(エスコンフィールド)オープン戦観戦記 その2

2023-03-17 06:23:54 | 日本ハムファイターズ
日本ハムと埼玉西武とのオープン戦は14時に始まりました。日本ハムの主催でオープン戦とはいえ平日デーゲームは非常に珍しい。 まずは先発のポンセ、初回の立ち上がりはまずまず。 対する西武の松本も上々で、ウチの松本の球が抜けるかと思ったが西川のダイビングキャッチで無得点。ここでトイレへ行っておくか、なんとも長い一方通行のトイレだった。そして席に戻ると状況が一変。 なんか塁上にランナーが . . . 本文を読む

3/14 日本ハムvs埼玉西武(エスコンフィールド)オープン戦観戦記 その1

2023-03-16 06:20:49 | 日本ハムファイターズ
ついにこの日が来てしまった…。 現金200円かVISAタッチのみという一風変わったバスに乗って5分ほど、着いたのはコチラ! 日本ハムファイターズの新球場、エスコンフィールド北海道!構想から7年、いよいよきょうがこけら落としの試合、西武とのオープン戦が開催されます。 航空券は早い段階で片道6,000円で予約してあったもののチケット発売時期になって人数制限をするから年間シート客かファ . . . 本文を読む

あとはジェットスターに乗って帰るだけなのさ! 言いたいこといろいろ

2023-03-15 06:31:41 | 2023年の旅行記(国内旅行)
2月20日は朝7時半過ぎに起きたでしょうか、きょうは帰宅するだけで明日は朝から仕事ですので早めの便で帰ります。 プリンススマートイン那覇では無料の朝食サービスがあって1階でいただけるのですが、これがビックリ。 なんと炭水化物が一切ない! カフェスペースでカードキーを示すとカップ入りサラダとゆで卵1個、あとはドリンクでお好みでクッキーありますからお受け取りくださいと。コンチネンタル . . . 本文を読む

那覇のオープンしたばかりの新しいホテル プリンススマートイン那覇に泊る おいしい魚とやきとりの店 一巡

2023-03-14 06:13:01 | 2023年の旅行記(国内旅行)
再びバスに乗って帰る、ただし名護ではなく那覇まで。 ここからだと3時間半ほどつり革のある路線バスに揺られることになります。14時46分発のバスには来た時に一緒に降りた子も乗車。先客は1人のみ、こんなガラガラな僻地路線なのに毎時1本は確保してあるのは立派ではある。そりゃあ補助金があるから運行できているわけで、たとえ大宜味村、国頭村唯一の交通機関だとしても。 途中の大宜味の道の駅で「お邪魔 . . . 本文を読む

国頭で日本ハムファイターズ二軍キャンプを見学する その2

2023-03-13 07:00:19 | 日本ハムファイターズ
自販機でジュース買って飲む、2月とはいえ沖縄は暑くてほんと喉が渇くのだが「コンニチハ」。 挨拶してきたのでこちらも「こんにちは、頑張って」と返事。彼こそが超がつくほど無名ながらドラフトで話題になった育成3位の山口アタル。彼もカナダからやって来た逆輸入選手。父親は日本人で母親はギリシャ系のカナダ人とのことでハーフ。日本で野球したくて12球団のお客様センターにメールで入団したいとアピールしてきた . . . 本文を読む

国頭で日本ハムファイターズ二軍キャンプを見学する その1

2023-03-12 06:44:56 | 日本ハムファイターズ
2月19日も朝からとっても快晴!ルートインに泊っていますので朝食付いていますから1階レストランへ食べに行きますが日曜の朝なので早めに。でないと昨年11月の佐賀みたいに行列ができてしまったり食事の補充が間に合わないなんて事態になります。昨夜は満室のはずだから。 しかしそれは杞憂だったようで、混んで入るけども空席はある状態で料理の補充もばっちり。朝からずいぶんとボリューミーでイカリングやエビチリ . . . 本文を読む

3/8 日本ハムvs千葉ロッテ(ZOZOマリン)オープン戦観戦記 その2

2023-03-11 07:04:52 | 日本ハムファイターズ
日本ハムの先発は加藤貴。 荻野こそアウトだが中村奨が上川畑のエラーで出塁し藤原、山口とヒットで満塁の大ピンチ!ここで井上なので2点タイムリーも不思議ではなかったが打ち上げてくれたので犠牲フライの1点のみで済んだ。ハラハラしたけど1点なのでヨシ。 2回以降は日本ハムの調子がいいのか、単にメルセデスの調子が上がらないのか、宇佐見も2塁打で出塁。 江越にはほんと期待をしているんですが…見逃 . . . 本文を読む

3/8 日本ハムvs千葉ロッテ(ZOZOマリン)オープン戦観戦記 その1

2023-03-10 06:44:40 | 日本ハムファイターズ
3月7日の夜は幕張のアパホテルに宿泊しました。理由はとっても簡単で、翌日はZOZOマリンでのオープン戦を見るからで、ここならぎりぎりまで部屋にいて、球場まで徒歩5分程度だから使い勝手がいいのです。 どこの番組のリポーターかな?開場時間は11時半。 早々にいつものあたりに、天気も良く野球観戦日和だが昨日の鎌ヶ谷よりも寒いかな。浜風の影響なのか?グラウンドでは日本ハムの練習中。 . . . 本文を読む

3/7 日本ハムvs読売(鎌ヶ谷)春季教育リーグ観戦記

2023-03-09 08:15:00 | 日本ハムファイターズ
まもなくWBCが始まりますね、私は6年前は東京ドームから韓国ソウルの高尺スカイドームへはしご観戦をしましたが今回は観戦しません。仕事休みではないしそもそもチケット買えませんでした。 その強化試合で我らの翔平くんが片手で膝付いてホームランと相変わらずマンガなことをやってのけて話題になっていますが、日本ハムも今年は調子がいい。ここまで4試合で3勝1敗で勝った試合はすべて逆転勝ち、去年ならそのままずる . . . 本文を読む

名護の居酒屋 いこいは見た目とは違って安くて居心地のいい店 ルートイン名護に宿泊

2023-03-08 06:02:33 | 2023年の旅行記(国内旅行)
試合後は中日の選手がバスで引き揚げます。 「輝く男」和田一浩。相変わらず眩しいわ! そして一足先にタクシー2台で今日の試合に出場した二軍の国頭の選手が帰ってゆきます。私も今夜の宿へ向かいましょう。 徒歩5分の名護バスターミナルからバスに乗車、名護市内ですけど歩いてゆくのはしんどい距離です。17時丁度の那覇空港行き名護西線には中日ファンが大勢乗車、殆どが北谷方面へ向かうよう . . . 本文を読む

名護で日本ハムvs中日の練習試合を観戦する

2023-03-07 06:00:26 | 日本ハムファイターズ
球場に戻ってきました。 きょうは13時から中日との練習試合、この辺の席にしましょう。全席自由です。去年までだったらソーシャルディスタンスで残席指定で1席飛ばしでした、こういうところからも平常化が進んでいます。 それで本日のスタメンですが。 先発は根本と松葉、中日の選手は名前くらいは知っている程度…。村松はドラフト2位ルーキーですが、名前を見たとき、ダイエーとかオリックスにいた . . . 本文を読む

名護で日本ハムファイターズ一軍キャンプを見学する その2 宮里そばの三枚肉そばとトースト

2023-03-06 06:17:36 | 日本ハムファイターズ
メイングラウンドに移動しました。 去年よりはずっと観客は少な目、でもこれが日本ハムの平年値。日本ハムというチームはスターがやってくるとミーハーなのやサイン転売目的なのも含めてわんさかくるけどそうでなかったらこんなものです。ちなみに名護のホテル、2月は最初はどこも強気な価格設定だったけど、結局は大量キャンセルもあったりして直前になると下落していることもあります。今夜は名護に泊りますがずっと満室 . . . 本文を読む

名護で日本ハムファイターズ一軍キャンプを見学する その1 バスダイヤに無理があり

2023-03-05 06:19:28 | 日本ハムファイターズ
明けて2月18日は6時には起床、外はまだ真っ暗で沖縄では7時を過ぎないと明るくなりません。それだけ西にあるんですよね。本来なら本土と1時間時差があってもよさそうなもの。 昨夜買っておいたローソンのうちなー弁当で朝食、この弁当というか沖縄の弁当ってご飯が見えないようにおかずを敷き詰めるものだったはずで、これはちょっと空白が目立ちますね。ここにも原価高騰の余波か?身支度をして7時にはチェックアウ . . . 本文を読む

那覇の夜は全国旅行支援のクーポンで一杯! 福わ家で100円ビール!

2023-03-04 06:20:53 | 2023年の旅行記(国内旅行)
ホテルを19時過ぎに出て夕食にします、できれば旅行支援のクーポンが使えるところで。 国際通りはすっかり元通りになりました、それでいていまだシャッターが閉じている店は復活する見込みのないコロナに負けちゃった店ということ。時期的に直接関係は無かったとおもうが居酒屋海援隊のモルビー店の地下へ降りるシャッターは閉じたままで新たなテナントも決まらないのでしょう。地下だから難しいか…。個人的にはあの店は . . . 本文を読む

中部セントレア→那覇 ANA NH330便搭乗記 沖縄の路線バス乗り放題は激安だ!

2023-03-03 06:16:43 | 2023年の旅行記(国内旅行)
ラーメン食べた後は14時頃までカードラウンジでビール2杯飲みながら過ごす。ここはカードラウンジながらハートランドビールが飲み放題でおつまみ付きなのがよいが、おつまみの提供方法が変わっており、以前はかごに入った珍味やチョコを選ぶスタイルで、子供の頃に法事でよく見たキャンディーのように包まれたまぐろキューブがあったんだけど、豆菓子とかをフードディスペンサーで提供する方式に変わってた。それはいいんだけど . . . 本文を読む