城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

長谷川博美、近江『信長公記』の再開と評判

2018-10-01 05:34:12 | 城址見学会予定 
長谷川博美、近江『信長公記』の再開と評判
長谷川
 9/24の長浜高月冷水寺観音野外講演の節には皆々様御来場を賜り深く御礼を申上げます。
対談者
 長谷川先生の講演は内容が濃くて、市会議員様等から、もっと聞きたかったとの評価がありました。
長谷川
 そうなんですか?僕は地元の下村様達観音を保護顕彰続ける2回の解説が素晴らしいと感じました。
郷土の先輩
 長谷川先生!私は高齢にて達しましたが父上故、長谷川銀蔵さんから『魏志倭人伝』や様々な
 歴史を学んで大変お世話になりました。『信長公記』も勧められ一時読んでいたんですよ。
郷土の先輩
 9/24の講演の内容とは?
長谷川
 信長と時代を共に生きた太田牛一が高野山の観音信仰や民衆の観音への敬慕や尊崇を記録している
 います。天正年間の観音信仰を生々しく記録したもを紹介したり当時の織田軍と浅井朝倉や柴田羽柴
 の賎ケ岳合戦の軍記資料を紹介して冷水寺の秘仏が戦火に遭遇した可能性を述べ速めに講演を終わりました。

 私の講演は最期だったので御客様は直ぐに帰ってしまわれるとおもいましたが次々と人が訪れて帰ろうと
 しないんで私自身が驚いております。
郷土の先輩
 君はすごいな?第一級文献資料に「観音信仰」が掲載されている事を知ってる事自体すごい事だし、
『信長公記』記載された観音信仰を、さりげなく、記憶して、それを机の引き出しの如く講演の現場
 にて取り出せる貴君のすごさに驚くよ!それってとにかく貴君が優れた学者や研究家である証拠だよ。
 文献『信長公記』にみる観音信仰の実態として論文を書けば貴君は本当は稀に見る優れた学者なんだよ!
対談者
 長谷川先生はNHK名古屋文化センターで5年
 近江公民館で『信長公記』で3年も
 『信長公記』の講師をされました。
 2018/10/2 長谷川先生の『信長公記』を再開する機運が高まってきました。

 10/2 午後13時 近江公民館
    『信長公記』講師 長谷川博美
    予約 みやもと 030-1583-9033 ◎実施します。
予約 はせがわ
      携帯080-5307-3651
      Eメールwwmy29831@maia.eonet.ne.jp
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする