城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

令和3年3月13日 ウッデイパル小谷城見学会報告と次回予定

2021-03-16 07:06:21 | 見学報告
▲城郭ビイスタ論クリックする。
令和3年3月13日 ウッデイパル小谷城見学会報告と次回予定
対談者
はっきり言って3/20の堂木山城見学会は本城と出城の
5城で総数6城を見学する訳で城郭遺跡を数多く見学し
たい人は古戦場の現実を踏査したい人には非常に価値
のある見学会だと思われます。

◆長谷川
 そう言う発想も面白いです!合戦事情を実際に検分
したい真の古戦場探訪家に相応しい充実した見学内容。

◆対談者
何故?3月13日に見学した小谷城清水谷にある三田村
屋敷と大野木屋敷の図面を3月20日の見学会に配布さ
れるのです?

◆長谷川
人とは城を探訪してもその城の平面構造縄張を正確に
は解りません。図面を作成してみると探訪した印象と
全く違う場合が多い!探訪と城図面に大きな隔たりが
あると痛感します。土塁の外の遺構を何れのリダーが
見なくて良いと指示したら堂木山の堀の外の遺構AB
CDEFを全く人々は見学しないスイッチが脳内に入
力される。これはどういう事かと言うと?このABC
DFは乗用車で言うサイドミラーやらバンパーまたは
方向指示器や表示灯やランプ等車外装置に相当するん
です。車は室内だけが車ではなく外部も含めて車です。
Bの外郭部の肩は極めて弱い脆弱である。しかしこの
高土塁が城の弱点を補完しています。また図のHは土
塁が低く虎口もあり防御は比較的弱いのです。しかし
Dの段築を設ける事で弱点を補完カバーしています。
土塁の中の城内と兵士宿営の為の陣小屋が土塁の外に
あった事も解って来る。万年同じ見学会から日々脱皮
進化して研究の深化を進捗させる事が前向きな学究家
や研究家の本質と私は思います。現実体験は大切です。





◆対談者
この投稿は長浜市余呉堂木山に関する堀切遺構の写真
が明確に撮影されて歴史の現場の証拠が生々しく残さ
れ衝撃的です!

◆一般様
それは違うじやないですか?歴史と言うのは真実や現
実とは異なる夢の次元でリアルな現実遺跡など問題と
されない!

◆一般様
人類とは常に基本的にウソをツキ事実を常に隠蔽して
いる。自分達に都合の悪い事見ざる言わざる聞かざる

◆長谷川
世の中は虚説やウソを好む人々も多数おられる、真実
を物語る遺跡を確認したい極めて真面目な少数派も存
在すると思われます。

◆対談者
歴史観光案内板を必死で読む人を見て笑ってしまう。
貴方は文字記号を第一にして本当の第一の城跡を見
る気がない!貴方は文字が歴史の本質の第一と思っ
ている。でも大根を買う時に一番大切な第一とは大
根と書かれた値札じやない本当に大切な物は美味し
い品質の大根自体である事に気が付く事なのです。
何千枚も大根と書かれた文字札集めても大根を食し
た事にはならない。大根の種類や品質と味を識別し
て初めて大根の味と大根の本質と言うもの確認する
事。

◆一般様
そうか!パン屋さんで芳醇熟成した一流職人パンと言う
文字や文言のラベルに惑わされる事よりも本当にその食
パンが他人が何と言おうとも自分が食べて美味しい味が
しなければ何にもならない名実ともにとは「名」と「実」
「名」は文字や文字歴史「実」は現実や実際の城跡遺跡。 

▼令和3年3月20日見学予定 長浜市余呉町堂木山出丸図


▼令和3年3月13日の小谷城見学会の記念写真
◆長谷川
当日雨に打たれましたが小谷城の本城部分
を石垣を中心に無事見学させて頂きました。
県外からは多数の御参集を賜り改めて御礼
を申上げます。様々な都合で5名様の欠席
があった事は惜しまれる事ですが、雨天の
中を熱心に研修学習された方々や影の御協
力を賜った方々に重ねて御礼を申上げます。

歴史城郭講師  長谷川博美

★◆★お詫びと次回参加者様特典★◆★
去る13日の小谷城見学において長谷川が
付録として皆様に配布する予定でしたが
紙幅の都合により配布できませんでした。
来る3月20日堂木山城見学の際に参加者
様に限り特典で以下を配布する予定です。

清水谷筋 ①伝三田村屋敷  縄張図
     ②伝大野木屋敷  縄張図
     ③山王丸小丸詳細 縄張図
     ④城郭フオーラム新年度新規予定チラシ
     ⑤『城歩会』4見学予定日程チラシ案内

★『城歩会』とは?東海、近畿、北陸の要たる
 米原駅を中心に全長2キロに及ぶ米原市内某所
 城郭を学習見学する城郭遺跡見学向上委員会を
 目指す学研的企画、行楽やハイキングや観光の
 催事と趣旨の異なる如何に城郭遺跡見学の本分
 や深奥を習得するかをテーマに掲げた現地研修
 会及び地道な学習会を城歩会では予定してます。

★城歩会「城歩会」とは何?城に忠誠な人?
 ①城郭を見聞するに、紳士的性格である事。
 ②城郭見学の模範的マナー品性を備える事。
 ③智育と体育を具備して文武両道である事。
 ④城を見るに純粋素朴な澄んだ心である事。
 ⑤城郭遺跡から目離れしない真面目な姿勢。
  
以下小谷城見学記の凡例
◆は参加者様のコメント(概略大意)
★は深意と意義の解説

◆参加者 県内匿名
先生が六坊の中の武家屋敷石垣見学された!
★石垣を伴う武家屋敷割が現存する現実。
★六坊寺院とし軽視し城郭部を見てない。
★文字学門に捉われず現地遺跡確認重要。

◆長谷川
御意見に謙虚に耳傾ける事が冷静な学究
家の役目、いずれまた六坊測量調査充実
して六坊を城郭遺跡として再評価見学を、

◆質問者
私は歴史の本質とは史(ふみ)文書や文献
だと考え文献史学の先生から歴史を学ぶ

◆対談者
貴方は
人が書いた文書を人が解釈し貴方が聞く
事が歴史の本質文献史学と解釈されてい
ます。しかし当時の文書や日記も時の人
々の偏見や伝聞やウワサや虚説も含めて
書かれている危険性を認識していない為
文字面だけの歴史講演は注意が必要です?
もし城郭遺跡を認識出来たらそれは現実
の土に刻まれた優れた証拠である遺跡で
あると認識出来ませんか?歴史の現場!

◆長谷川
文献と考古学的実証と遺跡形状論を冷静に
客観的に、総合的に分析して行きましょう。

◆参加者 愛知D様
長谷川先生に土塁見学の根本を学んで来た
最後に小谷城出丸土塁を見て感動が価千金!
★現地体験学習と城郭比較研究が結実した。

▼次回予定の御案内


◆長谷川
野球は一塁二塁三塁とベースを巡り踏む事が基本!
城は土塁を見落とさず砦を巡る見学が根本で基本!
野球ならアウトにならない為には塁を確実ふむ事!
城跡は一塁二塁三塁四塁五塁と確実に見学する事!
人の手に五指があり其々の役割とは5カ所は異なる!
以上、素朴な基本的正論、人は正論に気付く賢者!

◆長谷川
令和3年3月20日賤ケ岳合戦堂木山城見学致します。
堂木山城の出丸5カ所を実地見学せず秀吉方最前線
の軍事的緊張感を全く確認せずに語る事は出来ない。
普段一般人のする史跡めぐりや観光の本質とは何か?

◆城郭フオーラム次回御案内
日時 令和3年3月20日土曜午前10時10分
場所 JR北陸線余呉駅集合 堂木山城見学
主催 余呉城郭研究会 長浜 生月茂会長
講師 元滋賀県中世城郭分布調査員
   滋賀民俗学会理事
   長谷川博美
参加費 2500円
予約先 ウッデイパル余呉城郭係
    ☎0749-86ー4145
特典  弁当資料現地遺構解説

▲参加希望者
実際にこの形状の城郭遺跡が現地に実際にるの
ですね?真実であるとすれば驚くべき発見です!

◆長谷川
真実を現実を現地で認識できる能力や率直な心
が人間としての素朴で実直な学門を育成します。

▼堂木山城南出丸写真

▼堂木山城北出丸堀切写真 ▼堀切中央には土橋の痕跡あり

▼堂木山城 本城堀切写真 圧倒的な土塁「土の城壁の迫力」
 これ作り物で決してない!生々しい天正11年の真実の現場!


◆長谷川
中国思想史では陰陽五行思想が根本にあります。
陰陽道では五芒星つまり五角形の魔法陣などや
人間の五指に起源を発する数学の五進法もある
算盤では5つ玉と算盤を用いる場合もあります。
三国志演義で五虎将(関羽、張飛、馬超、黄忠、
趙雲の5名)が居たり宮本武蔵の五輪の書なども
月、火、水、木、金、土曜日などの言葉も実は
西暦の一週間に起源するものではなく五行思想
の影響下の文言で一説に大守(大きな領土を保有
する大名)の天守閣の五層もこの五行思想の影響
下にあるものと思われます。身近に石造美術品
として鑑賞する一石五輪塔もその起源は印度の
スッウパー(仏塔)の起源の流れを汲むものです。
彦根城天守も火頭窓を多用した一種の仏閣様式。

◆長谷川
織田軍団の宿老と言われ猛将とも謳われた武将
柴田勝家が東野山、堂木山、神明山の羽柴秀吉
の堅塁を落城させられなかったそれは何故か?
東野山城には東野今市に至る広域に大小9ヶ所
もの出丸「臨時城塞群」を構築して柴田勝家の
近江南下と侵攻をその城塞数(インフラ/施設)の
員の論理、つまり員数の論理、兵員配置総数に
於いて柴田勝家を圧倒していると言える。これ
ブドウは一個でブドウと称するのではなく城郭
群を形成させて線や点をリンク結節させて重層
陣地を編成していたからと評価できます。これ
らの陣城群を実際に見て歩いて見聞した人々と
従前どおり合戦記のみを参考依存している人々
の間には言わば、文字信奉派と現実確認派の壁
が必然的に発生する。文字と現実の壁は大きい!

我々余呉城郭研究会は秀吉側の東野山側の陣地
陣城を踏査調査研究して来ました。今度は西の
堂木山本城とその出城5ヶ所を認識する事で従来
よりもより鮮明に賤ケ岳合戦の実相や現実が見
えて来るしかし!土塁や堀切を認識し見学する
事を率先して実践実行する現場派とその現実を
拒む観光推進の人々との歴史観光認識価値観は
つまり文化的土壌の壁や差異は現実に存在する。

  余呉城郭研究会が必死に懸命に長浜湖北を
余呉を城郭遺跡見学を推進しても現代社会とは
▼堂木山城 本城部 土塁写真

たかが物好きの山歩きの奴、そんな山中の土手
(土塁)を見て何が楽しい!山中の土手がナンボ
の利益を滋賀長浜余呉にもたらすと厳しく冷淡
である現実が実在しています。賤ケ岳合戦参加
した当時の武将達は尾張、美濃、伊勢出身の元
は織田信長傘下に加わる東海勢力の人々や武将
中心となっています。令和3年3月13日の小谷城
見学会の参加者メンバーも圧倒的に東海地方の
人々や県外来住者様が中心と言う顕著な傾向が
見らました。

    県民ショーと言うテレビ番組では県民
性や住民性を浮き彫りにして視聴者を獲得して
いるが滋賀県外から近江を訪れた人々に滋賀県
民とは城郭見学文化や遺跡見学思想が全然育成
させていない、城に関する催事あれど本当に城
を見学しようとする気概本気度全くないと指摘
されると生粋の滋賀県産城郭研究家長谷川とし
ましては一言の反論もでず、涙を山城の谷間で
流すばかりなのです。滋賀県民として悔しい!
真に情けない!城跡の基礎である土塁を見ない
人々が何と多い事か?山の土手「土塁」見て何
が楽しいと言う社会通念が何と多く困難な事か?
▼田上山城見学会記念写真


▼滋賀長浜余呉堂木山城5ヶ所出丸砦のこれ必見!


▼小谷城参加所の感続き

◆参加者 県外匿名
小谷城って一段二段三段石垣があり驚いた!
それに各所に見た事のない石垣もあり驚く!
★観光探訪と価値観や趣旨の異なる見学会。

◆参加者 彦根M様
立て堀に石垣を見て驚く大堀切に二段石垣!
★竪堀の意義、大堀切の根源的意義を把握。
★文字智識だけではない現地研修見学確立。

◆参加者 多賀S様
京極丸の土塁の巨大さに驚きました大きい!
★北近江守護職京極氏の居館としての認識。
★守護館の堂々たる格式と大小二門の設定。

◆参加者 多賀S様
普段みた事のない京極丸西腰郭に枡形を見た!
★彦根城の京橋口、佐和口、何れも枡形構造。
★城郭構造ルーツ系譜に気付かれて意義深い。

◆参加者 伊賀H様
一人で城址を見学すると遺構を見落とす事ある。
長谷川先生と城に行くと見るべき遺構が見れる!
★城観光と城郭遺跡見学者の視点価値観の違い。

◆参加者 県外匿名
長谷川先生と城に行けば高い旅費を費やしても
確実に基本に忠実に遺跡見学のメリットが有る!
★城観光と城郭遺跡見学者の視点価値観の違い。

◆参加者様 匿名
滋賀県の人は長谷川先生の事が全く解ってない!
滋賀で真の紳士淑女の集まる城郭見学会の設立!

◆長谷川
雨中でも人が集まられると言う事は講師長谷川
に人気があるのではありませんよ!遺跡自体が
強烈な歴史の真実や現実を放っているからです!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする