山形のホリデイマタギ日記

山菜とキノコと魚を採って遊ぶ年寄りの冷や水日記

のびる(さんぽうた196)

2023年07月31日 | いきもの

   のびる  かぼ ちゃちゃまる

 

のびる のびる

どこまで とどくかな?

 

ひろがる ひろがる

だれに あえるかな?

 

あついの だいすき

おひさま だいすき

つまり なつが すきさ

 

ほら

はながさいたよ

はちも ちょうちょも

あそびにおいでよ

 

いのししは にがて

ねこそぎほりかえすの

やめてくれないかなあ

 

にんげんはいいよ

だって やさしいから

 

おいしくたべたら

らいねんも ぼくのたねをまいてね

 

 苗だか種だかを植えたなと思っていたら、

       あっという間に畑を占領してしまいました

 この繁殖力の強さには驚くばかりです。

       フキのような広い葉っぱの陰から

       黄色い大きな花を咲かせ始めると、小さな虫たちも寄ってきます

 そして、

       可愛いボールのような実をつけたと思ったら

       こちらもあっという間に実ります

 「丈夫そうで、うらやましいよ。」

「ありがとう。美味しく食べて、元気になってね。」

 

 現在のマタギ。ようやく、熱が少しだけ下がり始めたんだけど、今度は喉が痛くて薬を飲みこむのにも七転八倒しています。

 そんな状況なものだから、昨日の台所業務は、元気になってきた妻と娘に任せて寝ていました。

 そうだ。チャチャマル君が言うようにカボチャなら食べられるし、元気になれるかも。パンプキンスープなんて美味しいかもしれないなあ。

 そんな妄想を広げるゾンビ3日目のマタギでした。


おもったとおりに(さんぽうた195)

2023年07月30日 | いきもの

   おもったとおりに  みやまくわがた くうと

 

 おれは

 おもったとおりに

 いきてる

 

 じぶんできめろとか

 いってるくせに

 くちだし すんなよ

 

 おれは

 やりたいように

 やってる

 

 だけどよ

 めいわくかけてる

 つもりはないぜ

 

 そのへんは

 わかってるって

 

 だからよ

 おとなのわくに

 とじこめるんじゃねえよ

 

 おれは

 おもったとおりに

 いきる

 

       夜勤を終えて職場から出ようとすると

       おや、ミヤマクワガタですね

       夜遊びですか?

 「何か、言いたいことありそうだな。」

「いやいや、こんな真っ暗な中、迷子にならないかと思って。」

「心配するなって。俺は、匂いで分かるんだよ。」

「そうか。でも、ここには、あんまりいい木はないと思うよ。」

「そうみたいだな。」

「まあ、気をつけてな。」

「ありがとよ。」

そう言うと、『くうと』君は、ぶうんと飛んでいきました。

 日中に元気に活動するタイプの動物も多いけど、夜が好きなタイプもいるんだよね。植物だってそうだ。・・・人間もそうかな?

 何より大事なのは、健康に生きていくことでしょう。

 そのために、ライフスタイルが違ってくるのは仕方がないよね。

 その辺の違いをお互いに大切にしながら、気持ちよく生きていける世の中になるといいな。


ゾンビ館のやわらかディナー

2023年07月29日 | 日記とレシピ

 朝、高熱のため、職場に欠勤の連絡。その後、医者の予約を取って、診断と薬を処方して貰って帰宅したのが10時過ぎ。

 また、職場に連絡。

「五日間外出禁止だそうです。」

「分かりました。こちらのことは気にしないでよく休んで下さいね。」

申し訳ないが、仕方あるまい。

 それにしても、非常に具合がよくない。普通、酒瓶が目に入ったら手が出るマタギなのだが、全然その気になれない。とりあえず横になるしかあるまい。

 しかし・・・、いくら待っても症状は改善しない。そもそも、節々の痛みと喉の違和感で眠れないのだ。

 ああ、そう言えば、妻が、薬を飲んだら良くなったみたいなこと言ってたっけ。

 薬の服用は、『毎食後』と書いてあるのだが、食後4時間近く経っても食後は食後だ。1回分を飲んでみる。

 すると、あら不思議。さっきまであれほど苦しかった節々の痛みも、喉の痛みも間もなく消えてしまいました。

 おおっ!素晴らしい!!

 なんだか、酒瓶の酒がマタギを手招きしているように思えてきました。ちょっと試しに1杯飲んでみるか。

 グビッ。 かあああ! 旨いじゃないの! 味覚が効かなくなるとか聞いていたけど、全然問題なさそうです。念のために、もう一杯飲んで試してみようかと思っているところに、妻がやってきて、呆れている。

「もう、ダメかと思ったんだけど、君がやったように薬を飲んでみたら、一気に改善した。」

「で、なんでお酒なの?」

「いやあ、味がしなくなるかと思って試してるんだけど、大丈夫みたいだ。」

「ほどほどにしてね。病人なんだから。」

「はいはい。」

と、その場を逃れる。

 さて、このぐらい元気になるなら、夕食のおかずぐらいは作れそうですね。実は、作りたかった料理があるんですよ。その名も、

  ≪煮込みハンバーグ≫

 魚料理とスイーツに関しては、かなりの割合で、今もマタギにプロデュース権が残っているんですけど、肉料理に関しては、殆ど女性陣に移行してしまっています。まあ、それ自体は、全然悪いことではないんだけど、こんな時だからこそ味わってもらいたいと思ったんです。何と言っても、余っている挽肉を消費出来て、みんなが気持ちよく食べられる柔らか料理なんだから。しかも、これから悪化していくかもしれないマタギと、改善していくかもしれない皆さんとのバランスを考えれば、今日しかないでしょう。トイロさんのレシピを参考にさせて戴きました。

 下ごしらえ・調理の部

 ・タマネギ3/4個をみじん切りにして、透明感が出るまで炒めておきます

 ・パン粉1/2カップに牛乳100gと卵1個を混ぜたら

 ・ひき肉250gとタマネギを混ぜていきます。調味料は塩コショウとナツメグとサラダ油

 ※かなり緩く感じますがノープロブレム(ついでに、昨日のワンタンの餡の残りも使ってますけど、こちらもノープロブレム)

 ・掌に乗るぐらいの塊を掬い取ってフライパンへ(中火)

 ※この段階で成形した方が簡単だと思います(平らにして周辺を整える)

 あれ?裏返すタイミングって、どんなだっけ?・・・暫くやっていないと忘れています。ああ、そうだった。

 ・フライパンとの境目の色が変わってきたら丁寧に裏返します

       こんな感じ

 ※この時点では、かなり柔らかいので、フライ返し2枚を使いました

       9個焼けましたが、今夜使うのは、3人で6個

 ※まだ半生です。表面を焼き固めた状態

 ・薄力粉大さじ2を色が変わるまで炒って

 ・バターで炒めたタマネギの残りと竹輪の細切りにかけて、水350mlで溶いたら

 ・コンソメ1個(砕いたもの)とケチャップ大さじ5、ウスターソース大さじ3を加えて煮立たせる

 ・本日食べる分のハンバーグを入れて、ソースを回しかけたら、蓋をして弱火で15分ほど煮込みます

       本日のメインディッシュです

 本当は、もっとソースをかけたかったんだけど、この後、残りの3個も煮込んだので少なめになった感じ。一気に9個だと、フライパンの面積が狭すぎた。

       本日の夕食です

 野菜も汁も妻が作ってくれているので、ハンバーグに専念出来てよかったです。

 どうだい、煮込みハンバーグ、とても柔らかいうえに、かなり美味しいでしょう。

 次、チャンスがあったら、是非チャレンジしてみてね。

 娘が、明日で隔離終了だそうです。

 ゾンビ館もあと4日。もう少しで、平常の暮らしに戻れそうです。

 明日以降、マタギがどうなるかは不明。


おいしいよ、冷製ワンタンメン

2023年07月28日 | 日記とレシピ

 「薬飲んでいたら、なんだか平熱に戻ったみたい。」

おお!これは何という朗報。

「じゃあ、夕食任せていい?」

というのも、本日は夜勤なので、新たに料理を作る余裕がないのだよ。

「何とかする。」

「頼んだ。とりあえず、お昼は作るから。」

 家族にご馳走したかったのは、≪冷製ワンタンメン≫

 冷蔵庫と冷凍庫にある材料を組み合わせたらこうなった。それでは、行ってみます。

 ワンタンの部

 まず、を作りましょう。

 ・長ネギの白い所に細く切れ目を入れていき

 ・みじん切りにします

 ・ショウガ適量を摺り下ろしたら

 ・ひき肉と和えます(挽肉は100gないと思います)

 ・冷凍しておいたシューマイの皮を、適量

 ・薄力粉の打ち粉を敷いて、パスタマシンで伸ばします

 ※ダイヤル7ぐらいでちょうどいい感じ(シューマイよりはだいぶ厚いです)

 ・先ほどの餡を包んだら

 ・沸騰したお湯に投入します

 ・間もなく浮いてくるので、掬い取って冷水で冷やします

       準備できたぜ

 ・お湯300mlに中華スープの素大さじ3、塩ごま油チーユ白ごま各小さじ1.5、ニンニクと胡椒をちょっとかけて

 ・溶け切ったら水500mlと氷200gを加えて冷やします

 ・ラーメンを表示の時間通りに茹でたら、冷水で締めます

       超旨いっス

 今回は、ラーメンの名手masaさんの、塩ラーメンのレシピを参考にさせてもらいました。

       ついでにデザートを食べたら、夜勤に出発

 しかし、夜勤がもう少しで終わるというところで、どうしようもなく具合が悪くなってしまった。

 翌朝、遂にマタギの感染も判明。

 あ~あ、マタギ家は、完全にゾンビの館になってしまったじゃないの。

 この文章は、処方してもらった薬を飲んだら、ちょっと元気が出てきたので書いています。

 明日以降、どうなるかは、今のところ不明であります。

 と言うことで、ブロ友の皆さんごめんなさいね。

 ご自愛ください。


今宵はむしとり(?)で行ってみよう!

2023年07月27日 | 日記とレシピ

 本日は通常勤務。帰省が長引いた息子は、ようやく職場復帰したが、マタギの自宅がゾンビの館状態であることに変わりない。

 今日は何を創ろうかな?

 昨日創った小倉アイスとナメコ汁はたっぷりあるので、今宵も十分間に合うだろう。冷凍庫にはいろいろな食材があるけど、その前に冷蔵庫の肉類でしょうな。

 気になるのは、ひき肉と鶏もも肉。一応、表示では、どちらも賞味期限が近い。

   ポクポクポクポク チ~ン

     ≪蒸し鶏≫にしましょう(『むしどり』なのか『むしとり』なのか分かりません)。

 これだと、仕上がりが柔らかいので、ゾンビたち(失礼!闘病中の家族たちです)も喜んで食べてくれるのではないだろうか。

 サラダは、こちらも加熱して柔らかくしたツナマヨサラダで行ってみましょう!

 下ごしらえ・調理の部

 まずは、サラダの加熱から始めました。

 ・粗く細切りにしたキャベツ200gとニンジン1/3本の千切りを耐熱ボールに入れてラップ。600wで2分加熱しました

 ※これでかなりしんなりします。冷めるまで20分ほど放置

 ・鶏もも肉には薄く塩して

 ・青ネギを散らし

 ・顆粒出汁を適量振りかけます

 ・酒と水各50mlと、しょうがの薄切りを3枚分入れたら蓋をして加熱

 ※圧力はかけません

 ・沸騰した蒸気が上がってきたら、弱火にして15分

 ・ニンジンキャベツの熱が取れたら、しっかり絞って

 ・汁を抜いたツナ缶を入れて、冷蔵庫で待機

 ・蒸し鶏の温度も下がってきたら、串を刺してみて、透明な液が出てくるのでOK

 ・ご飯が炊きあがって、みそ汁の準備ができたところで、サラダにマヨネーズ大さじ5ぐらいと顆粒出汁少々を加えて和えます

 ・蒸し鶏は、厚さ1cmぐらいに切ってサラダに添えてみました

       こんな感じ

       本日の夕食

 なかなかに美味しい料理でございます。蒸し鶏は薄味、サラダは、はっきりした味に仕上がっているので、組み合わせて食べるなり、調味料を加えて食べるなりしてよろしいかと思います。

 今回は、高山先生とmasuyoさんのレシピを参考にさせてもらいました。

 そんでね、後始末したら、また眠ってしまったんですよ。翌朝目覚めて、アイスクリームのバットを見たら、食べた形跡が残っていたのでほっと一息。

 どうも、マタギ自身にも疲れがたまっているのかもしれない(または、お酒の飲み過ぎか?)。

 もう一息だと思うから、なんとか楽しく乗り切っていきたいと思いますね。