日々の中で思うこと

気ままに思いつくまま・・・

今朝の多摩川ウォッチング

2015-08-21 22:00:58 | 日々のつぶやき

 


 小雨が降ったり少し晴れたりとあわただしい日になりました


 毎日出かける多摩川です。今朝は妙に鳥が多かったですねー

 一斉に飛び立ちました。会議終了?

   


 寄り添ったカラスさん。そしてよく見たら子供もいました。ごみをあせるのは憎らしいですが、これはほんわか

      


 オニグルミ、そろそろ良い時期かなー

    


 朝の挨拶

    


*******************
 
 <普通>

   皆さん「普通」というのがあると思いすぎてるんですね
   自分だけそうじゃないと思って嘆いてるんだけれど、嘆いてる人の方が、統計的には「普通」なんです

   「普通の人間」って、この世にいないのではないでしょうか

                                   河合隼雄さん「こころの天気図」より

 なんだかこれを読んで安心しました。「普通が一番」最近はそう思うようになりましたが
 考えたら、その普通が難しいこともわかってきました

********************

 ちょっと不思議な種達
 

   


********************

 Hiroshiの画像は「睡蓮」

    
 

    

   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物園ー2

2015-08-20 21:10:57 | 日々のつぶやき

  → 


 朝、散歩へ行くときはほとんど降ってなかったのに急に大雨が・・・。びしょぬれで帰宅でした

 
 朝早く「野草と樹の会」の定例会で出かけました
 いつもながら花の名前を20問出されましたが、完全に落ちこぼれです(×_×;)シュン
 野草にまつわる名前の由来や命名のいきさつについての話、興味ある有意義な時間でした

 毎回花の名前を教えて頂く割には全く覚えないのは覚える気持がないから?
 やっぱり好きだけじゃダメなのよねーーー\(__ ) ハンセィ


 さて昨日出かけた深大寺の門は藁葺きです。そこへススキが・・・風情ありますね

    


 神代植物園は深大寺の奥にあります。そこでの花たち

    ノリウツギ

    

    ノカンゾウ

    

    ガガイモ。秋になったらこの種が見応えあるらしいので、また秋にいかなくちゃ

    


 ちょっと珍しいパピルス、そしてミソハギの花も

    


*********************

 先日、友人が「読んでみて!」そういわれた本を借りてきました

    

   (抜粋)

    「求めない」と言ったって、どうしても人間は「求める存在」なんだ。
    しかし「頭」だけで求めると、求めすぎる。「体」が求めることを「頭」はおしのけて
    別のものを求めるんだ。しまいには余計なものまで求める

    ぼくが「求めない」というのは求めないですむことは求めないと言うことなんだ


 という書き出しがあり、1ページに2~3行

    求めない――
      すると・・・・・・○○なる

 ただこれの繰り返しですが、それだけにこころに「なるほど」と思わせるものがあります
 これから読んでみます

*********************

 Hiroshiの画像は「カイツブリとトンボ」   そろそろ秋かなー

   


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物園は今・・・

2015-08-19 21:23:55 | 日々のつぶやき

 


 少し曇ってるからチャンス・・・と出かけましたが、じりじりと暑くなってきました
 神代植物園を久しぶりに歩いてきました

    http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index045.html

 大きなたくさんあるので、木の下を歩けばなんとか日射しは免れますが、何しろ湿度が高い
 暑い時期だけに人が少なく閑散としてます。そうよねーこの暑さでは来ないよね

    

 ナツメを見っけ! 妙に懐かしかった。小さい頃食べた記憶があるなー

    


 大きな「パラグアイオニバス」20kgいないなら乗れるんだって。あぁ・・・・体半分にしても乗れないなーーーー
 もうすぐ花が咲きそうで、この花も見てみたい!!

    


 ハスの花はきれいに咲いていました

      

    
 あちこちにある椅子はだ~れも座ってなくてちょっと寂しそう

    


 サギソウがきれいに咲いていました

      


 わからない花もたくさんありましたが、少し調べて明日アップします
 
 大きな木の下でも暑く、それでも2時間半は歩いた間。( ;^^)ヘ..びっしょりでした
 でもこうして汗を流すのは気持ちいい。暑いときは気分転換で外へ行くのも良いのかな・・・・たまにはね

 帰宅してすぐにプールへいき泳いできました。これで疲れ解消です

**********************

 20クエスチョンズというちょっとおもしろいチェック    河合隼雄さんの本より

   「私は・・・・です」

  この・・・・の部分にできるだけ早く書いてください。「私は女です」「私は○野○子」です等々
  その後、消しても良いものから消していきます。そうやって消して、残った部分は、その人にとって
  大事な意味を含んでる場合が多い

 やってみたけれど、結構大変。自分って????って意外と考えつかない。φ(.. )メモメモ

**********************

 8月も下旬。そろそろ秋風吹くかなー


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ・・・・

2015-08-18 22:22:02 | 日々のつぶやき

 


 少しだけ暑さも耐えられるかなーという日になりました。。8月も中旬だしそろそろね~
 
 昨夕からお泊まりのYタンとSくん
 今朝は二人がカールの散歩へ行きたいと出かけましたが、S君はカールが苦手なのです。
 でも、今日は一緒に走ったりできてご機嫌です。少しずつ成長してますね~

********************

 今日の嬉しかったこと

 埴 沙萠先生からの元気メールです
 ただ今病気療養中ですが、こんな嬉しいメールが届き、私の方が元気をもらいました

   服用が始まって12日になりますが、副作用の症状も無く、順調に経過しています。 
   1日1錠飲んだら、他にすること無いので、来春発行予定の、「タンポポは人がすき」 「野菜の花」の文章原稿などを、
   書き進めています。

    http://ciabou.com/ciabou/   絵日記のゴボウの花ご覧ください

 埴 沙萠先生の絵日記での「ゴボウの花」はお見事です。ゴボウがこれほど大きくなって花が咲くなんて
 全く知らなかったのですが、絵日記に詳しく書かれています。興味津々です
 埴 沙萠先生のお宅へお邪魔したときに大きなゴボウがまるで小さな木のようでした

 83才。まだまだ人生これからです!!! 嬉しいです

********************


 近くを歩いてると、すでに実になった「ヘクソカズラ」がありました。香りがちょっと・・・_(^^;)ゞイヤー

     花の時                             実の時

     


 そして良い香りのミントの花

    


 そしてオシロイバナも可愛らしい

    


********************


 <今日の良い言葉>

    失敗をしない「強いメンタル」よりも、失敗したあとどうするかを知っている「しなやかなメンタル」を
    身につけた方が、人生どっしり構えて生きられるはず

********************


 わが庭を見渡せば野草だらけ。実は裏を返せば草ぼうぼうなんです
 近いうちに野草を撮りましょう
 

    

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おわり玉???

2015-08-17 22:14:02 | 日々のつぶやき

 


 かなり強い雨が降り、大雨注意報が出て心配しましたが大丈夫そうでまずホッとしてます

 終わり玉・・・なんだと思います?
 以前「お盆玉」のことを書きましたが、それはそれでまぁいいかーと半分楽しみで孫達に渡しましたが、
 先日夫が孫に「はい!終わり玉だよ」って。 φ(□□ヘ)ナニナニ?と孫達は不思議そうな顔
 夫曰く「夏休みも終わりだから、終わり玉。これは夏休みに使っていいんだよ」と。  な~るほど!

 いったい次は「何玉」の出現?と、妙に楽しんでるじーじとばーばがいました


*************************


 さて、先日より読んでる河合隼雄さんの「こころの天気図」
 とても読みやすく、こころに通じるものがあり、最近親書が出たとのことで注文しました(内容はほとんど同じ)
 ネットで今朝注文したら夕方には届きました、居ながらにしてこんなに早く届くなんて便利ですねー
 本は増やしたくないので、できれば図書館でと思うのですが、読んだ本で手もとにおいて置きたい本は
 購入することにしてます。この本はそばにあるだけで心がホッとできる・・・そんな本です

     
       


 =失敗しつつ学ぶ生き方=

    失敗せずに学ぶことはできないと思います。みんなね。自分だけが、よく失敗すると思ってるんです
    そんなことはないんですよ。みんな失敗してるわけです。
    ただ、そういうことは、ほとんど話しませんからね、みんな。

    私は、ある意味ではこれは、人生のルールといえると思うのですが、つまずきとか苦しみととか
    悲しみとか、病気tかは、皆、ものすごい意味を持ってるような気がします
    その意味を見いだすのは大変ですけれど

*************************
  
  

 今日は夕方になって風が出て急に涼しくなりました
 このまま秋になるとは思えないですが、久しぶりにクーラーの不要な夜になりそうです
 しかし湿度が高く湿っぽいですが・・・


 わが家のようやく朝顔が咲き始めました。葉っぱばかりでなかなか花が咲かないのですがようやくです

     


 先日見かけた花「クロサンドラ」も可愛らしい

     


*************************

 Hiroshiの画像は”トンビ”    雄大な空を気持ちよく飛んでます

     
 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気・・・急変

2015-08-16 21:49:24 | 日々のつぶやき

 


 晴れたり曇ったりで布団を入れたり出したり忙しい天気の急変です

 
 昨夜は孫と一緒に寝たら、蹴られるわ、殴られるわで寝る場所探しが大変でした
 気が付けば目の前に足が・・・。でも、朝にはちゃんとまっすぐ寝てるからアララ・・・不思議!

 そうそう、ちょっとおもしろいこと思い出した
 昨日、サマーリュージュに乗る前にヘルメットをつけるんですが、それがどうもS君は気になるようで
   S「似合ってる?かっこいい?今見たいから、ばーば、鏡ある?」
   私「持ってないよ」
   S「じゃー、今カメラで撮って」

 カメラでヘルメット姿を撮ると「見せて」というので見せると、自分の姿に納得したよう
 しかし、「格好より走ることでしょう」といいたいのをガマンしたばーばなのでした_・)ソォーッ


 「コマクサが見られます」と書かれて気になっていましたが、孫のことが気になって見に行けなかったのが心残り
 目の前にあったこの花だけ撮ってきました

   スイートマジョラム
     不思議!今、花の名前を調べようと図鑑をぱっと開いたそのページにこの花がありました。620ページもあるのに。
     こんなことってあるのね~

    


 今日は、気になっていたバルサンを2部屋焚きました
 以前火災報知器が突然鳴り始め慌ててしまったので、今回は忘れないようにまずはずして・・・・
 その後は大掃除になるので大粒の汗が流れ大変でしたが、わが家の夏の恒例行事(?)です


 <最近>

  捜し物を必至でやるのですが、どうしても見つからない月刊誌。そうなると余計気になるんですね
  7月号に見たい記事があるのに見つからない・・・。たぶん必要なのでどこかへおいてるには間違いなしですが、
  しばらく探しましたが、どうしても見つからず本屋へ注文の電話。購入したら見つかるのよねー。きっと
  最近捜し物が多くなった・・・要注意かも``r(^^;)ポリポリ

 

 「酔芙蓉」の花は、時間が経つと白→ピンク→赤に変わります。名前のごとく、まるでお酒に酔ったように

     


***********************


 <河合隼雄さんの「心の天気図」より>

    =人生に絶対正しいいう答えはない=

        絶対正しい答えがないから、人生がおもしろいんじゃないでしょうか
        大切なのは、どんな道を選ぶにしても「私はこうしました」と言えるやり方で選んだかどうかだと思います
        それをみんな、ついつい「正しい」のはどれだ、と探そうとするから、結局「私」がなくなってしまう

        あの生き方もある。こちらもある。しかし私はこう生きるというところで、人は自分を生きる
        どの方法が正しいか、間違っているかではない

***********************

 今夜は急に土砂降りになったり変な天気です。窓を閉めたり開けたり忙しい・・・

 さ~、明日からプールが始まります。泳ぐぞーーー!
        

   
 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たった2時間?!

2015-08-15 23:41:28 | 日々のつぶやき

 


 

朝3時に目が覚め、このまま寝過ごしてはと、起きてしまいました
 今日は孫二人を連れてのバスの旅なのです。孫達だけを連れての旅は初めてなので少々気がかり。

 7時に新宿で会い、そのままバスに乗り込みましたが、気が付けば今日はお盆のUターンラッシュ日
 かなり混んでいました。4時間後ようやく現地{丸沼高原)へ到着です
 孫達がよくもこんな長い時間ガマンできたなーと感心する私。トイレ付きなので、その点は安心でした

 バーベキューに始まり、後は子供達のお遊び天国
 スキー場なので、リフトで上りサマーリュージュを楽しみます。800mの坂道を一気に走ります
 Yタンはこんなの大得意。ところがS君はちょっと苦手。一度は一人で走りましたがどうも???なのです
 「一緒に滑って上げようか」とYタンにいわれて、元気出して二人でトライしたのでした

    

 結局Yタンは4回乗り「楽しかった~」と大満足でした。S君は複雑な顔(笑)

    


 そして原っぱに置かれたアスレチックなどに大喜び

    

    


 チューブでの滑り台。自分でタイヤを運んで滑るんです

      


 到着してからバーベキューを入れて120分。なんとあわただしいお遊びです
 高原なので気温もちょっぴり涼しく元気いっぱい遊んで楽しそうでした。もう少し時間あったらなー

 帰りに桃狩りをしました。大きな桃の収穫です。「パパとママにおみやげ!」って

      

      

 帰りも4時間。往復8時間で滞在は2時間。考えたらちょっとなーと思うのですが、それでも「楽しかった~」
 この一言で行って良かったなと。孫二人を連れての初めてのバスの旅。終わってホッとしました

 朝は6時前に家を出て、帰宅は夜の9時少し前。孫はそのままわが家でお泊まりなので慌ただしい1日でした
 夏休みは毎年2泊3日の旅をしてましたが、娘のパートが始まってそれもできなくなり、今年は日帰りの旅
 来週の土曜も日帰りの旅が待ってます。
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのカッパ!

2015-08-14 20:52:32 | 日々のつぶやき


 この1週間プールがお休みで、カッパとしてはすっかりお皿が乾いてしまいました
 ということで、今日は市民プールへ行って来ました

 いつものように30分と思っていましたが、あまりの気持ちよさに気が付けば1時間休みなしで泳いでました。
 あぁ・・・やっぱり水の中は最高です。私はカッパ!(笑)

 その帰り道パン屋さんで見つけた亀さん。明日Yタンに上げようっと!
 それにしてもいろんなパンがあるのよね~

     


 帰宅したら私に届いた郵便物。お願いしてたTシャツに絵を描いたのが届きました
 一芸さんは、とにかく描くのが早い。あっという間に描き上げますし、全て本番。下描き無しなんです
 いろんなものに挑戦してます

     http://reiginga2.shiga-saku.net

 コスモス描いて!とお願いしたら前も後ろもコスモス・・・・。w(゜_゜)w オオー!

     


 <今夜おかしかったこと>

  暑いし買い物に行くのも面倒なので、昨夜の海老と野菜の天ぷらで「天丼」しようかと
  そこで
   私「具が少しだけだから卵でごまかしちゃおうか」
   夫「二人だけなのに裏を知ったらごまかしようがないよなー」
   私「そうか!」


 通りがかりに見つけた百合の花。きれいでした

    


*********************

今読んでる 「80才の遺言」  (佐々木初子)の本の中で 

 「身辺整理とは難しいもの」

    心の準備だけはしたのだが、現実には意外に難関だとわかった
    布団も洋服もいざ捨てようとなると、歴史の一部が消えていきそうで捨てかねる
    夫の遺品の、そしてアルバム・・・・。そして実に沢山の本や瀬戸物

                  中略

    過去を断ち切ることがこんなに難しいとは思わなかった
    遠くない将来、息子や嫁達の後始末に困る顔を今から想像して、吹き出したりするのです

 この章を読みながら、「おなじおなじ(^^ゞ!」と妙に親近感を持った私なのでした
 断捨離しなくちゃと、思うだけでなかなか進まず、片づけてるのか散らしてるのかわからなくなる私なのです

*********************

 明日はYタンとS君を連れてバスの日帰りの旅です
 新宿までママが連れてきて3人で行きます。初めての3人の旅。大丈夫かなーーー

    
  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”聞く”って大事

2015-08-13 22:42:59 | 日々のつぶやき

 


 「”ゆず”がテレビで歌ってるよ」Yタンへ電話したら「今車の中なんだけど」って返事。
 そのすぐ後にメールが来て「今、テレビで見てるよ」って。な~るほど、車の中でテレビ見てるんだー

 近くを歩いて見かけたノウゼンカズラ    そして白いツユクサ

     


 わが家の巨峰が少しずつ熟れ始め、私は毎日2~3個食べてますが、なかなか味がよろしい!
 そして唐辛子もようやく色づいてきました

     


 最近文化鍋でご飯を炊いてみたら、妙に楽しい
 「はじめちょろちょろ 中ぱっぱ あかごないてもふたとるな」そんなことを言いながらやってるとあっという間
 そして美味しいご飯です。しばらくこれで焚いてみるかなー

 この鍋は夫が単身赴任の時の購入した鍋です。だから夫の方が私より上手なので私は見習い中(笑)

    


**********************


 図書館から借りた本。なかなか考えさせられます

       


 河合隼雄さんの本の中から

   =ただ受け止めてくれる人=

       悩みをただ受け止めてくれる人がそばにいた、というだけで、その人は自分自身のちからで
       立ち直っていたりします。
       一人で悩んでいると、どうしても同じところを堂々めぐりしがちですね。その堂々めぐりから
       抜け出そうとするとき、ただ受け止めてくれる人の出会いが、大切な働きをするわけです
 
       悩み事の相談というのは、なんらかの援助をするとか、そういうこういや行動ばかりを
       イメージしがちですが、ただ聞くという一見なにげないようなことの方が重要だったりします

**********************


 この暑い毎日の中、プールが休会中でちょっと水が恋しくなってきました
 明日は市民プールに泳ぎに行くかなー

    
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七島イ

2015-08-13 10:04:56 | 日々のつぶやき


 七島イはご存じでしょうか?

 畳表・・・といえば分かりやすいのですが、わが故郷国東半島独自のものなんです
 私が子供の頃は各家で七島イは当たり前のように植わっており、夏休みはこれを刈り取り
 家の庭でも夜電灯をつけ、手作業で針金を張った小さな器具で半分に裂いてたのを思い出します

 それを天日で干して、そのあと足踏みの機械で畳表に編んでいくんです
 その機械はつい最近まで実家にありましたが、もう処分してありません

 故郷の夏の風物詩として、夜になると家の外で家族で並んでこの作業をするのが通例でした
 でも、悲しいことに今はこの七島イを作ってる農家が限られており、最近町の振興会が
 力を入れて普及してるようで、それは大変嬉しいこと

 よく似てる七島イとい草の違いですが

   七島イ・・・・断面は三角。耐焦性はい草の2倍
   い草・・・・・断面は丸い

 それでは七島イをここで紹介させて頂きます

   七島イの概要です。素晴らしい作品そしてそれがいかに日本家屋に適してるかがよくわかります

    http://shitto.org/


   先日故郷(国東市武蔵町)行われました、七島イの浜干しイベントの様子をご覧ください
   そしてきれいな海の様子も・・・・

    http://kplan65.web.fc2.com/150809.html

   (http://kplan65.web.fc2.com/kunisakihatu-k-plan.htm のブログの中の動画をお借りしました)


 実家は全部が畳の部屋でしたので、全てこの七島イの畳表だったんでしょう
 あまり貴重品とは知らず、ごく当たり前のように過ごしてたのですが・・・

 
 そういえば、7月はじめの帰省の時飛行場でPRしてましたね

    

    


 七島イの畳の感触は最高ですよ!!

    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする