日々の中で思うこと

気ままに思いつくまま・・・

いい夫婦の日

2015-11-22 22:59:11 | 日々のつぶやき

 


 ハッキリしない天気でも、結局は雨は降らず・・・でした

 今日は11月22日。ということで「いい夫婦の日」だそうな
 語呂合わせで、いろんな「○○の日」を作ってますが、あまりに多すぎ?
 と、いい夫婦の日にな~んにもなかったわが家の言い訳なのか(笑)
 まぁいいか! 普通でいいのかな・・・そう思っていたらある文章が目につきました

**********************

 「普通の人間なんて、この世にいない」   河合隼雄さん「こころの天気図」より

   なんだかみんな「普通」というのがあると思いすぎてるんですね。
   で、自分だけそうじゃないと思って嘆いてるんだけど、嘆いて人の方が
   統計的には「普通」なんです

**********************

 町中を歩くと、クリスマスツリーが飾ってるのが目につきます
 本当にそう!子供達へのクリスマス商戦がもうすごい!!。孫にもそろそろかな~

 そういえば先日おかしかったこと

   孫の2のS君に
   私・・・「クリスマスはないが欲しいの?」って聞くと
   S君・・「あのねー、欲しいのがあるけどママが高いって言うんだ」
   私・・・「いくらするの?」
   S君・・「あのね、普通は○○円だけどAmazonで買えば○○円なんだ」

 w(゜_゜)w オオー!、このちびちゃんももうAmazonのことよく知ってるようです
 そういえば、自転車買うときも、自転車店をネットで調べて「これが欲しい」といってたなー
 最近の子供は進んでるーーー(◎-◎)

        


 この時期は実が目につきます

  ビナンカズラ                    クロモジ

    


 秋の風情。落ち葉と水

  


 今夜のEテレでヴァイオリニストの「五島 龍」のチャイオフスキー・ヴァイオリン協奏曲が素晴らしかった
 思わず聞き入って・・・大感動でした
 お姉さんは五島みどりさん。姉・弟で素晴らしいヴァイオリニスト

      五嶋 龍 - レジェンド (写真はネットより)


       
**************************

 Hiroshiの画像は「ヒヂリガモ」   今日の日にちなんで”いい夫婦” いい見本です(笑)

  

    
  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォレスタ コンサート

2015-11-21 21:10:54 | 日々のつぶやき

 

  
 <フォレスタ>

 午後はフォレスタのコンサートです
 毎週BS朝日で見てるので、とても楽しみにしてました

 第1部、第2部とも素晴らしいーコーラスで観客を魅了しました
 全員が音大出で、オペラ歌手だけに、アンコールは「椿姫」。感動でした!!

  


*******************

 
最近の埴 沙萠先生。少しずつ体力回復で絵日記の更新も見られるようになって嬉しい
 今日の絵日記の秋の輝きがステキです

 最近の埴 沙萠先生からの嬉しいメールですメール 

  ”すこ~しですが、体力が上向きになったようで、喜んでいます。
   中庭、裏庭の草刈も、進めています。”

    http://ciabou.com/ciabou/

 埴 沙萠さんのお庭はすっかり秋ですね~


*******************


 野草の会に入会し、野草も愛おしく感じる毎日です

  リョウユウギク                  

    


 ヤクシソウ

     


 今日はよく晴れました。気になってた柿の収穫をしました
 時期が遅かっただけに充分に熟れて美味しそうです。柿は1個で1日のビタミンCが取れるとのこと。
 しっかり食べましょ!
 
 大きくなった柿の木なのでいつまで上って採れるかと思いながら今年も無事に収穫完了
 ホッとしました!毎年収穫できるのは嬉しいけれど、最近は苦痛です(笑)

    


********************

 Hiroshiの画像は「ユリカモメ」    可愛らしい~

   


 三連休の始まりですが、わが家は毎日が休日なのであまり関係ないなー 
 

   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉・・・もう少しかな

2015-11-20 22:39:39 | 日々のつぶやき

 


 時々小雨の降る、少し寒い日になりました

 今日はアカデミー講座の一環で、コンサートのリハーサルの見学の日です
 明日・明後日と本番を迎えた東京管弦楽団の皆さんの心意気が伝わってくるような・・・・
 本番同様の通しの演奏をしっかりと楽しんできました。ジョナサン・ノットさんの指揮です

 リハーサル前のそれぞれの練習風景

   


 天気が悪く、紅葉も気になりながらでかけられません
 近くの緑化センターの紅葉はもう少し先のようです。静かな中で車いすの方が多く見られます

   


 好きなこの場所はきれいな紅葉です

   


 ガザニアには元気をもらえます

   


 <日記>

 あれほど毎日書いてた日記をあるときからぷっつりやめてしまった
 あれはその時は良いけれど、後生にまで残すものじゃない。そう思って全て処分してそれ以来かなー
 しかし、ちょっと「昨年はどうだったかな?」そう思ったときには記録も必要なんですね

 そんなとき「1行日記を書こう」という記事を読みました
 以前3行日記は経験ありますが、1行日記なったらどうなるか???

 ちょっと楽しいこと一言書くのも良いんじゃない?ふとそんなことを思った今夜でした
 書くことって老化に良いんだって(笑)


************************

 Hiroshiの画像は「イソシギ」    何かいたかな~

   

 

   
 
 
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命の大切さ

2015-11-19 20:55:30 | 日々のつぶやき

 


 朝早く出かけます。今日は野草と樹の会の定例会です
 野草にまつわるいろんな話をしていただき、ますます興味をそそられます
 しかし、いつもながら名前は一向に覚えられず・・・ (゜O゜;)ですが、楽しい!

 何気ない見過ごされそうな花にも、最近はとても愛おしく感じます
 人間に命があるようにどんな植物にも命がある。 そう感じる今日この頃です

 <講演会>

 午後は、ミニ講演を聞いてきました

 70年前の「シベリア抑留の苦難」の話を聞き、改めて戦争の怖さを感じました
 常に死と隣り合わせの日々。誰がこのような生活を望むでしょうか
 「決してこのようなことはあってはならない。自分がこうして生きて帰れたことが奇跡」
 そうおっしゃる言葉には、友人の死が重なり合ってのことだと思います。非常に重い話でした

 90才になっても凛として話される姿に感銘を受けました
 今はカラオケで楽しんでいらっしゃるという。そんな様子になんだかホッとできました

 命の大切さを感じました


 さて、11月も下旬になって、紅葉もそろそろの季節です

   


 民家園もススキが似合います

   


 そういえばそろそろポインセチアもそろそろですね~

   


*********************


 <1%の力>・・・より抜粋                (鎌田 実)著

    1%には人生を変える力がある。絶望の中にいるときは
    とにかくゼロから1%何かを変えると、希望が見えてくるのです

    心の執着を捨てることも断捨離と定義するならば、執着を起こしてるのはポジションと
    人間の関係です。物の整理も重要ですが、ポジションとか、人間関係とかの断捨離が
    大切だと、僕はいつも自分に言い聞かせています

    しがらみを断ち切りながら、今以上に言いたいことを言い、やりたいことをやれる人間に
    なりたいと思っています

 この本を読みながらますます1%の重大さに気がつきます。わずか”1%だからやれる”
 そんな気持にさせられます

*********************

 黄色い花にはいつも元気をもらえます

   


*********************

 Hiroshiの画像は「カッワラヒバ」  w(゜_゜)w オオー! 凛々しいお姿!

   

   
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり雨!

2015-11-18 20:30:10 | 日々のつぶやき

  → 

 (・_・)・・・天気予報とは違って良い天気です
 ところが3時過ぎには空が怪しくなって、とうとう雨になってきました
 傘を持たない人も多く、雨の中を走ってる人が沢山いました。w(☆o◎)wドヒャ-


 昨日の生田緑地は大きな木があり、この中を歩くのはとても快適です

     この先に岡本美術館があります


 気になったこの実は?

   


************************

 <お福分け>

   ある本で、人にものを分けるときは、お裾分けというより、お福分けの方が正しい。
   そう書いてあった。

   そして「大言海」を引いてみると、おすそ分けの項に、多くの卑下に対して使うとあった

   「日本国語辞典」を引いてみると
     裾分け・・・人からもらった利益の一部を他人に分けてやること
     福分け・・・祝賀の物、または人から贈られた物などを他に分け与えること

 ついつい「お裾分けですが」と言いがちですが、この文を読んで「お福分け」のステキさが
 わかったような気がしました

************************

 この綿の花、いつまでも咲いてますねー。可愛らしくて好き!

   


 この花もかわいいのですが名前が???

   


 <なかなかのもの>

 そうそう、100均で見つけた「毛玉取り」
 思ったより活躍で、非常に楽しい。これは100円以上の価値あり~!

   

   

 ************************

 Hiroshiの画像は「カワウ」   水の上を真剣に走ってます!!!

  


 


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生田緑地の秋は・・・

2015-11-17 19:55:20 | 日々のつぶやき

 


 今にも雨が降りそうな日でした

 午前中は区役所での「食生活推進委員」の定例会です
 これからは人ごとではなくなった「認知症」いろんな方面での注意ポイントがありますが
 ますは養士さんからは食生活についての注意点を話して頂きました

 <認知症予防>

  ・青背の魚を食べ(かたまった血液を溶かす)、緑黄色野菜を沢山食べましょう
  ・納豆で能の血管を守りましょう・・・血流をよくし、ほねをつよくするビタミンKも豊富
  ・水分補給を忘れずに・・・不足すると能の認知機能が衰えたり血管が詰まりやすくなる

  ◎もっとも大事なことは「よく噛んで食べましょう」・・・能の血流を増やし脳への刺激になる

 よく笑い、よく噛んで、人と話す・・・・大事なこと!!です

 といういい話を聞き、皆で料理をし目一杯笑いながらよく噛んでお食事をいただいてきました

******************

 帰宅後、雨が降らないうちにと自転車で生田緑地へ行って来ました。家から15分です

    http://www.ikutaryokuti.jp/

 なかなか風情がありますし、この干し柿が良いですね~

  


 この古民家にも干し柿が・・・


  

 なかなか古民家は21軒もあるので全部回りきれないので、今日は一番奥の方から見てきました
 どの古民家も干し柿がつるしてありました。

 岡本太郎美術館の「母子像」がそびえ立ち、そのそばにはカラスウリが・・・・

    


 何の実かな?きれいでした→アオキの実だと教えて頂きました

   

 
 この公園は川崎で一番大きな公園で、民家園、プラネタリューム、岡本太郎美術館・・・
 原っぱには小さな子供連れのママ達がいっぱい遊んで、、子供達には格好の遊び場です

 その原っぱも紅葉が見られ、落ち葉で遊ぶ子供達の姿もありました

  


 ********************

 Hiroshiの画像は「カワウ」  いろんなポーズで楽しませてくれます。サー行くぞ!!水泳飛行・・・

  


 最近夜になると雨が降ります
 それにしても今日の暑さはまたまたどうなってるんでしょう

 この公園へスケッチに来てる小学生は半袖でした(◎-◎)

   

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の整理学

2015-11-16 19:51:53 | 日々のつぶやき

 


 わ~ きれいな青空で暖かい!
 この時期にこの暑さはなんでしょう。暖かいを通り越して暑い日になりました


 朝の散歩も暑くて上着を脱いでの散歩でした。多摩川は相変わらず静かです

   


 今日はある会の集まりで出かけましたが、皆さんと会う1ヶ月ぶりのこの会は楽しみです
 皆の思いをそれぞれ言いながら、ふと自分と照らし会わせて、反省やら納得やら前向きになれます
 あまりくよくよせずマイペースで行くのが一番!そんな思いは目標・希望ですが、なかなか思うようにはいきません


******************

 そんなとき読んだ本で「自分の気持ちを整理してみましょう」という文に引かれました

  加藤諦三(早稲田大学名誉教授)

  ・今の幸せに気づこう
     いろいろなことに悩んでる人は、今の幸せに気がつくことである
    大変なことが起きてるときにも、嬉しいことを探せばいい
    嫌な情報は嫌な情報。嬉しい情報は嬉しい情報。それを区別できるようにすることが
    心の整理学

  ・気にする必要のないものは捨てる
    気にすることのないガラクタの缶。その引きずってるガラクタの缶は必要ないから
    
捨てれば楽になる
   
  ・悩みは書くことですっきりする
    迷っていることを迷っているまま書けばよい。書くことで整理が出来る
    書いてるうちに自分に頼る力を得られるようになるかもしれない

 (~ヘ~;)ウーン 自分でもう少し整理してすっきり出来たらいいな~

*******************

 可愛らしくて好きな花”キンギョソウ”

    


 ダルマギクもかわいい

   

********************

 Hiroshiの画像は「カイツブリ」   波形がきれい!

   


   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書もまたよし!

2015-11-15 20:31:47 | 日々のつぶやき

 → 


 天気も悪く、デジカメ持ってでかけられないが辛い!
 でも、ちゃんと写す人は雨の情景が良いと撮りに出かけるのですが、なんだかその気もなく
 少々怠け者になってきたかなーーーと\(__ ) ハンセィ


 少し雨が上がったので、久しぶりに図書館へ行って来ました
 ここへはいると気持がホッとでき、沢山の本の中から探す時間は楽しいです

 探してるとき「「1%の力」が目につきました。ぱらぱらとめくってるうちに読んでみたくなりました。

 100%と比べればほんのわずかな1%が、実は無限大の力を持ってる可能性があるということです
 1%のガマン」「1%の無理」「まず1%」。 1%、見る目を変えれば、人生が変わる。

 わずか1%なら出来るかもしれない・・・そんな気にさせる本のようです

   

 清川さんの本は以前も読んで、言葉使いのことでとても感銘を受けたので今回も楽しみです
 外山さんの本も数冊読みましたが、いつもはちょっと難しい内容ですが、今回はリラックスして読めそう

 斜め読みの私なので、あまり内容は覚えてないのですが、まぁその時感動すればよしとしましょう
 そんな感じで気軽に読書です


 先日みかけた植物、きれいでした

      

 ハーブもきれいに咲いて、元気もらえそう

   

 <丸餅>

 母が元気なときは母が、母が入所してからは叔母がいつも年末に送ってくれてた「お餅」
 今年からあの九州の丸餅が食べられないと思ったら寂しい

 母も叔母も90才まで、一人でお餅を丸めて送ってくれてたんですね。有り難いことです
 何となく年末には当たり前のように送られてきたので、それがなくなって急に寂しさとありがたみが
 わかってきました。九州の丸餅・・・懐かしいです

 先日帰省で、母と叔母を見ながら、ふとそんなことを思ったりしました


 何気なく咲いてる”カタバミ”がかわいいです

    


 故郷帰省の時、知人宅で大きなカボチャ見つけました。おおきいーーー(◎-◎)

    


***********************

 Hiroshiの画像は「セグロセキレイ」    捕ったよ~!!

   
 

 ショック!!!

 今まで故郷へ帰省の時は、このブログは携帯でアップしてました
 ところが、これからはこの機能はなくなった・・・とのお知らせ。ガックリ!
 つまりガラ系の携帯ではこのブログの機能は使えず、スマホじゃなければアップできなくなったw(☆o◎)wガーン
 


 

  

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい雨でしたが・・・

2015-11-14 21:26:06 | 日々のつぶやき

 


 朝から冷たい雨です
 
 最近スイミングで自己流の体操をやってるので、行かないとやらない私は行くことが大事
 そんなことで今日も泳いできました。


 午後からチェロのコンサートに出かけてきました
 チェロは人間の声に一番よく似てる楽器のせいか、聞いてると妙に落ち着きます
 2度もアンコールに答えてくださって、心地良い時間を過ごしてきました

 入り口で歓迎の手動の演奏も・・・

     


 昨日緑化センターへ行くと、皆さんなにやら忙しそうに動いてました
 「明日はセンター祭りなんです」そういって会場の準備してましたが、この雨でどうなったか心配です

 その緑化センタ^で見た花。
  先日見て「花が咲くのかなー」と気になってた”ツメレンゲ”が咲いてました

    → 


 展示する菊もきれいに咲いてました

   


 十月桜もきれい

   

*********************

 わが家の日めくり。私の好きな言葉です(コスモスの絵が描かれてます)

               <さわやかさ>

         どんな殺伐とした世の中にあっても

         さわやかな瞳 さわやかな笑顔 さわやかな心を

         失いたくない

         荒れ地に咲いた コスモスの花のように

*********************

 Hiroshiの画像は「キセキレイ」   何を見つめて?

   
 
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故郷はやっぱり野草の宝庫

2015-11-13 21:20:34 | 日々のつぶやき

 


 午後になって急に冷えてきました
 久しぶりのスイミングへ行きましたが、やっぱりホッとしますね~

 昨日の「九州人会」で、皆と一致した困った言葉は「なおす」でした
 私達は、「これなおしといて」というと「仕舞う」ことなんですね
 しかし、関東では「直す」つまり「修理をする」と解釈されるんです

 言葉って、日頃何気なくつかっていますがその中で「方言」と「標準語」がわからなくなってきます
 時々夫に聞きます「これは方言?」って。まぁ方言は好きですが!


 故郷では母のいない家は草ぼうぼうでしたが、その中でヒャクニチソウが草に混じって咲いてました

   


 (・_・)・・・菜の花が咲いてる           そして野草もきれいに

     


 この野草も好き(ベニバナボロギク)

   

 こうしてみると、やっぱり故郷は野草の宝庫ですね


*********************

 <なるほど>                 羽生善治(将棋棋士)

    気の合わない人とのお付き合い

      相手がどんな気持で、なにを言いたかったのか、私に何をして欲しかったかを考える
      しかし結局、どうしても逢わない人はいるということです

      そういう人との関係はあまり突き詰めず、好き嫌いという感情にとらわれすぎずに
      「自分とは違う価値観を持った人」として接するしかにと思っています

 日頃のお付き合いで気を遣いながらのは、やはり正直もうしんどいです
 これからは気の置けない友人とのお付き合いがいいなー

*********************

 故郷に咲いてたコスモス                   こんなチャンポン初めて!

   


*********************

 Hiroshiの画像は「セグロセキレイ」   あのお方はどこへ~

   

  
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする