三菱ジープ互助会

全国の三菱ジーパーとの連携の輪を拡大しよう。
≪設立の趣旨≫
①修理情報の共有
②J3等車両研究
③部品調達他

極めても究めても奥が深い幌骨について その④

2019-01-15 21:09:38 | 日記
秋津さんからご指摘いただいたロールバーについて再確認を行いました。部品番号は、MB116220。どうも1979年9月以降に正式に設定された節があります。1977年1月にナローからワイドに切り替わってから2年弱経過した際にカタログにも採用されたことが明記され始めています。その後、この部番のロールバーが1982年4月版でも設定されています。J55世代になって、ロールバーの一部にカバーが追加設定されましたが、ベースのロールバー自体は変わっていないようです。一方で、当時のナローJ58とワイドJ58について4面図で見てみると、運転席から天井部までの斜めの距離は、ナローとワイドを比べると昨日ご説明したように90㎜程度、ワイドの方が長くなっています。しかしながら、天井高は1215㎜で同じ寸法となっています。この室内高の差90㎜は、もしかしたらシート形状と座面の高さの違いから発生したものかも知れません。室内の荷台の横幅がナローからワイドで+90㎜、リアオーバーハングがナローからワイドで+100㎜ありますので、ざっくり言うと、1977年1月以降の幌骨は、サイズ的に同じものである可能性が高いという結論です。ご参考までに1975年のナローの4面図と1979年のワイドの4面図を添付しておきます。いずれも車両はJ58となります。

《ナローJ58》
  

《ワイドJ58》
  

次のステップは、実際に純正幌を使用されている皆様にデータ提供をお願いしようと思います。ご協力頂けそうな方、直メールでご連絡をお願い致します。

★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp
塩井まで。

にほんブログ村ジープPV ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村