かわパパのお気楽日記

お気楽に思ったことをテキトーに毎日書いています。

この世でいちばん大事な「カネ」の話/著者:西原理恵子

2011-06-30 22:51:25 | 日記
尊敬し、そして半分バカにしている(笑)勝間和代氏推薦
「読み終わると涙が止まらない、そして、自分の子供には絶対読んで欲しい本」という文句に惹かれて購入。
まあ人の人生感に触れて580円は安いよね。セミナーだったら10,000円ぐらい。

西原理恵子の壮絶な人生がさらりと描かれている。
まるで「24」みたい。次から次と一大事がやってくる。
エピソードのひとつひとつが1冊の本になる。

内容的にはタイトル通り「お金」の話なのだが、実はそれは西原氏の人生を語ることになっている。みんな避けている命の次に大事な者の話。いや命より大事なものであるとこの本は語っている。

ただ初めてのエッセーということもあり文章が下手。思っていることが文字表現されていない感じ。「おしい」、バランスも悪い。もっと推敲すればよかった。3回ぐらい書き直したら芸術性の高い傑作になったと思う。

私が一番気に入ったエピソードは、小学校の4年生の時に同級生のおかまのリョウくんと観た「真夜中のカーボーイ」と「イージーライダー」のくだり。
大体4年生で字幕が読んで内容を理解しているのが凄いんだけど、あの無常感を4年生で理解できるなんて驚き。実は私も「真夜中のカーボーイ」を観て衝撃を受けた口。映画が文学の領域に足を踏み入れたと思った。カッコ悪いことがかっこいい(ショーケンも影響受けたと思う)、オシッコ漏らしながら死んでいくダスティン・ホフマン。それを優しく抱くジョン・ボイド。

「お金」イコール人生そのものである西原氏。
彼女は貧乏のスパイラルに恐怖していると思う。もしかしたら子供たちに伝染することを。

十年ぐらいしたら続編を書いて欲しい。
本人と子供たちのその後を読みたくなる。
そんな作品である。人気ブログランキングへ
strong>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西山英彦審議官,えーまさかの不倫で更迭(信じられん!)

2011-06-29 21:32:08 | 日記
週刊新潮に経済産業省の若手女性職員との不倫スキャンダルが取り上げられている。

東大法学部卒業、ハーバード大学大学院修了。
高校生になる子供と妻。

申し分ない経歴。気弱そうな夫を支える幸せそうな家庭が想像できる。
それを台無しにする行為。本当に信じられない。

大体、モテそうな感じが全然しないのに20代後半の女性と3度もキスをしたという。
相手も相手である。常識があれば近づかないだろうに。

人って分からない。自制できなかったのかねえ。

さて西山氏は今日更迭。人生棒に振ってしまった。
彼もまた原発の犠牲者かもねえ。原発がなければ発覚しなかっただろうに。

私だったら大変である。
殺されてしまう。
だからしないんだけど。(笑)

ていうか、したくても全然モテないんだよ。(うそ)人気ブログランキングへ
strong>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税務調査官 窓際太郎の事件簿22(結局最後まで観たよ)

2011-06-28 22:36:04 | 日記
TBS月曜ゴールデンの大人気シリーズの第22弾!
ちょっと勉強になって、グータラ税務署員が最後はカッコよく締める。
刑事コロンボや水戸黄門が好きな人はきっと好きだろう。
私も毎回楽しく観ている。

今回は・・・

TBSの見どころを再録すると
「表向きは東京国税局から世田谷南税務署に大左遷されたダメ税務署員、しかし本当は政財界の癒着を暴く国税局の陰の査察官という「窓際太郎」こと窓辺太郎。勧善懲悪のストーリーと小林稔侍が演じる庶民の味方・窓辺太郎の持つ人情味が人気の秘訣だ。
 今回の舞台は山梨県甲府市。政府の事業仕分けに端を発した政治家たちの悪事を暴く一方で、太郎はワイナリーの相続問題にも巻き込まれる。亡き夫の残したワイナリーを守りたい妻は、夫と昔の恋人との間に子供がいたことを知り…。 」

ということなんだが、作品自体は突っ込みどころ満載。
100万円借りて2000万円になったら、誰だって弁護士や司法書士、行政書士に相談するだろう。
相続放棄の書類を窓辺が破く。大体母親がいるのに祖母が書いて有効なのかねえ。
ぶどう畑にレアメタルが埋まっているなら、日本のためにレアメタルの方が優先じゃないかねえ。
国会議員や県会議員がそう簡単に人を殺すかねえ。
トラックの運転手の鈴木蘭蘭があんな化粧するか。(哀愁があってよかったよ)
実兄は子供がいること知らないのが不自然。

でもやっぱりドラマとして面白かった。最後まで観てしまった。10時55分までなのに45分になってもエンディングに向かわないんでこっちが焦ったよ。
最後は慌てて収めた感じ。(時間オーバーのプレゼンみたい)

全体的に作品として「おしい」んだよね。
個人的には脚本を練り直して「映画」で観たい作品。結構ヒットするんじゃないか。
俳優陣もよかった。みんなそれぞれの役をうまく演じていた。

裏番組のSMAP香取の月9ドラマに視聴率で勝ったんじゃないか。
早く23が観たいよ。今度は季節合わせてね。人気ブログランキングへ
/strong>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAHOO!占い(よく当たるだけど今日はハズレ)でも1日ずれか?

2011-06-27 23:07:16 | 日記
朝起きると必ずパソコンを立ち上げて、YAH00占いを見る。
何故なら良く当たるからである。
しかも今日はどうしたらいいか、なんていう対応策なんかも出ていてホント無料が申し訳ないぐらい。

でも今日はハズレた。
さそり座は「オンとオフを上手にき切り替えたい日」というご宣託。
12星座中8位。70点。ラッキーアイテムはエッセー本という。

でも今日の私の一日は「失くしたものが発見される日」だった。
まず自転車の鍵を3日前に失くして、スペアキーで乗っていたんだけど、今日の朝、机の鍵を失くて鞄の中を探したら自転車の鍵があったのだ。(笑)

じゃあ机の鍵は見つかったのかというと、さんざん探しに探して、車の中に掛けておいたスーツのポケットのなかにあったのだ。なんかのきっかけでポケットに入れたんだねえ。
クリーニングに出そうと思って車にスーツを積んだんだねえ。
このあたりに事情はまったく覚えていないんだけどね。「明日の記憶」の渡辺謙か、俺は(笑)

つまり今日は鍵を2つ失くして発見されるという、とってもラッキーな日だったのである。
ラッキーアイテムは「鍵」だね。

だから私は今日は「ハズレ」だと思って、明日の占いを見た。
そしたら驚いた!明日は「過去からの影響が強い日です。昔の写真や日記などを発見し、過去の自分が思い出されるかもしれません」だって。「過去からヒントを得られそう」な日だって!

占いを信じるとホントは鍵は明日発見されることになっていたということか。凄い!

やっぱりYAHOO占いは当たるねえ。(これを当たりと言うかどうかは個人の判断だけどね)人気ブログランキングへ
strong>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニスブームの再来を願う。もっとテレビで取り上げて欲しい。

2011-06-26 19:40:39 | 日記
土居、3回戦で敗退 クルム伊達組は初戦突破
 【ウィンブルドン共同】テニスのウィンブルドン選手権第6日は25日、ロンドン郊外のオールイングランド・クラブで行われ、女子シングルス3回戦で20歳の土居美咲(ミキハウス)は世界ランキング62位のザビーネ・リシキ(ドイツ)に4-6、2-6で敗れた。シングルスの日本勢は男女とも全員敗退した。

女子ダブルス1回戦で張帥(中国)と組んだクルム伊達公子(エステティックTBC)はフラビア・ペンネッタ、スキアボーネ組(イタリア)に6-3、2-6、6-4で競り勝ち、同選手権のダブルスで20年ぶりの勝利を挙げた。

という。

土居は予選からでて良くやった。3回戦までこれたのは誇っていいいと思う。
2回戦をテレビ観戦したが、ショットが力強い。パワーを感じる。特にいいのが表情が変わらないところ。大物の予感。杉山愛の後継者になれる。
クルム伊達も錦織圭もダブルスは初戦突破。

日本のテニスの実力がだいぶ底上げされてきたんじゃんじゃないか。

ところがテレビでテニスを無料で観れるのはウインブルドン以外ではほとんどない。
あとは全日本選手権と東レぐらい。

卓球より競技人口は多いと思うんだけどなあ。
結局強いスターがいないからなんだよね。

土居美咲と錦織圭の2人には将来性を感じる。
だから日本のテニス界のため、テニスファンのためにももっともっと強くなって欲しいよ。人気ブログランキングへ
strong>
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする