かわパパのお気楽日記

お気楽に思ったことをテキトーに毎日書いています。

ランニングコースをスロージョギング

2022-07-31 20:35:46 | 日記

初めてランニングソックスなるものを購入。
それをはいて青木町公園総合運動場のランニングコースを走った。
1周1キロ。
それをスロージョギングで6周。
その後のことウオーキングで4周。総計10キロ。
全部で1時間10分。

ランニングソックスは靴の中が滑らなくてパワーがダイレクトに伝わる感じがしたね。

天気が良すぎて暑かったけれど意外と木陰の中を走れたのでそれほどバテなかった。

10月の東京レガシィハーフマラソンに向けてお気に入りのランニングコースになりそう。

本当は皇居を走りたいけれど遠いからね。
とりあえず川口市の青木公園で練習練習。
目標は3時間の時間制限内に走りきること。
そのため多少の出費はしょうがないよね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角松敏生ファンクラブ

2022-07-31 06:16:12 | 日記

本日角松敏生ファンクラブ年会費をコンビニで払込みす。
5,000円プラス手数料。

実は今回ファンクラブ会員をやめようと思っていたんだ。
ファンクラブのサイトにパスワードが違いますって何度やってもアクセスできなくなってしまったんだよね。

そこにちょうど会費の払込用紙がきて、ダメ元でパスワードの再発行をネットで依頼。
そしたらこっちが悪いんだけどいろいろすんなり再発行できなかった。
そしたら事務局の女性から直接電話もらって親切に指示をしてくれた。
それも2度も。しかも時間外。
やっとパスワード再発行してもらえた。

なので会員を続けることにしてコンビニで会費納付したのだった。

やっぱり人だよなあ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角松敏生ファンクラブ

2022-07-30 17:55:30 | 日記

本日角松敏生ファンクラブ年会費をコンビニで払込みす。
5,000円プラス手数料。

実は今回ファンクラブ会員をやめようと思っていたんだ。
ファンクラブのサイトにパスワードが違いますって何度やってもアクセスできなくなってしまったんだよね。

そこにちょうど会費の払込用紙がきて、ダメ元でパスワードの再発行をネットで依頼。
そしたらこっちが悪いんだけどいろいろ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツタイツ3分丈購入

2022-07-29 04:41:34 | 日記

CW-Xのスポーツタイツ3分丈を買ってみた。
ランニングしたあとの疲労度が軽減されるんじゃないか。
締めつけられるサポーター効果で速く走れるんじゃないか。
ということを期待して購入を決めたのだ。
Sサイズ。
ウエストでサイズを決めた。


アマゾンでポチった。割引されていたのも購入動機。(笑)
翌日到着。

早速ジムに穿いていった。
サイズはピッタリ。
ちょっと丈が短いので、うえにランニングパンツを穿いていった。
いつものようにトレッドミルで走った。
ゆっくりとスピードじゃなくて、時間で走った。
1時間10分。
今までで一番長い時間。
距離を確認したら9.17キロ。
ペースがゆっくりだったから、まだ走れた感覚。

ランニングのあとこのタイツ汗でびっしょり。
これが最大の効果か。(笑)

今度はランニング用のソックス買うかなあ。
本当はシューズを買いたいけれど。
まあゴルフに比べたら安い。

ランニングもただ走ればいいやと思ってたけれど、用品を買い揃えるのも楽しい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走ることについて語るときに僕の語ること/村上 春樹 著

2022-07-25 21:06:37 | 日記

文学好きランナーだったら一度は手に取る村上春樹のノンフィクション。
エッセイ集と紹介されることが多いが、かわパパはあえてランナー村上春樹に自分自身で迫ったドキュメンタリーだと感じたね。

それが
走ることについて語るときに僕の語ること
という作品である。

とにかくかっこいい表現の連続である。
特に好きなのは、チャールズ河沿いを走る著者がハーヴァード(ハーバードじゃないよ)の女子学生に抜かれる場面。
そしてエリック・クラプトンのレプタイルを聴きながら走る場面。これなんか真似したよ。

そしてサロマ湖のウルトラマラソンでボロボロになる章。まるで哲学書である。
奥さんが作ってくれたのを食べるところなんて涙が出そうになる。

最後まで歩かないことをモットーにしているようだが、これは村上氏自身の人生の目標のように感じたね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする