かわパパのお気楽日記

お気楽に思ったことをテキトーに毎日書いています。

やっぱり「勝間和代」は凄い!炊飯器編�

2012-09-30 20:28:44 | 日記
炊飯器の情報収集をしていることをブログで公表したが、尊敬する勝間和代氏も炊飯器を自身のブログで取り上げている。

その内容にびっくりした。
お金持ちの勝間氏が壊れていないのに玄米ご飯のために「清水の舞台から飛び降りるつもりで購入決意」し新たに炊飯器を買ったこと。
最もびっくりしたのは、炊飯器を2台持ち(写真は勝間氏ブログより)したこと。在庫管理でいう「2瓶法」の実践。かわりばんこに使うんだって。さすがに経済評論家である。保温にかかる電気代は1時間あたり0.5円だって。こんなのよく調べるよ。さすがアナリストでレポート書いていただけある。分析力に優れている。

彼女のブログは面白い。
何故なら、買った物、食べたもの、会った人ことがどんどん惜しげもなく紹介されているからである。変な能書きがないのもいい。
批判を覚悟で言うと、最近の著作より丁寧にそして思い入れたっぷりに作られている。
だから必ずチェックをしている。

私は炊飯器を買い替えするために、いろいろな人に聞いて回ったらそれがとっても面白かったのでブログの題材にした。4合炊くのに1升用の炊飯器を使っている人もいた。大きほうが美味しんだって。

でも誰も2台持ちしている人はいなかった。
この発想に接することができるから、まだまだ「カツマー」はやめられない。(笑)人気ブログランキングへ
strong>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インスピの「チャンスボール決定力強化講座」を受講す。

2012-09-29 20:52:01 | 日記
今日の朝7時から9時まで2時間みっちりインスピで増田コーチから「チャンスボール決定力強化講座「を受講した。
実は昨日ルネサンスのテニススクールでたまたまチャンスボールへの対応について学んだばかり。
ほんとにチャンスボールを当然のように打ち込んでポイントが取れるプレーヤーは羨ましい。
かなり勉強になったという。

今まであまり話題にならなかったけれど、チャンスボールをきっちり決めてポイントを獲得できたらすごく楽なんだけれどなあ。
>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東レPPOテニス、ラドワンスカとペトロワが決勝進出/テニス

2012-09-28 23:37:46 | 日記
有明テニスコロシアム及び有明テニスの森公園コートで開催中の東レPPOテニスは、28日にシングルス準決勝2試合が行われ、第3シードのアグニエシュカ・ラドワンスカと、第17シードのナディア・ペトロワがそれぞれ決勝に進出した。(スポーツナビ記事引用)

という。

ラドワンスカってすごいねえ。昨年のこの大会の優勝から勢いづいている。
2連覇も夢じゃない。可能性が高い。

テニスもとても参考になる。パワーで押すテニスじゃなくて頭のテニス。
相手の逆をついたり、スペースを一打前に作っておいてそこに打ち込んだりと作戦面で参考になるのだ。

昨年の大会も録画してあって何回も見たが、また何回も見直すようなプレーを期待しているよ。テニス ブログランキングへ
/strong>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「民間給与また減少」報道に思う。

2012-09-27 22:27:14 | 日記
民間給与また減少、409万円=11年、源泉所得税は増加―国税庁
時事通信 9月27日(木)17時18分配信(記事引用)
民間企業や個人事業所で働く人が2011年の1年間に得た給与の平均は、前年比0.7%減の409万円で、2年ぶりに減少したことが、国税庁の民間給与実態統計調査で27日分かった。一方、所得税の源泉徴収は、子ども手当の導入を受けて扶養控除が縮小され、人数、総額ともに増加した。

という報道。

つまり給与収入が減って、なおかつ給与所得も減ったということである。
ただここで注意しないといけないのは、パート・アルバイトを含めているということ。
正社員の平均給与はいくらなのか、という発表をして欲しい。
可能だと思う。
パート・アルバイトの平均はいくらなのか、発表して欲しい。
可能だと思う。
せめて約28万人分の統計ということなのだから、その割合・比率を発表するべきだと思う。

409万円という数字だけが一人歩きして、明日あちこちの会社の朝礼で、「お前たちは平均以上にもらえて幸せなんだ」「だからもっと仕事するように」という内容のありがたくない話がされる予感がする。

FPとしては、住宅購入は年収の5倍までが妥当だ考えるので、2000万円ぐらいの家しか買えない。ということは、需要と供給の関係では、まだまだ地価は下がる。地価が下がると株が下がる。見通し暗いねえ。物価も下がる。デフレスパイラル。

平均給与が下がって、ひとついいことがある。中国との給与格差が縮まること。
中国で製造するすることのリスクを考えたら、もう日本に戻ってきていいんじゃないか。
中国への進出理由に中国市場あげる人が多いが、不買運動が長引くならその理由もなくなる。

日本で生産しよう。「ジャパン・リターン!」人気ブログランキングへ
strong>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわパパ、「炊飯器へのこだわり」を聞いて回る。

2012-09-26 22:12:01 | 日記
ここのところ炊飯器の調子が悪い。
お米の炊け具合に差があるのだ、まあ10年ぐらい使っているから寿命と言える。

そこで新しいのを購入することにした。

先ずは情報収集。価格ドットコムを見たり、メーカーのサイトを閲覧したりしている。
現物も電気店に行って触ってみた。

でも一番参考になったのは、「生の声」

驚いたねえ。聞いた人みんな炊飯器については、こだわりを持っていたこと。
メーカーの回し者じゃないかと思った人もいた。
象印しか使わない人。家族全員がその味に慣れているので子供も同じ象印を独立しても使っているという。毎日の口に入るものだから、他のだと合わない。
パナソニックの「踊り炊きはいいよー」ということを熱く語った人もいた。
ご飯が甘くて美味しんだって。
炊飯器は、5万円以上じゃないと美味しくないという、人もいた。
どんなに高いお米だって安い炊飯器じゃあ美味しくないという。金額が美味しいと錯覚させているんだと思うけれど、その人曰く5万円を境目にして味がぜんぜん変わるという。

こうやって聞いて回ると面白い。(笑)

買うのはもう少し情報収集してからしようっと。
人気ブログランキングへ
font>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする