こころのままに

カメラ片手に 
気軽にスナップ

御馳走

2024-01-31 | E-520

 

 

昨日はこんな程度で…

本当に暫くの出会い 出会いなので来ていたかもしれないが

とても嬉しい気分だったが…

最初は後姿 すぐにはスマホしかないし 撮ってみたがここにと思うと

とても見られない スマホ上でみるなら悪くはない( ´艸`)が~~

居なくなり また庭を見るとこちらを向いて居るではないか 300mm取り出したが

こんな程度で~~

 

ツグミでしょう それでは昔の時は?

🔷🔷🔷

2009年1月のとき

わが庭にも野鳥が飛んできて 止まったり
1羽の野鳥がマンリョウの実を啄ばみにきました
待ってましたと~しかし室内からになり時間帯などでは
ガラスは紫外線避けのガラスで更にペアガラス二重サッシのために
写す時間によっては下手の上塗り出来上がりが今一

外へ出てはとても被写体にできないし

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ツグミのようで
遠くからはよく解らなかったのですが

兎も角わが家に来てくれてありがとう
庭のもの食べていては家族も同然です⁉
まだ実は沢山ありますから
いつでもいらっしゃってください
お待ちしております


<





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百樹園まで

2024-01-30 | DC-FZ85

 

 

この広い道を行くと途中から細い道になり百樹園の前に出たが 

百樹園 とは)

工事中の広い道が完成したので 近くまで細い道を少し曲がるとすぐに着く

暫くぶりだが今はほぼ見渡せるよう綺麗になっていて以前とちがう

これからの季節を楽しめるように お手入れの方2人作業中

今は 手入れされた草木が足元明るく先も見通せる

以前はもう少し暗く森の風情 何度も行ってるが

初めてのとき少しだけ彼岸花が自然の様相と咲いている風情

趣が一味違う雰囲気でもあって

すぐ脇の工事中だった幹線道路も完成して明るいような以前とは又様子が違う 

草木が生い茂る様になる頃又出向いてみよう

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前には無かった道路

この辺りも森林の一部であったが

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木瓜の蕾

2024-01-29 | DMC-GX8

 

 

午後の陽射しに誘われて 今日もボケの蕾など見てみると

少しだけ前より膨らんできているように

わが庭の梅はまだ固い こちらの方が早い開花だったのかとか

同じころか いまいち毎年の春は…

 

そして小鳥の動きが部屋の中から見えた~

メジロが 次にジョウビタキが     それーっと構えたが

すぐにヒヨドリもきたそこに居た者はすぐに離れて行ったようで  なんだなんだ⁉

 

 

木瓜の木 やっとコレくらいになっていた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月末の頃に剪定後 真っ赤に開く時 

今年は何日ごろに?

鳥や蝶や 訪問あるし

 

 

3者が来た時の事

さあーと がさがさ

部屋のガラス越しでやっと撮れた酷いが証拠写真

 

メジロを見てるジョウビタキ サッと急いで飛んで行ったのでコレだけ

何で急ぐのかと思えばアレが来たのだ

 

 

 

本日の分 フォトから

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の午後

2024-01-28 | DMC-GX8

 

暖かそうな陽もさしてきて午後から庭は

今の時期それでもmacroのレンズを付けたので多少でもと

特別のものも無く冬の間段々春の用意はどうなのか

木瓜の蕾も 少し前と今日もみてみる わが庭の梅の蕾も

 

アオキ

 

 

アオキは植え込みの中所々で伸びているが

この赤い実は初めて 下の方から現れたから最初は驚いた

いまは?と覗くと 大きな赤い実になっている

 

今まではどのアオキも実は付かず見ることもなかった

そろそろ出始めたものみつけた上のほうに 

花の蕾

 

 

 

 

 

ツワブキ

残っていた蕾も開いたが

伸びてはいるがこの寒さのなか花は殆どそのまま状態頑張っている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オタフクナンテン

赤色もやはり常によりも冬は赤い色が違う

 

 

 

 

 

ヒイラギ

この所には木瓜やツワブキを周りに従えているように 

花も咲いたがいい香りだった

 

 

 

 

山茶花

何本も今年も咲いて この木は今頃満開

 

昨日の午後の事

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出かけたところは

2024-01-27 | iPhone

 

一年過ぎるのが早い!  毎年の事

”還元水素水生成器の浄水カートリッジ” 交換の事で

今までは適当にしていたがやはりキチンとせねば!

リフォームのシステムキッチンの取り付けのモノなので

いままで人に頼んで付けてもらったり適当に

毎年だからカートリッジは一番どの様が良いかなど~

定期的にということは無し 1年後に通知が来てそれから注文

支払いは代引だけとか よく分かった

久しぶりにあの会社に行ってみようとなった

あの頃から一度も行ってもいないし新しいものなど見ればアー

一瞬で取り換えたいかななど頭を駆け巡っているものも

(水管金属)殆ど同じスタイルながら もう一度よく調べるが

(リフォームは2017年5月に)

 

(2017年5月にリフォームしたシステムキッチンの時)

  

 

 

会話中にこの会社の前の道がやっと先まで完成して…   など聞けば

反対方向遠回りでも通ってみよう途中に百樹園がある!

そして実行    その方は後ほどという事で

 

7年ぶりくらいで訪問の会社から

当キッチンと同じタイプのような ワークトップはベージュだが

7年前とは違うものも見てしまう!あー

 

 

 

本日市内を大きく一回りしたような 途中の踏切でストップ

スマホ取り出す どの車両が通るのかな~気持ちは

色々に乙女になったり僕チャンになったり

右1回目の後また少し待って どちらも右から~

常磐線普通電車と大洗鹿島線 

 

 

 

 

 

 

追加

グーグルフォトから

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする