窓辺の小太郎

野付半島の渡り鳥や動植物の生き生きした「瞬間の美」を目指します。

オナガガモ、いよいよ本州へ?

2023-11-30 14:19:34 | カモ類
野付半島湿原の池にオナガガモたちが結集してる。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
        ★ オナガガモ、いよいよ本州へ? ★
 
メスに似たエクリプスだったオスは、今や綺麗な繁殖羽に衣替え。
 
 
美しい羽になっている。
 
 
準備万端だ。これから本州方面に向かい、旅立って行く。
 

カモの大群もやってきた

2023-10-16 19:54:28 | カモ類
10月8日の寒露の日を中心に旅鳥の往来が活発だ。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
         ★ カモの大群もやってきた ★
 
雁の仲間のヒシクイが増えた。オオハクチョウが目立ちだす。ユリカモメが
多くなった。
 
シギチドリのキョウジョシギ、メダイチドリ、ミユビシギが来ている。
 
 
野付湾の沖合にはカモの群れがいっぱい。ぞくぞくと根室海峡から入って
きている。
 
 
10月は活気に満ちて、わくわくの季節だ。カモはオナガガモ、ヒドリガモが多い。
 
コガモやヨシガモ、ハシビロガモがひっそり混じっている。
 

オオセグロカモメの幼鳥

2023-08-26 17:39:30 | カモ類
オオセグロカモメの幼鳥が姿を見せだした。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
            ★ オオセグロカモメの幼鳥 ★
 
近くだと知床半島や国後島に繁殖地があるが、どこから来た幼鳥だろう。
 
 
オジロワシの捕食から逃れ、無事に育ったものたち。
 
独り立ちして流れ藻を口にしている。これからイワシやサンマが回遊してくる。
 
 
元気に育ってほしい。

カワアイサのヒナ

2023-06-20 17:38:32 | カモ類
12羽いたヒナ。2度目に会ったとき、3羽しかいなかった。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
            ★ カワアイサのヒナ ★
 
生き残るには大変な運いる。
 
上流で繁殖するカワアイサに比べ、河口のヒナたちは開放的で見つかりや
すい。カラス、オジロワシ、ミサゴが上空から狙う。川辺にはキタキツネや
ミンクがいる。
 
 
オスはとっくに役割を終えて御用済み。メスが多くのヒナを連れながら守る。
 
川幅が広いから葦が迫る岸辺沿いに移動する。数が多いから見つかりやすい。
食べることに夢中になるヒナは警戒心が抜けることがある。そんな時に狙われる。
 
 
1羽でも多く生き残ることは大変だ。
 
川岸に上がって休んでいた親子をびっくりさせてしまった。
 

 


マガモのオスに出会った。

2023-05-25 21:37:44 | カモ類

私が毎日散歩しているタワラマップ川。マガモのオスに出くわした。

おばんです。小太郎でごじゃります。

 

          ★ マガモのオスに出会った ★

ここの林にはマガモとオシドリが繁殖する。

オシドリは見つける前に飛び立ってしまうが、マガモはじっとして動かない。

すでにメスは営巣に入り、卵を温めている。

そっと近づいても緊張しながら、警戒しながら、ゆっくりと川下に泳いでいく。

日の光で頭の緑の光沢が鮮やかすぎる。美しい。