窓辺の小太郎

野付半島の渡り鳥や動植物の生き生きした「瞬間の美」を目指します。

ビロードキンクロ

2022-03-27 13:32:38 | 海鳥
ビロードキンクロの小さな群れが湾内に入ってきています。普段は入って
こない海ガモです。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
            ★ ビロードキンクロ ★
 
今季は流氷の接岸率が高く、それに張り付くように海ガモの群れが近寄って
きています。その一部が湾内に入ってきてるのです。
 
 
湾内の氷が割れて浮遊、割れた氷の間に降り、ウミアイサやホオジロガモ、
スズガモたちと食べ物獲りに来ています。
 
氷の下で群れるチカなどの小魚やアサリ、クリオネやオキアミを獲りに来て
いるようです。
 
 
遠くから見ると目を縁取る白い三日月状の斑紋がが目立ちます。この群れは
オスばかりです。

 


オオハクチョウが渡ってきました

2022-03-25 20:24:37 | オオハクチョウのいる風景
大雪のせいでオオハクチョウが途中下車しています。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
         ★ オオハクチョウが渡って来た ★
 
例年だと多くの個体が雪面で休んでいますが、今年は少ない。
 
 
湿原の中の水飲み場にやってくる様子を見ていても少ない。
 
だいぶ氷が融けてきたからそろそろ来るかな。
 

 


強風と雪と障害物が作ったアート

2022-03-23 21:09:57 | 根室の風景
すごい強風だった。雪は地面を這って飛んでいった。そう思わせる光景が
浜に引き上げられている船の周りにできていた。雪と風が作ったアートです。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
        ★ 強風と雪と障害物が作ったアート ★
 
風が障害物にあたると複雑な渦を巻く。そこに雪が参加すると渦に巻き込ま
れる雪が張りつき、複雑な形を残して行く。
 
 
自分では想像もつかない不思議な形だ。しばらく見入ってしまう。
 
すごいなー。
 
 
 
 
 

春はそこまで

2022-03-22 20:06:54 | エゾジカの四季

爆弾低気圧がもたらしたものは、大量の雪と流氷でした。

おばんです。小太郎でごじゃります。

            ★ 春はそこまで ★

内陸では大量の雪がたまりました。せっかく雪解けが進み地面が見えだして

きていたのに覆い尽くしてしまいました。

野付半島もひどかったのですが、海岸線だけは別でした。強風で雪が吹き飛び

地面が露出しています。さらに国後島側を流れていた流氷が野付半島側にやっ

てきていました。

新雪でせっかく食べるものがとりやすくなっていたエゾジカたち。雪が飛ばさ

れた場所を探しに懸命です。

そこで集まってきていたのは海岸から近い草地。厳冬期に後戻り。喰いつくした

枯れ草地に戻り、前足でほじくり出し根っこの部位を食べています。

さすがに栄養が少なくなっているせいか、胸部の肋骨が浮き上がってきています。

気温が上がり、雪が解いけるまで何とか頑張らねば。

    


春はそこまで

2022-03-22 20:06:54 | エゾジカの四季

爆弾低気圧がもたらしたものは、大量の雪と流氷でした。

おばんです。小太郎でごじゃります。

            ★ 春はそこまで ★

内陸では大量の雪がたまりました。せっかく雪解けが進み地面が見えだして

きていたのに覆い尽くしてしまいました。

野付半島もひどかったのですが、海岸線だけは別でした。強風で雪が吹き飛び

地面が露出しています。さらに国後島側を流れていた流氷が野付半島側にやっ

てきていました。

新雪でせっかく食べるものがとりやすくなっていたエゾジカたち。雪が飛ばさ

れた場所を探しに懸命です。

そこで集まってきていたのは海岸から近い草地。厳冬期に後戻り。喰いつくした

枯れ草地に戻り、前足でほじくり出し根っこの部位を食べています。

さすがに栄養が少なくなっているせいか、胸部の肋骨が浮き上がってきています。

気温が上がり、雪が解いけるまで何とか頑張らねば。