窓辺の小太郎

野付半島の渡り鳥や動植物の生き生きした「瞬間の美」を目指します。

ウグイスの地鳴きが目立つ

2022-09-30 18:16:46 | 山野の鳥
小鳥の渡りが始まる。ウグイスが活発に地鳴きをしてくる。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
         ★ ウグイスの地鳴きが目立つ ★
 
ブッシュの中で移動するから姿を見つけられない。ここで繁殖したウグイスは
1カ月前に地鳴きが活発だった。
 
今、鳴いているのはおそらく渡って来たやつだ。
 
ひょっいと顔を見せてくれたが、すぐに消えてしまった。
 
ベニマシコやアオジも目立ちだした。寒露の時期まで楽しめそうだ。

 


シマエナガ、白くなってきた

2022-09-29 20:09:18 | 山野の鳥
 シマエナガがやってきた。シジュウカラやハシブトガラ、コゲラ、キバシリ
との混群。
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
          ★ シマエナガ、白くなってきた ★
 
それぞれが声を出し、移動して行く、みんな、きびきび移動して行く。
 
川岸のヤナギには虫が多いらしく、待っていると帰ってきた。
 
混群にも縄張りがあり、順繰りに回っている。それぞれに食べ物をあさる場所が
違うので仲よくやって行けるのだ、
 
 
ヒナもたくさん混じっている。薄汚れた感じの夏羽が換羽して白くなってきた。
 
目立ってきた。

 


カワセミの幼鳥

2022-09-28 19:46:56 | 山野の鳥
河口にカワセミの幼鳥がやってきている。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
            ★ カワセミの幼鳥 ★
 
両岸は葦が生い茂り、橋の護岸に石が詰め込まれた金網が一部ある。
 
そこに止まり、小魚を狙う。
 
 
干潮に向かう引き潮で魚が活発に動く。それを飛びこんで捕っている。
 
 
経験の少ない幼鳥には最適な猟場になっている。
 
 
これから川が凍るまで頑張るかな。それより早く南に渡るかな。
 

 


カモメが増えてきた

2022-09-27 20:56:39 | カモメ類
海岸にカモメの姿が多くなった。いよいよ海鳥のシーズンだ。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
           ★ カモメが増えてきた ★
 
先陣を切ったのはユリカモメ。多くはないが河口の突堤に集まっている。
オオセグロカモメの若らしき奴もいたが自信が無い。
 
 
これからシロカモメやワシカモメがやって来る。
 
 
かわりにウミネコが少なくなった。カモメの世界もメンバーチェンジだ。


アオバトがコクワの実を

2022-09-26 17:37:58 | 山野の鳥
身近にいるのに、気配を見つけるのに、サクランボを食べているのに、じっく
り見られない。手ごわい野鳥だ。
 
 
 
           ★ アオバトがコクワの実を ★
 
産卵習性が分かったのは70年前くらい。生態研究をするには面倒な鳥だ。
 
わが家の桜の木に来ているのに毎年、撮ることができなかった。
 
とうとう撮ることが叶った。コクワ(サルナシ)の実を食べている気配を感じ、
双眼鏡でツルの灌木を探したら、いた。
 
 
なんてことはない。葉っぱに同化して、コクワの実を食べている。
 
図鑑にはオリーブ色と羽の色の説明があるが、ぴんとこない。
 
要は葉っぱ色なんだ。
 
コクワの実を丸呑みしている。お腹がいっぱいなのか、じっとして動かない。
お休みだ。
 
 
根室地方ではコクワは野葡萄と並び、好んで採られます。甘くて美味い。
 
キウイより好きだ。
 
一説だが、コクワを改良して作られたのがキウイだというのがある。
断面はキウイにそっくりだよ。