クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

即興腕立て伏せ大会

2012年05月29日 22時22分01秒 | インポート
本日の午前中、お花をチェック。

するとすると4つの苗を入れていたプランタに変化が。

唯一まだ花が咲いていなかった苗に小さなバラのようなお花が咲きました!

すぐにみんなに報告して学習もちょっと中断で観察。

写真も撮ったのですが、PCに取り込むのを忘れてきてしまいました・・・。次回UPの予定です。

残るはもう1つのプランタ。

こちらはもうちょっと時間がかかりそうな予感。

でも丹精込めてお世話をすればきっと咲いてくれますね♪楽しみ楽しみ♪




夕方はおびひろゼミナール。

帯広市内の中学校は今週末に体育祭ということで、学校では練習や準備に大忙しのようです。

ゼミナールにやってきたメンバーもちょっとだけお疲れモード。

選手リレーに選ばれた子も、運動が苦手な子も、

みんな一生懸命練習しているのが会話から受け取れます。

そして体育祭が終わればすぐに前期中間試験とのこと。

その間にも部活組は練習や大会に追われていたり・・・。

中学生は多忙ですね。




学習を終え、後半はおしゃべりタイム。

筋肉の絵を描きたいという話からの筋肉の話へ。

そしてなぜか最終的には腕立て伏せ大会の開催。

中学3年生のCくん、Nくん、OBのKくん、

そしてOGのKちゃんの4人が腕立て伏せをみんなに披露。

あれれ体育祭の練習でお疲れだったのでは・・・?

いやいや、面白いことを見つけると疲れは関係ないようですね♪

来週は体育祭での活躍話を聞けそうな予感です。




さて、31日木曜日は本来ならクラムボン開所日なんですが、

私たちスタッフの研修のため、勝手ながらお休みとさせていただきます。

次回開所日は1週間後、6月5日火曜日となります。

これに伴ってブログも木曜日はお休みさせていただきます。

次回更新は6月5日の予定ですので、お楽しみに♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修行日和

2012年05月24日 21時20分11秒 | インポート
火曜日に「今度の木曜日こそ晴れたらちょっと遠出しよう♪」と盛り上がっておりました。

そして本日木曜日。

朝からとってもいい天気!気温も25℃近くなるとのこと!

まさに遠足日和です♪

Yちゃんはレジャーシートにお菓子、おてふきも持ってきて準備万端♪

楽しみにしてくれていたことがよくわかって私たちも嬉しいです♪




相談して行先は本別公園に決定!

車で1時間ちょっとのところ。少し遠目ですがドライブもかねて行ってきました。


Dscf1913

駐車場での1枚。




まずは池の周りを散策。ちょっとした遊具もあってブランコに揺られたり。

ボートとゴーカートは土日しかやっていないそうで、残念。

池を見ながらレジャーシートに座って昼食。

BGMに町内の人たちのカラオケ大会と思われる音楽が流れていました。

天気もよくて、風も気持ちよくて、BGMもあってとってもゆったりとしたランチになりました。




ランチの後は少し休んでアスレチックへ!

本別公園には修行と称したアスレチックが13個あります。

まずは長い長い滑り台から。

他にも大つり橋やバランス渡り、スカイロープ、

ぶらぶら渡り、山脈越えなどなどたくさんの修行に挑戦してきました。

Yちゃんは特に「かご渡り」を気に入ったようで何度も行き来していました♪




ほぼすべての修行を制し無事クラムボンに帰還!

その後はお庭のブランコで再びゆらゆら。

するとYちゃん「やっぱりブランコはここのが1番ね~♪」だそうな。

旅行もいいけど自分の家が1番っていう心理と一緒でしょうかね(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々進化、そして旅立ち。

2012年05月22日 22時55分25秒 | インポート
本日なんだかウキウキ顔でやってきたYちゃん。

何かと思ったらプランタの飾りを持ってきてくれました。

早速装着!

Dscf1885_2

Dscf1880


風車とくまの親子。実は写真に写っていないところにはりねずみの親子もいます。

クラムボンの花たちは常に進化を続けているのです!

そしてパンジーの花が1つから2つに増えていました♪

無事咲いてくれたようで嬉しいです。






そして本日ちょうど理科の勉強で花について学んでいたYちゃん。

教科書だけじゃなく実際にお花を見てみよう!ってことで外に出てみることに。

これがめしべ??花びらとがくはわかるよ!とOGのKちゃんも交えて観察。

心を癒してくれるだけじゃなく、勉強にも役だっています♪






夕方からはおびひろゼミナール。

本日も新たなメンバーがやってきました♪

そして後半1時間は交流会。みんなでお菓子を食べながら談笑。

新しいメンバーも元からいたメンバーも

自分の好きなことや学校のことなどたくさんのお話をしていました。

新メンバーの趣味や特技も教えてもらい、一人一人についてたくさん知ることができました♪






そして転出のため、本日をもってAちゃんがおびひろゼミナールを卒業。

Aちゃんは絵が得意で今まで私のノートにもたくさんのイラストを描いてくれました。

今日で一生会えなくなるわけじゃないからと話し、笑顔で卒業していったAちゃん。

しばらく会えなくなるのは寂しいですが、遊びに来てくれるのをみんなで楽しみに待ちましょう♪

まずは一冊丸ごとイラストを描いたノートを郵送する!と張り切っていたので

それが届くのを楽しみにしています♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラムボンの中を見てみよう

2012年05月17日 20時58分05秒 | インポート
花植えを行った際に写真を撮ったのでブログに一緒に載せよう♪と、張り切っていたのですが、

一昨日のブログでは写真を載せるのを忘れてしまっていました・・・。

と、いうわけで本日初公開!クラムボンのお花たちです。


Dscf1862_2


こちらは4つのお花たち。

右から2番目のお花が咲くのはもうちょっと先かな。

Dscf1863_2

そしてもうひとつのプランタ。

こちらは一つの苗から100個の花が咲くとのこと!

これはとっても楽しみ♪

そしてたくさん咲いてほしいので守り神もセットにしてみました。

Dscf1876_4

この風船は以前Hちゃんが持ってきてくれた風船に

OBのTくんが同じくOBのKくんをモデルに描いたもの。

クラムボンでは似ていると評判だったのですがなかなか居場所が決まらず・・・。

今回Yちゃんの案により晴れて役割をゲットです!

風船Kくん、いっぱいお花が咲くよう見守っていてくださいね♪






本日のクラムボンは利用者さんがいなかったので開店休業状態。ちょっと寂しいです。

私たちスタッフは事務仕事をしていたのですが、

それをブログに書いてもきっとつまらなくなってしまうので

今日はクラムボンの中をちょっぴり紹介です。

ここからの写真は遊びに来てくれていたOGのKちゃんに撮影してもらいました♪Kちゃんありがとう!

Dscf1867_2


こちらはみんなの作品集。

お正月に書いた描き初めや、お絵かきが好きな子が描いてくれた絵を飾ったりしています。

これからまだまだ増えると思います!




Dscf1868


こちらは写真コーナー。

1年間の行事の写真を貼っています。これでいつでも思い出話ができるのです。

今年もたくさんの行事がある予定!

こっちもまだまだ増えますね。楽しみ楽しみ♪

長い歴史があるクラムボン、写真はここに写っているもの以外にも本当にたくさんあります。

1年以上前のものは大事に保管していますので、見たい方はスタッフに言ってくださいね♪


Dscf1871_2


最後はメンバー、OBの個人写真!

クラムボンに入るとみんなが出迎えてくれるようになっています♪

みんなの顔が一目瞭然!初めて来た子にもすぐに顔をわかってもらえます。

実は今年度から参加しているメンバーの写真はまだ未掲載・・・。

近々きちんと写真を撮らせてもらって増える予定です♪




写真が予想以上に多くなってしまいましたが、

クラムボンの中が少しでもみなさんに伝わったでしょうか。

こうやって見てみると写真や作品などでいつでもみんなと会えている気持ちになれます。

機会があれば今度は2階の方もお披露目したいと思います♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑化計画

2012年05月15日 22時52分02秒 | インポート
ずーーーーっと先延ばしになってしまっていた花植え。

今日も午後は雨予報・・・。

しかし来週ではさすがに遅い!お花がなくなってしまう!見頃も終わってしまう!

と、いうことで雨が降る前に植えてしまおう!と強行突破にでることに。






Yちゃんが到着してすぐに買い物へ♪

たくさんのお花の中から迷って迷って迷ったあげくにパンジーなど3種類ほど購入。

その後せっかくホームセンターに来たからと、みんなでヤドカリコーナーへちょっと寄り道。

10分ほどヤドカリに癒され再びクラムボンへ!

しかしすでに外は雨が・・・クラムボン到着時にはかなり降っていました。

仕方ないのでクラムボン内に新聞紙をひいてプランタへお花を植えました♪






ポットからお花を出す作業。手慣れた様子のYちゃん。

聞けばおじいちゃんとよくお花植えをしていたそうです。頼もしい!

30分ほどで無事お花植え完了です。

玄関先に出してクラムボンも少し華やかな雰囲気に。

すでに咲いてる花とこれから咲く花。

見る楽しみと自分たちで咲かせる楽しみ。どちらも味わうことができます。

水やりをきちんとして綺麗なお花を咲かせましょう♪






帯広ゼミナールには本日も新メンバーがやってきてますます賑やかに。

寒いと言いながら入ってくる子どもたちですが、人数が多いとすぐに暑くなります。

室内の温度調整が難しい。








先週から来始めたYくんやMちゃんは少しずつ慣れてきたようで

勉強の合間におしゃべりも楽しんでいました。

そして修学旅行から帰ってきたJちゃんから

お土産にクッキーをいただき、みんなでおいしくいただきました♪

遊園地に行ったり水族館に行ったりライオンキングを見たりと充実した旅行だったようです。

1.2年生のメンバーは自分たちの修学旅行を楽しみに、思い出話を聞いていました。

それにしても修学旅行は行事が本当に盛りだくさんでうらやましいです。

ちょっと疲れたけどね、と話すJちゃんですがそれも修学旅行の醍醐味ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする