クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

野菜作りまでの道のり

2015年05月29日 21時34分18秒 | 日記
今日も暑い一日でしたね。
予報ですでに27℃。
実際にもそれくらいあったかと思います。
クラムボンに来ているみんなもすでに真夏の格好でした。
一方スタッフ陣はまだパーカーを羽織っていたりします。
「みんな真夏だね」なんて感心していると
高校生Yくんが「その格好の方が不思議です…」と話していました。
ごもっともです。

今日の午前中Mちゃんと久しぶりにジェンガをしました。
クラムボンにあるジェンガはミニサイズ。そしてプラスチック製。
軽いからか小さいからかプラスチックだからかはよくわかりませんが、
なかなか決着がつかずすごくいい勝負になります。
今日は気付けば「もう抜けないんじゃ・・・?」というところまでなって
白熱した戦いとなっておりました。
一度崩れるとそこからドミノ開始。
ジェンガじゃ少ないのですぐ終わってしまいましたが、
クラムボンでもドミノほしいねなんて話していたのでした。

本日の午後は再び畑に行ってきました。
本格的に借りる土地も決まり、今日は講師の方から説明を受けました。
月の満ち引きによって作物を植える時期を決めましょうというお話だったり、
また、その時その時によって根菜類の定植に適している時期、
果菜類が適している時期、葉物類が適している時期などがあるそうです。
そしてお借りする区画の中で育てたい野菜がたくさんあるクラムボン。
先日話し合って出した候補を見せたところ、
全部作ることができるだろうとのこと♪
ただ、とうもろこしのように背が高くなって影を作ってしまうものや、
かぼちゃのように根が伸びて隣の作物に浸食するものなどは
特に植える位置に気を付けなければいけないという説明も受けました。
そして最後にできれば植え付け表を作る方がいいとのアドバイスをいただきました。
早速作らなきゃねと話していたので、近々製作に取り掛かろうと思います♪
畑での説明だったので日差しを浴びてみんな汗を光らせながらも、
年長さんたちがしっかり話を聞いてくれました。
クラムボンの野菜作り。いよいよ本格始動まであと一歩です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接待レース

2015年05月28日 21時01分06秒 | 日記
今日の午前中来月の行事のことや、
いよいよ本格的に始まる野菜は何を植えようかという話し合いを行いました。
野菜嫌いな人あり、アレルギー持ちの人ありと
なかなか一筋縄にはいかないとこもありましたが、
みんなが納得できる野菜たちを数種類候補として上げました。
明日もう1度畑を見に行って貸してくれる方にも
候補の上がった野菜について相談する予定です。
今年の夏は日焼けの夏になりそうですね。
そして来月は乗馬体験やイチゴ狩りなども予定しております。
高校生Yくんが「なんかいっぱい盛り込んできましたね・・・」と話していました。
確かに行事多めな1か月になりそうです。

今日の午後はMちゃんとスタッフ寺沢さんがクッキー作りをしていました。
先日寺沢さんがお菓子作り得意なMちゃんにクッキーの作り方のコツを聞いていたので、
今日はそれを伝授する、ということだったようです。
Mちゃんは生地を事前におうちで作ってきてくれていて型も持参。
張り切って2人で作っていました。
今日のお味はプレーン、チョコチップ、そしてココア。
たくさん生地があったので大量のクッキーができあがりました。

今日は動物の型がたくさんでウサギの耳だったりねこのしっぽだったりで苦戦。
それでも竹串を駆使するとうまくいきますよ~と話すMちゃんのアドバイスを聞きながら
作り上げていたのでした。
その甲斐あって形も完璧ですね♪

一方そのお隣で高校生Yくん、小学生Yくんは清野さんを誘ってマリオカート。
ほとんどやったことがないという清野さんに2人で一生懸命やり方を教えていました。
そして最近のマリオカートはいまいち道順がわかりません。
時折迷子になる清野さん。
隣でスタッフやまぐちナビゲーション。
と、思ったらすぐ前と後ろに2人のYくんが走っております。
3人仲良く走る姿はそれはそれはほほえましいものでした。
時折甲羅が飛んできたりピカピカ光りながら突進したりもしていましたが(笑)。
Mちゃんが「接待レースだね」とその様子を聞いて笑っていました。
接待レース。ゲームにもそんなものがあるのですね。

夕方からはおびひろゼミナール。
今日は集中力高めのみなさん。
互い互いに時間をかけてスタッフとマンツーマンでがんばっておりました。
みんながいい感じに集中して学習を終えた頃、
Sちゃんの誘いで今日は全員でヘックメック。
欲張っちゃいけないけど欲張りたくなるこのゲーム。
Aちゃんは欲張ってもう1回振ろうかな♪とサイコロを振ろうとすると
Sちゃんが「もう振らない方がいいと思うよ!」と助言。
しかし、振りたくなったAちゃんが振って結局得点は0点に。
という場面が2.3度見られてなかなかの盛り上がりを見せたのでした♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物将棋

2015年05月26日 21時27分28秒 | 日記
今日もいいお天気。と思っていたのですが
自転車で帰るYくんを見送る頃には少し雲行きが怪しいねぇという話をし、
おびひろゼミナールのみんなとお勉強をしている頃にはポツポツと雨粒が、
そしておびひろゼミナールのみんなが帰る頃には本格的な雨模様。
もっと遅い時間に降る予報だと聞いていたのであららーという感じですね。
明日の朝までには止む予報ですがいかがでしょうか。

今日のクラムボンは体験利用の子も来ていたこともあり小学生率高め。
スタッフやまぐちがクラムボンに来てから小学生が2人以上いたことはなかったので、
なかなか新鮮なクラムボンでした。
初めてクラムボンにやってくる子は色々散策をしていく子が多いのですが、
今日も色々なボードゲームを手にして遊んでおりました。
久しぶりに登場したゲームもあって面白かったです。
本日の昼食後スタッフ寺沢さんが持ってきた動物将棋を見つけた小学生Yくん。
清野さんを誘っていざ勝負です。
学校でもやったことがあるとのことで、清野さんに動き方などを教えながら2人で盛り上がり、
少しの沈黙の後に噛みしめたように「勝ったぁ~・・・」という声が。
ニコニコしながらスタッフやまぐちに「勝ったよ~」とご報告。
その後ろで清野さんが「待ったは!?待ったはなし!?」と引き止めます。
Yくんニコニコ笑顔で「1回だけいいよ♪」と再び戦地へ。
そして再び「勝ったぁ~・・・」。
どうやら2戦2勝のYくん。
喜びをとっても噛みしめておりました。
マスが少ないので単純そうな動物将棋。
けれども「将棋」と名前が付くだけあってなかなか奥が深いゲームなようです。
今度スタッフやまぐちも誰かとやってみようと思います。

後半はOBのIくんが遊びに来て、
高校生Yくん、Iくん、スタッフ寺沢さん、やまぐちで再びラブレター大戦。
今日もだまし、だまされ、当て、当てられを繰り返して盛り上がっていました。
帰り際にYくんとこの手のゲームは
得意な人がいて絶対その人が勝つってことはなくていいねというお話をしました。
運も交じってくるので毎回勝つ人が同じではなくて、
それが面白いから何度も遊べるのかもしれませんね。
他にも色々ボードゲームをしたいですねなんてことも話していたのでした。

夕方からはおびひろゼミナール。
今年も体育祭が近付いてみんなの顔も黒くなってきているなぁという印象です。
今日の後半はSちゃんがみんなを誘ってヘックメック。
先日やってハマった様子で遊びに来ていたIくんも誘って盛り上がっていました。
一方こちらの机ではMちゃんとスタッフやまぐちで男心について熱く語ったりもしました。
クラムボンではあまり聞かない恋バナ。
新鮮でたいへん面白かったです。
そんなお話をしている横でSちゃんが戦況を逐一報告してくれます。
「やまぐちさん、私毛虫(ポイント)いっぱい取れましたよ!!」
「やまぐちさん、私の毛虫(ポイント)取られたんですけど!!」
「やまぐちさん、私毛虫(ポイント)取り返しましたよ!!!」と盛り上がっていました。
そのギャップがまた面白かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の匂い

2015年05月22日 19時26分30秒 | 日記
今日は天気がいいなぁと思っていたら
突然雨雲がやってきて通り雨が降りました。
雨が降ってきたねと言ったら
Nちゃんは「でもこの匂いはすぐ止むよ」と教えてくれました。
雨の匂いは確かに感じることがあるのですが、
雨の種類によって匂いが違うんですね。
さらに雨の匂いと言えば外に出て初めて気付くものだと思いましたが、
Nちゃんは家の中でもわかるんだそう。
今日のクラムボンもきっちり窓が閉まっていたのにちゃーんとわかっていました。
自然の匂いを感じ取れるって素敵ですね。
そして自転車でやってきたYくんも雨に少し降られたけど
匂い的にもう降らないだろうと思ったと言っていました。
クラムボンには鼻の利く人がたくさんいます。

今日の午前中Nちゃんと完成させたパズルの糊付けを行いました。
長い時間かけて完成させたパズル。
今回糊をつけて、次回額に入れれば無事完成です。
パズルに糊をつけると少し光って綺麗さが増します。嬉しいですね。
そしてその間の話題は再びランニングマン。
Nちゃんの弟さんが体育祭でR.Y.U.S.E.I.を踊るんだーというお話から始まりました。
弟さんはあのランニングマンできるのだそうで感心していると
ブログを読んでいるMちゃんから
「そういえばやまぐちさんはできるようになったの?」と質問。
実はあの後もちょこちょことやっているのですが成長しないのです。
そのことを教えたら「そんなに難しいかなー」と
Mちゃんがyoutubeで流しながら踊ってくれました。
できてました。とても上手に!!!!
1回やっただけでできるMちゃん。
スタッフやまぐちうらやましい限りです。

午後は来月から本格始動をする畑の下見に行ってきました。
最近の会話ではちょこちょこと何を作ろうかぁと候補をあげています。
じゃがいも、にんじん、ピーマン、なす、とうもろこし、きゅうり、
かぼちゃ、枝豆、おくら、さつまいも、ほうれんそう、小松菜などなど。
ちょこちょこと出していましたが、思いつくままに
メモを取っていたらこんなにたくさんになっていました。
実際そんなにたくさんは難しいと思いますが、
畑を見て夢は膨らみます。

今日は天気もよかったので、畑と青空がいい感じです。
ここでみんなで農作業。楽しみです♪

帰ってきてからは「ラブレター」というボードゲームで盛り上がっていました。
1戦1戦が短いけれど盛り上がります。
自分のターンが1度も回ってこないうちに負けてしまうことも。
相手のカードを想像しながら自分のカードを悟られないように。
じっくりゆっくり相手の顔を見ながら考えます。
そんな注意をしていたはずなのに気付けば自滅してしまうことも。
みんなで何度も声を出して笑いながら楽しんだのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真のルイージ

2015年05月21日 21時04分04秒 | 日記
最近クラムボンに色々な名前の銀行からメールが来ます。
それのほぼすべてが
「個人情報の漏えい事件が起きました。
アカウントが凍結されないよう新しいシステムに登録、確認をしてください」というもの。
明らかに怪しげなメール。
クラムボンではそもそもその銀行と契約を交わしたこともないので放置なのですが、
あまりにも多くてうーむ・・・という感じですね。
それにしても複数の銀行の名前使うなら文面も
少しくらい変えたらいいのになぁなんてのんきに思っていたりもします。

今日は天気はよいけれど風が強い一日でした。
最近自転車で来ることが日常になっている高校生Yくん。
「クラムボンに来るときはいつも向かい風でつらいんです」と
額に汗を光らせながら言っておりました。
風ももう少し弱まってくれると嬉しいところですね。
本日Mちゃんが最近学校でやっているという暗唱を覚えようと練習していました。
平家物語などの中学生の暗唱メジャーなところから詩や歌の歌詞、早口言葉など様々ある暗唱。
今日は『平家物語』と『敦盛』の暗唱をしていました。
『敦盛』の暗唱の最初が「人生五十年」と言っておりました。
今は80年くらいだよねぇ。時代の違いを感じるねぇと2人で感心。
その後早口言葉に挑戦。
一番はまってたのは「東京特許許可局長今日急遽休暇許可拒否」と言うもの。
ひどい局長がいたものだと言いながらも早口言葉はいい感じになっていたのでした。
そして女性陣がそんな話で盛り上がる中男性陣はマリオカートで盛り上がっていました。
VSでやっていたのですが登場人物がマリオとルイージとルイージ。
小学生Yくんとスタッフ寺沢さんとでどちらが真のルイージかを競っていました。
ルイージがルイージを抜かして、
ルイージの後ろ姿を見るルイージが居て、と
なかなか隣で覗かせてもらうと面白映像でございました。

夕方からはおびひろゼミナール。
最近自分の気分を色で例えるSちゃん。
「今日はホワイト!」と自ら言っていただけあってすごいテンションでした。
スタッフ寺沢さんと英語をやっていたかと思ったら、
休憩にふら~っとスタッフやまぐちの元にやってきて数学の問題を行っていくという器用ぶり。
そして常時にこにこと笑顔を振りまいてくれてました。
後半はヘックメックというボードゲームを楽しんでおりました。
そんな盛り上がりを見せる中のんびりパソコンで動画を見るAちゃんや
クラムボンノートを出してきて描き書きするMちゃん。
各々楽しむ空間が出来上がるクラムボンでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする