クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

トトロ・・・?

2013年05月31日 21時11分48秒 | インポート
ピンチヒッターのせいのです。

生まれてこのかた、はじめてブログに挑戦します。

みなさん、下手な文ですが見捨てず最後まで読んでいただけたらうれしいです。


さて、今日のクラムボンですが

金曜日レギュラーのYちゃんがいつもの時間に来所。

「今日はスタッフやまぐちさんがいないよー」との声に、「そうだった、いま思い出した!」とのこと。

ということで、今日一日お付き合いよろしくお願いしますと軽い挨拶から始まり、

いつもと変わらず、勉強道具を机に広げていざスタート。

おしゃべりもはさみながら、淡々と学習を進めるYちゃん。途中で休憩時間がとっくに過ぎていることに気付き

「いつも休憩しているようなものだからね♪」とあっさり言って、さっそく次の学習に取り組んでいました。


今日は朝から天気がとってもよい(十勝晴れ)ので、午後はおでかけすることに・・・

「どこにいくー?」との声に「ととろーどへいってみたい!」と。

トトロ・・・?思わずあの有名な主題歌を口ずさむと、「そうじゃなくて、魚道のととろーど」

こっちはさらに???よくよく話を聞くと十勝川に作られた分流堰の魚道らしい。

ダムや堰で大きな水の段差があると、魚が行き来できなくなるので魚道がつくられたようです。

それにしてもそのような名前がついていたとは・・・

Yちゃんは今日みたいな日は、魚の遡上がよく見られるとの情報を事前につかんでいたらしく行ってみると、

魚道底の窓からウグイの遡上がたくさん見られ、何度も二人で歓声をあげてしまいました。

帰りに魚道観察室のスタッフから、9月末になるとさけの遡上がみられるとの話を聞き、

またその頃絶対に大物を見に来ようねと約束して帰ってきました。



というわけで、今日一日学びの多かったスタッフせいのでありましたが、

ピンチヒッターはここまでにして、また次回からはいつものブログ担当者へバトンタッチしたいと思います。

もし担当者から評価をいただければ、またいつかここへ戻ってきたいと思います!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひらがなのふしぎ

2013年05月30日 22時30分34秒 | インポート
朝から雨模様。

せっかく咲いたお花も少し元気がない印象です。


今日は先日入会した小学生Yくんが来所。

午前中は学習したり、携帯ゲームをしたりです。

ひらがなの練習をするYくん。

隣で見させてもらったのですが、「ふ」ってとてもバランスを取りずらい。

ひらがなを習い始める小学生にとってひらがなって

訳のわからない線のつながりでしかないだろうなぁとふと感じました。

あんなにバランスの取れなかった「あ」や「ぬ」、「ふ」という字。

いつの間にやらきちんとバランスが取れるようになっていたように思っていましたが、

中学生が英語や数学を学習するようにきちんとこうやって練習して身に着けていったのですね。

当たり前のことだけどなんだか改めて感じたのでした。


夕方からはおびひろゼミナール。

体育祭が間近に迫り、放課後練習にも精が出て、日焼けもピークになっています。

送迎の最中にうとうとしている子もいましたが、到着すると学習に集中。

体育祭が終わるとすぐに定期試験!という意識もあるからか、

特に3年生の集中力はかなり高いです。

スタッフみんなで感動しております。

学習を終えて、ラスト15分ほどは体育祭の話を聞かせてくれました♪

明日は総練習。

気温は28度の予報。

当日も含め熱中症、ケガには十分気を付けてくださいね。

運動が苦手な子も得意な子も素敵な想い出ができることを願っています♪


さて、明日のブログ担当はピンチヒッターの予定です・・・。

無事に更新されることを祈っています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温上昇

2013年05月28日 20時41分24秒 | インポート
昨日の最高気温は31.8℃だった帯広市。

春を通り越して一気に真夏状態でした。

今日は少し気温が下がったのですが、それでも27度。

なかなかのお天気でございました。


今日のクラムボンは通常利用の子がいませんでした。

と、いうわけで私たちはちょこちょこ事務仕事をさせてもらいました。


夕方からはおびひろゼミナール。

放課後は体育祭の練習があります!と、いう子も多く

全員そろったのはいつもよりちょっと遅め。

それでも本日からの新メンバーも来て久しぶりにちょっとにぎやかに♪

自己紹介もそこそこにお勉強。


「体育祭の練習で筋肉痛!」というYちゃんは苦しみながらもノート作成をしておりました。

本日初めての来所のAちゃんはお勉強を終えた後、

OBのKくん、新スタッフ内田さん(名前初登場!)を誘って早速トランプ。

大人陣は神経衰弱でコテンパンにされ、2人分足しても勝てなかったそうな・・・。

リベンジを期待しております。


みんな体育祭練習に忙しそうですが、日に焼けた姿はたくましさを感じます。

特に3年生は種目だけじゃなく、

委員会や係もあってなかなかバタバタしているようです。

本番まであとわずか。ケガには十分気を付けてくださいね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンデム自転車

2013年05月24日 17時55分41秒 | インポート
本日の午前中、天気がよいからとお掃除熱に力が入り、

クラムボンにある座布団や毛布、ソファーカバー、ぬいぐるみなどを全部外に出して天日干し♪

一気に全部を出したのでなかなかの量でしたが、

片付ける時には学習を終えたYちゃんとYくんも手伝ってくれました。

お日様の匂いをたくさん吸収した毛布はなかなか良い匂い。

お昼寝したい方はご自由にどうぞ♪


午後はエコロジーパークに行ってきました。

ふわふわドームを跳んでこようか~と言っていったのですが、入り口で2人乗り自転車を発見!

これはぜひ挑戦してみたい、ということでYちゃんと挑戦。

Yちゃんが前、スタッフやまぐちが後ろでいざ出発。

バランスが取れず一瞬とまどいましたが、

運転手Yちゃんの技術によってすぐにスムーズに進むように。

近くで見ていたYくんから「後ろの人全然漕いでないじゃないですよ!」とのツッコミが。

Yちゃんが一生懸命漕いでくれるので後ろのやまぐちはかなり楽をさせてもらっていました♪

後で前後を交代してやまぐちも前に乗って漕いでみたのですがバランスを取るのが本当に難しい・・・。

後ろに乗っていたYちゃんを「よろよろして怖すぎ!」とびびらせてしまいました(汗)。

すぐに習得していたYちゃんを尊敬です。

16

こちらは清野さんと乗る図です。

2人乗り自転車、初めての挑戦でしたがなかなか面白いです♪


その後最初の目的だったふわふわドームへ。

たまたまYちゃんのお友達と遭遇して

にぎやかに跳んだり頂上で談笑してきたりしました。

暖かさもあって外で話すのも心地よく過ごすことができました♪

足湯にも行きたいねと話していたのですが、話し込んで時間がなくなってしまったので、

足湯はまた今度いきましょう♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポップな花かるた

2013年05月23日 20時09分58秒 | インポート
ぽかぽか天気です。

クラムボンのプランターのお花はさらに開花しています。

玄関先にお花が咲いているだけで

なんだかほっこり気分です♪

13

金魚草。

14

オステオスペルマムという花らしいです。

オレンジがきれいでYちゃんと一目ぼれしました。

名前は今さらきちんと読みました・・・。

まだまだつぼみがたくさんなのでたくさん咲くのが楽しみです♪


ここ最近花札をちょこちょこしているクラムボン。

今日はYくんがおにゅーのものを持参してきてくれました。

その名も任天堂花札!

15

さすがは任天堂です。

花札の中にマ○オがいます・・・!

他にも動物の代わりにマ○オのキャラクターがたくさんです。

日本ながら~な花かるたがポップな色味を出して新鮮さが出ておりました♪

本日は久しぶりに遊びに来てくれたOBのYくんも誘って花合わせ。

役が少ないので点数計算が楽で初心者も簡単。

毎回点数をつけて総得点を競う、という方式で盛り上がっておりました。


夕方からはおびひろゼミナール。

最近の3年生は因数分解と戦う姿をよく見ます。

公式がありすぎて覚えきれない!と言いながらも

教科書やノートを行ったり来たり見返しながら一生懸命覚えている姿はとっても素敵です。


勉強の合間に談笑。

修学旅行から帰ってきたと思ったらすぐに体育祭の準備に取り掛かっている模様です。

今年も「選手リレーの選手になった」という声が聞こえてきました。

選手リレー。

無縁すぎたスタッフやまぐちにとってはかっこよすぎる響きでございます。

また、部活動も中体連が近づき、ラストスパートという子も多いようです。

全力を出して引退できるよう、練習に励んでいる子が多くてひっそり応援しています♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする