クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

いっぱい食べていっぱい遊ぶ

2019年06月07日 18時34分13秒 | 日記
今日の居場所クラムボンは調理を行いました。
今日のメニューはカレーとマカロニサラダです。
ナンも食べてみたい!ということでカレーはご飯とナンの二刀流です。
わくわく広場に来てからお菓子作りは何度かしましたが、
本格的な調理は初めて。
キッチンの使い勝手がまだわからずちょっとわたわた。

所狭しと作業をしております。
最初はちょっとてこずりましたが、少しずつ皮むきをする人、野菜を切る人、
ナンを作る人、焼いていく人といい感じに役割分担を行いながら取り組んでいました。
きゅうりを切っていたTくん。
「こうやったらきゅうりのえぐみが取れるらしいんですよ」と教えてくれました。

先っぽを切ったキュウリを少しだけ切り口をぐるぐるしていました。
全然知らなかったです・・・!
テレビでやっていたのを見たのだそうです。
クラムボンのみんなはテレビで見たお料理のポイントを
しっかり覚えていて色々教えてくれます。
毎度勉強させてもらっております。

こちらはナン作り。
今日はお手軽にナンミックスを使って作ります。
どんな感じになるのかいまいち想像がつかない中でも
それぞれ思い描くナンを思い浮かべながら形を作っていました。
そうして焼きあがったのがこちら!

綺麗に焼きあがりました!
これは嬉しい。
そうしているうちにカレーやマカロニサラダも出来上がりです。

お皿に盛り付けていただきます。
ニンジンがちょっと固いかも・・・とちょっと苦笑交じりでしたが、
最初に茹でたらいいかも、玉ねぎ炒めるのに時間をかけすぎたから時間配分を考えようと
次に向けての話が出ていたので、また次回楽しんで作ることができるかなと思います。
個人的にはこのニンジンも甘味が強くておいしくいただけました♪
ナンももちもちでおいしかったです。
たくさん作ったのでお腹いっぱいになったのでした。

午後はしばらく休憩した後で雨で出来なかった野菜の種蒔きを行いました。

枝豆、オクラ、とうもろこしの種たちです。
発芽までがかなりドキドキですが、元気に育つことを祈りましょう♪
終了後はみんなでボードゲームを楽しみました。

ワードバスケット、人数が多い時の方がみんなスムーズな気がします。
みんなの語彙力の幅広さが面白くてところどころで笑い声があふれていました。
いっぱい食べていっぱい遊んだ一日でした♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はカレー!

2019年06月06日 18時37分59秒 | 日記
今日も雨かと思ったら朝には雨が止んでいました。
天気予報は外れたのがちょっぴり嬉しいです。
これで明日以降もいい天気かしらと思ったら
夕方以降はまた雨が降り出しました。
このまま明日以降はまた雨模様のようです。

そんな今日は明日の行事のお買い物に行ってきました。
カレーを作るのですが、具材は何がいいか考えて
ナンを作りたいという話が出てどうやって作ろうかと話し合い、
ナンミックスがいいのか自分たちで最初から作った方がいいかと
レシピを調べながら考えたり。
なんとなく決めて買い物へ。
その時間は天気もよかったので歩いて行くことに。
大きな通り沿いは車の音が大きくてやだねぇと言いながら向かいました。
途中見える景色や新しいおうちを見つけて楽しみました。
花もたくさん咲いていて見ていて気持ちがいいですね。
買い物の後の帰り道はさっきと違う道に行こうということになり、
小さな道へ入っていくことにしました。
小道に入ると車の音が遠くになったので
「静かでいいねぇ」と話しながら進みました。
その後大きな通りに出たときにCちゃんが
「大きな道に来たら音は大きいけれど、車が通ると涼しくていいね」と話していました。
大きな道も小さな道もよいところ、悪いところがあるんですね。
そして歩いている途中で牛乳受けがあるおうちを見ました。
「初めて見た!」「アニメでしか見たことない!」とみんなで興奮しました。
いつも車で行く道も歩いて行くとまた違った発見があって面白い買い物になりました。

夕方からはおびひろゼミナール。
週末に体育祭が終わったばかりなのにもう中間テストの話題が出ていました。
早い学校ではもう来週に行われるそうです。
早い早い。
合間に部活の大会もあるんです。なんて話もしていて、
忙しさを物語っていますね。
範囲表を見ながら試験範囲の勉強を進めていました。
範囲表を見ているとどの教科もワーク提出もあって
そちらにも追われているようでした。
途中休憩では菜園を見に行ってきました。
お花もたくさんあってこれはなんだあれは何だとじっくり観察。
雨上がりの空気が気持ちよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踊る曲は?

2019年06月05日 18時14分34秒 | 日記
朝から土砂降りです。
先週野菜の苗植えをいつにするかの話し合いの時に
木曜日から雨予報なのを見て
「早まって水曜日から降る可能性もあるので、火曜日にしましょう!」と言ったCちゃん。
さすがです。
水曜日にしていたら苗を植えることができずに苗たちの元気がなくなるところでした。
昨日植えた苗たちはたっぷり水をもらっていることでしょう。
今日は種を蒔く予定でしたが、この雨なので延期することに。
しばらくは雨予報になっているので、来週になるかなぁと思います。

今日の午前中は来ていた小学生のYちゃんと運動会のお話をしました。
遊戯に出る予定ということで何の曲に合わせて踊るか
聞いているうちにそれを当てるクイズ大会に。
山口がYES.NOで答えられる質問をして答えてもらい、それをヒントに曲を当てます。
男性が一人で歌っている曲。日本人の曲。Yちゃんは今回踊る前からその曲を知っていた。
お母さんも知っていた。アニメの曲ではない。というヒントが出ても全然思い浮かばず。
ちょうどやってきた他の子にも協力してもらってみんなで考えます。
最終的には曲名の最初の一文字を教えてもらってさらに考えます。
ヒントが「ア」。カタカナのア!!
「アンパンマンのマーチ?」と言ったらみんな爆笑でした。
さすがに小学生はもう踊らないですね・・・。
さてみなさん正解はわかりましたか??
正解は星野源さんの「アイデア」です!!
なんともすっきり。みんなすっきり。
ちなみに清野さんは他の小学校の運動会練習で同じ曲流れてた!と言っていました。
今年の運動会定番曲なのかもしれませんね。
この後Yちゃんは曲を流しながら踊りを披露してくれました。
完璧に覚えていてかっこよかったです。
その後他のみんなとも運動会の思い出話に花を咲かせたのでした。

午後はプランターに植えた大葉の間引きを行いました。
雨だったのでプランターを玄関まで運んできての作業です。

もうかなり大きくなっていて早く間引きしないと全部だめになっちゃうよ~と
畑を管理する方からアドバイスをもらって本日決行。
調べたら芽はたくさん出てても残すのはわずかになるんですね。

元気そうな芽を選びながら丁寧に間引きを行いました。
これで狭い思いをすることなく元気に育ってくれることでしょう!
その後はお買い物へ。
今月行う行事で使う布の下調べ。
お値段を調べて自分が好きな生地を探して
何を作ろうかと楽しんで悩んでいました。
実際に買うのはもう少し先になりそうですが、楽しみにしている様子が伝わります。

戻ってきた後はそれぞれ自由に過ごしていました。
Hちゃんはミサンガを作りたいということで刺しゅう糸を買ってきて挑戦です。

昔クラムボンの子に教えてもらった山口が思い出しながら編み方のご説明。
覚えているかしらとドキドキしながら始めましたが意外と覚えていて安心です。
しばらくは形がよく見えずこれでいいのか?とドキドキしますが、
少しずつ形が見えてくると安心しますね。
Hちゃんは悪戦苦闘しながら進めていました。
今日は途中で終わってしまったので、今度完成させましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お水はたっぷりめで

2019年06月04日 19時53分39秒 | 日記
暑さが一段落した気がします。
なんだか嬉しいです。
今日ぐらいの気温は程よくてありがたい限りです。
そんな本日の午後は野菜の苗植えを行いました。
金曜日に買った苗。
少し時間が経ったからか少し元気がないような気がして心配でしたが、
畑を管理しているサ高住の方に聞いたら
「これくらいなら大丈夫だよ~」と言ってもらえて一安心。
さっそく畑に植えていくことに。
外に出て始めようと土を起こしていたら畑を管理している方が出てきてアドバイスをくれたり、
奏の利用者の方が見学に来たり、
窓から様子を覗いている方がいたりとたくさんの方と触れ合いながらやっていました。

今日はまずは苗植えだけ。
ミニトマト、ナス、ピーマン、バジル、きゅうりを植えました。

ばっちりです。
明日は種を植える予定です。
既に奏の畑にはホウレン草やカブの収穫が始まっていました。
トマトやナスも育っていてここからクラムボンの野菜たちも元気に育つように
みんなで育てていきたいと思います。

こちらは水やりの一幕。
ホースの先にシャワーを取り付けて水やりをしました。
今まではじょうろでやっていたのでなんだかとっても画期的。
雨のようにたくさん降らせるといいよとアドバイスをいただいて遠くまで水やりしていました。
水やりしていると周りの温度が下がって涼しくなるのも心地よかったです。
たっぷり水をあげたので元気になるかなぁと期待していたら夕方から雨が降り出しました。
自然の恵み、ちょっと多めです。

夕方からはおびひろゼミナール。
体育祭を終えて振り返り休日の本日はちょっと人は少なめ。
体育祭の話したり、おうちのこと話したりしながら盛り上がっていました。
最近絵の勉強を熱心に行っているというAちゃんは
二点透視図法や一点透視図法を使いこなそうとしていると絵を見せてくれました。
とっても上手に見えるのですが、人が立っている位置に違和感があったり、
普通の道なのに坂のように見えてしまうと改善点を上げていました。
自分なりに仕上げたいものがあってそれについて学んでいるそうです。
街並みや建物だけを描くならまだいいけれど、
そこに人を入れることになるとまた違った大変さがあることを知りました。
絵は全く描けない山口ですが、
Aちゃんの話す絵の話はすごく楽しくてこちらも勉強になりました。
ここからさらにレベルアップしていくと思うので、
見せてもらうのが楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする