クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

続・大掃除

2014年07月31日 16時37分20秒 | インポート
今日も今日とて暑いですね・・・。
毎日暑い暑いと言っていてつまらなくなっている気がしますね・・・。
しかし暑いのです。

今日は31日。月末です。私たちは朝から月末業務。
通常クラムボンに通っている子たちはクラムボンに来ると、
その日学校へ行ったことと同じ出席扱いとなっています。
そのため、私たちは月末になると通常クラムボンに在籍している学校へ来所状況を報告します。
(学校へ通所していることを知らせないでほしいという場合は考慮しています)
今月何回クラムボンに来たのかはもちろん活動の内容もできる限りお知らせしています。
今月はこの教科の勉強をがんばっていましたよとか
こんな話をしましたよとか
一緒にこんな遊びをしましたよとか
こんなことにはまっていますよなどなど。
そして出来る限り時間が合えば先生とも顔を合わせてお互いの情報交換をしたりしています。
月末のこの業務。
私自身色々振り返るいい機会になっています。

そして今日も続・大掃除。
今日はOBのIくんが顔を出してくれたのでお手伝いをお願いしてさらに行っていきました。
キッチン周りのシンク、換気扇、ガスコンロ、食器棚、冷蔵庫、床の掃除。
ホワイトボードやゴミ箱ももぴかぴかに。
そして玄関も水を流してゴシゴシ。
かなり綺麗になってまいりました。
途中理事長が来てお茶を差し入れてくれました。ありがとうございます!
残りは全体の絨毯掃除と事務室のみ。
実は事務室が一番やっかいだったりします・・・。
来週もがんばります。

今週のクラムボンは金曜日がお休み、次回は来週火曜日になります。
明日から4日間はクラムボンは閉まっているのですが、
その間スタッフやまぐちは関西に行ってまいります。
昨年十勝川温泉で開催した「登校拒否・不登校問題 全国のつどい」が滋賀県で開催されるためです。
昨年は事務局でバタバタしていたのですが、今年は一参加者です。
天気予報の気温を見てすでにぞっとしているのですが、
全国の方からパワーをもらいながら学んできたいと思います♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の大掃除

2014年07月30日 16時30分49秒 | インポート
暑いですね。暑すぎますね・・・。
32度超えていたそうで暑いわけですね。
こんな暑い中私たちは朝から大掃除をしています。
現在進行形です。

年末の大掃除よりも気合いが入った掃除をしているように思います。
まだ暑くなる前に、と窓ふきからスタート。
その後高いところから順にはたきでほこりを落としたり、
ブラインドを拭いたり、蛍光灯拭いたり、
室内のありとあらゆるところを拭いたり、
小物類の整理整頓をしたり。
室内にいるのに汗だくです。

小物類の整理をしているとクラムボンの歴史がちょびっとだけ見えてきたりします。
カラーボックスの一角を占める文集はもちろん、
行事で使ったバーベキューグッズだったり、
釣りの重りだったり、
誰かに何かを送った時に使ったマスキングテープだったりと用途のわかるものや、
何についていたかもわからないボタンやら
4年前に誰かと見ながらきゃっきゃっした記憶がある「帯広美女図鑑」やら
もう全然インクがでない大量のペンやらが発掘されました。
挙句の果てに当たりのアイスのぼっこまで出てきました・・・(苦笑)。
いつのものなのでしょうか。
細かい場所の掃除はタイムカプセルみたいで楽しいですね。

明日も引き続きお掃除しようかなぁと思ってます。
目標は換気扇と絨毯をぴかぴかにすることです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆったり夏休み

2014年07月28日 17時13分13秒 | インポート
世間は夏休み。
クラムボンでも夏休みプログラムを開催中・・・の予定でしたが、
諸般の事情でほとんど開催できていない状態にあります。
私がクラムボンに来てから4年目の夏。
おびひろゼミナールの長期休みプログラム中に子どもたちがいないのは初めて見ました。
それでも子どもたちがそれぞれ有意義な夏休みを過ごせていれたらよいかなという気持ちだったりもします。

そんなわけで私たちはと言いますとクラムボンを開所していますが
閑古鳥が鳴いておりますのでそれぞれできることをしたりしています。
そんな中おびひろゼミナールの卒業生Cくんが遊びに来てくれました。
「誰もいないんだよね~」と言うと、
「2年前はあんなにいたのにね」と笑っておりました。確かに。
そんなわけで先日広げた新たな1000ピースパズルと格闘しながら想い出をしたり、
会話もほとんどなく黙々とやったり。
残り100ピースくらいになってからは2人であーでもないこーでもないと言いつつ、
ピースを渡し合いながら協力プレイ。
そうして本日1000ピースパズルが完成いたしました。
07281
絵本作家の池田あきこさんのイラストです。
2人で達成感をわかちあったのでした。

そんなわけで今年の夏休みクラムボン。
例年のようなにぎやかさはないですが、ゆったり過ごしております。
このゆったり加減はしばらく続く予定です。
ちなみに本日より今週は31日までの4日間。
来週は5日から8日までの4日間開所しております。
私たちスタッフは常駐しておりますので、
通常期と同様にご相談や問い合わせにも時間をかけてお話をうかがえると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう1つ・・・!

2014年07月25日 16時39分13秒 | インポート
07251

遊びに来ていたおびひろゼミナールの卒業生Cくんと
もう1つのパズルも開けちゃったの図。
クラムボンの中1000ピースパズルだらけになってきてます(笑)。
暑さでバテバテなので今日はこの辺で・・・!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE 自由活動

2014年07月24日 17時13分30秒 | インポート
今日からクラムボンは夏休みのプログラムが始まりました。
夏休み中のクラムボンはいつもより少しだけ開所日が増え、
いつも夕方から来ているおびひろゼミナールのみんなが朝からやってきます。
午前中は基本的にお勉強。夏休みの課題を中心に進めていきます。
そして午後は体験活動などを行っています。
この夏のおびひろゼミナールは人数が少ないこともあり、
ゆったりペースで進みそうな予感です。

そんなわけで1日目。
早速学習が始まります。
まずはみんな夏休みの課題表を広げて課題がどれくらいあるかを確認。
数学のプリント、意見発表、英語の暗唱、社会の歴史新聞などなど。
様々な課題があるねぇ・・・。とにらめっこ。
いつまでになにをやるのか計画をたてて、今日の分に取りかかっていました。
11時を回るとすでに空腹。
ちょっとだけいい匂いがしてくるのもまた刺激になりますね。
07242
今日のお昼はホットプレートでみんなで作ったやきうどん、そしてスープ。
たくさんあるので食べきれるかなと心配していましたが、いらぬ心配です。
すぐにペロリでございました。
さすが成長期。

今日の午後は室内で自由活動。
先日同じ法人内のイーストハウスから1000ピースのジグソーパズルをいただきました。
パズル好きとしてはぜひやりたい。
ということで何をしようか迷っていたSちゃんと遊びに来てくれたOBのIくんを誘って早速開始。
あまりパズルをしたことがないと言っていたSちゃんにコツを説明しながらまずは枠組み作りから。
最初のうちはみんなで仕分けをして枠作りをしていたのですが、
気付けば枠を作る人、目立つ赤色部分を集めて作る人、字が書いているところを繋げていく人・・・と
みんな互いに自分のやりたい部分を製作していました。
これぞまさに自由活動です。
それでも互いに作った部分が組み合わさるととっても嬉しいです。
うまい具合に合体してくれて力を合わせた感が出てきました♪
今日は途中で終わってしまったのでまた続きがしたいところ。
明日からは午後はおでかけする日が多くなるので、
時間を見つけてちょこちょこ進めていけたらいいねということにしました。
1000ピースパズル。
はたして夏休み中に出来上がるのでしょうか??
07241
現状こんな感じです♪

一方Aちゃんは一人パソコンに向かっていました。
何をしているのか聞いてみると小説を書いているとのこと。
ちなみに主人公の名前は清野さんが命名した「村岡花子」です。
随分古風な名前だなと思ったら朝の連ドラの主人公と同じ名前だったのですね(笑)。
ちなみにAちゃんが書く主人公は朝の連ドラの主人公とは全く別の人のようです。
こちらも途中まで出来上がったとのことでしたので、
続きはまた今度・・・でしょうか??
今日も暑かったのですが、明日も暑い日になるようです。
明日の午後はお外へおでかけ予定。
暑さ対策をしっかりしていきましょう♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする