クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

編集会議中

2017年02月28日 20時37分32秒 | 日記
気付けば2月も最終日。
2月は逃げるって言いますもんね。早い早い。
春も近づいてきているのでしょうか。
日中はだいぶ暖かくなってきていますし、陽も長いですね。
けれど、夜になるとガクっと気温が落ちるので油断はできません。
しかも今週どこかで雪マークが。
あんまりいっぱいは降らないといいなぁ。

今日の居場所クラムボンは文集製作をしたり、
金曜日に行うひな祭りの行事についてお話をしたりしていました。
文集はプロフィールと作文の原稿用紙作りに加えて、それ以外に何をいれようかというお話。
先週からちょろっと話していたこともあり、
みんな考えてきてくれていたようで様々な案が出ていました。
以前の文集を見ていいなと思った案をちょうだいしたり、
それは画期的!という案が出て来たりで楽しかったです。
その中からやってみたいことをまたピックアップ。
さらに昨年は分厚くなりすぎてホッチキスが負けると言うハプニングがあったので
それも考慮してもらって案を練ってもらいました。
分厚すぎるなんて今までの文集ではなかったことなので、
昨年びっくりしたことを覚えています。
いっぱい出た案からこれをいれたら分厚くなるんじゃないか、
いやでもこれは必要ではないか、
じゃあこっちを縮小しようか・・・なんて編集会議は熱を持っておりました。

夕方からはおびひろゼミナール。
勉強をしながら自分の得意分野の話から理系や文系の話が始まり
そこから大学の話になり、清野さんから説明を受けながらみんな真剣に聞いていました。
音楽が好きな私は理系ですか?文系ですか?と
Hちゃんが尋ねてそこからさらに話が広がっていました。
気付けばみんな前のめり。
ちょっとした話からのことでしたが、
みんな自分の進路を考えるきっかけになったかもしれませんね。
その後各々自由に過ごしたり、こちらでも文集製作の話が3年生を中心に進んだり。
奥の部屋で聞き覚えのある音が聞こえているなぁと思って覗きに行ったら
プラレールを発見して遊んでいました。

ハイセンス・・・!
場所的に大きく広げる余力がなかったのか、
使っていいかわからなかったからとりあえずちょっとだけ出したのか、
最初からこれを作りたかったのか・・・。
答えはわかりませんが、面白いのでよいと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指は大事

2017年02月24日 17時29分17秒 | 日記
今日は綺麗な青空。
暖かそう~と思ったけれど少し風が強い一日でしたね。
春が近付いてきたからか最近みんなの登場も遅くなっている気がします。
話を聞くと寝坊した~という声が多め。
春眠でしょうか。
午前中は昨日のボウリングとゲームセンターの話で盛り上がっていました。
リズムゲームをほとんどやらないスタッフ陣はあれはなんだったの、
あれは何に使うの、何のためなの、この人はどういう人なのと興味津々に聞いていきます。
色々聞きたい我々の質問数もすごいけど
そのほとんどをきちんと教えてくれるHちゃんの知識もすごいなぁと感心しました。
リズムゲーム、奥が深いようです。

今日の午後ののんびりタイム中、Nちゃんが鈴木さんを呼んでピアノ教室を開催。
先日ビートルズの曲が弾きたいと話していた時に動画を観賞。
そこでNちゃんは指の動きを覚えて弾けるようになったので鈴木さんにご指導することに。
ちなみにしばらくは前奏を弾いていたので山口は何の曲かわからずにおりました。
しばらくしてNちゃんがお手本に全て弾いてくれたところで
「この曲かぁ!」と初めてわかりました。
鈴木さんの道のりはなかなか険しそうです。
なかなか先生は厳しくて小指でやるところを薬指で演奏していたりすると注意が入ります。
「それくらいいいじゃ~ん」と話す鈴木さんに「駄目!」と一蹴。
その後進んでいくと指が違うと次の動作に入りづらいことに気付いた鈴木さん。
やっと納得した様子で指導の通りに進めておりました。
生徒を納得させるのも一苦労のようです。
お手本として演奏してもらったNちゃんの演奏動画はこちらにはアップロードできなかったので、
Facebookページにアップしました。よかったら聴いてみてください♪
鈴木さんが弾けるようになればそれもアップしたいと思います!

その後は文集製作。
先程までにぎやかにピアノを弾いていたと思ったら
文集製作になると途端に紙に向かって黙々と作業を進めていました。

原稿はほぼ完成してきたので、来週にはコピーしていけるかなぁというところ。
ここから現役メンバーや卒業生、諸々のみなさんに原稿依頼が行く予定です。
話し合いを進める中でこの人には書いてほしいなぁという声もちらほら出てきています。
出てきた人には直接依頼していこうと思います♪
その後は来月の行事について話し合いも。
「今年度最後だから~」という話が盛りだくさんで
あぁ本当にもう年度末なんだなぁと改めて感じました。
最後にこれだけはやっておきたい!
最後にもう1度やりたい!
最後だからのんびりしたい!なんて話がたくさん出てきて来月も楽しく過ごせそうな予感です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーム対抗戦

2017年02月23日 21時01分53秒 | 日記
今日の居場所クラムボンの午後はボウリングに行くことになっていました。
ボウリングでは勝負をする?なんて話から、
個人戦は自信ないなぁってことで団体戦をすることに。
せっかく勝負をするなら景品だってほしいよねということで
クラムボンにあるお菓子たちで景品作成。

いい感じです。
負けたチームにも残念賞がついてきます。
即席感がある景品だけどそれもまたよしでしょう。

そんなわけでボウリング場へGO♪
到着したらチームごとに名前を書いて開始です。
ちなみにわがチームは「岸部露伴」と「ヘブンズドアー」でした。かっこいい。

みんなボウリングは3年振りほど。
しかもガターを封鎖しないでやるのは初めて!という人も。
ボール選びから投げ方からスタッフ陣からアドバイスを受けながら行います。
最初数回はガターが出ていましたが徐々に慣れてきてストライクやスペアもちらほら。
小さなガッツポーズがたくさん見えました。
チーム戦はNちゃんと鈴木さんチームの勝利。
鈴木さんはダブルを出すと言う大人気ないっぷりを見せつけておりました。
Hちゃんと山口は次回リベンジを誓ったのでした・・・!

その後は1階のゲームセンターへ移動。

UFOキャッチャーに燃えたり、

太鼓の達人に燃えたりしていました。
UFOキャッチャーは本当にみんな燃えてまして、
ぬいぐるみやらフィギュアやらをゲットしてほくほくの人も。
あまりクラムボンでゲームセンターに行くことは最近なかったので、
みんなの違う一面も知れて楽しかったです。

夕方からはおびひろゼミナール。
期末試験も終わったからか少しずつゆったりモードになっている今日この頃。
今日は勉強を早めに終わらせてみんなでのんびりゆったり。
眠る人がいたり、パソコンする人がいたり、
読書する人がいたり、手紙を書いている人がいたり。
次第に暇になったTくんやAくんがみんなをお誘いしてUNO大会を開催。
唯一の女性参加者のMちゃんは割と早々に颯爽と一抜け。
かっこよかったです。
その後の男性陣の泥仕合っぷりがたいへん面白かったです。
最後にはタイムアウトになって2位すら決められず。
しかもその時にみんなはすごい量のカードを手にしていました。
こちらもまた次回リベンジがあるのでしょうか・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うろちょろと

2017年02月22日 18時24分12秒 | 日記
昨日降った雪がいい感じに融けまして。
これはよかったと思ったら夕方にはやっぱり凍ってきて。
車で走っているとタクシーのお尻が振られる姿も多数目撃。
あぁ、やっぱり滑りまくりだなと人を見て自分も気を付けるのです。
三寒四温というけれど帯広は一日の中でも寒暖の差が激しすぎてなんとも言えません。

今日の午前中は私はおしゃべりサロンSmiley親の会へ行ってきました。
その間お留守番していたHちゃんと鈴木さん。
何をしていたのと帰ってきた後に聞いたらだらだらしてましたと
すごくいい笑顔で話していました。
クラムボンでのダラダラ時間は至高の時のようです。
その後気付けば2月も下旬に差し掛かっていることに気付き、
お願いしてひな人形のジェルジェムを出しました。

クラムボンにあるひな祭り風の飾りはこれだけなので毎年忘れられがちです。
ふと思い出したときにパッと出せて便利なんですけどね。
お雛様の飾りとか手作りで作りたいなぁと毎年思いつつ作る前に当日を迎えている気がします。

お弁当を食べつつおしゃべりしていたら午後はぜひブックオフに!!との提案があり、
午後はみんなでブックオフに行ってきました。
到着と同時にずっと狙っていたフィギュアがあるか偵察に行くHちゃん。
しかし探せどもお目当てのものが見当たりません。
どうやら売れてしまった様子。
誕生日に買ってもらう予定だったというのにあとわずかというところで・・・。無念ですね。
諦めきれず店内のフィギュアを要チェックしておりました。
しばらくはみんなでフィギュア見たりしながら一緒にうろちょろ。
その後しばらくしてからはみんな好きにうろちょろ。
最終的にはみんな立ち読み。
真剣に本を読み漁り、疲れたら時々店内を散策。
プラレールの線路が色々売っていて夢のようでした。
これを増やしたら先日のプラレールももっと大きなものができるんだ・・・!と。
かっこいい電車もないかしらと色々物色して個人的にすごく楽しかったです。
お目当てのものがあるHちゃんはそんな物色をしている山口の近くを何度も通っていきます。
目が合うたびに「物色中です」と笑っていました。
気付けば長居し、提案したHちゃんはお目当てのものを
ばっちりゲットをしてるんるん気分でクラムボンに帰ってきたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年前の今一番ほしいもの

2017年02月21日 20時55分50秒 | 日記
やっぱり春はすぐには来ないようで、
昨日から今日にかけて降った雪がなかなかいい働きをしてくれています。
量はそんなに多くないのですが踏み固められて夕方にはつるつるです。
怖かったぁ・・・。
そして冬季アジア大会の影響か色々な地方のナンバーだったり、
レンタカーがいたりしている帯広市内。結構ドキドキです。
市内でやっている競技は無料で見れると聞いて
スタッフ陣張り切って行ってみない?とお誘いしたのですが、みんな興味がないそうで。残念。
個人的にはパシュートを生観戦したいです。

そんなわけでアジア大会にはいかずクラムボンで文集作りをして過ごしました。
毎年年度末恒例の風景となっていますね。

プロフィール用紙を担当するのはNちゃん。
質問コーナーの質問は思い付かないからみんなで考えてほしいと話して、
そこにいるみんなで思いつく質問を書いていきます。
数人が書いていったら
「もしも~だったら」シリーズがたくさんの人、
「今まで経験した中で一番~だったっことは?」と過去の振り返りをする人、
「好きな〇〇は?」ととにかく好きなもの攻めする人だったりと
質問にも個性があることに気付きました。これがなんだかおもしろい。
ちなみにもしもシリーズを書く人の中でも絶対にありえないことを書く人と
ちょっと夢があるな、ありえそうだなと書く人とがいてこれもまた興味深かったです。
質問を考えたり文集作業を進めながら過去の文集を読み漁るのも毎年恒例。
そこから〇年前の××さんはこの質問になんと答えていたでしょうクイズが開催。
昨年の自分の回答を問題に出されると意外とみんな覚えています。すごい。
昨年書いた「今一番ほしいもの」。
NちゃんとHちゃんはいくつか書いてそのうちの1つはちゃんとゲットしてましたが、
山口はたくさん書いていたのに1つもゲットしていないことに気付きました。うーん・・・。
そして清野さんが今一番ほしいものを当てるクイズでは珍解答続出。
途中ヒントで「NちゃんやHちゃんは既に持っているかも」と出したら
若さ、体力、愛なんて答えが出てきてさらに「〇心」というヒントを出せば
「恋心・・・!?」と素敵な回答まで出てきました。
ちなみに正解は「絵心」です。
そんなわけで楽しみながら文集製作に取り組んでいるクラムボンでした。

夕方からはおびひろゼミナール。
期末試験を終えたのは1.2年生のみなさん。お疲れ様でした。
結果を聞くと笑顔だったり苦笑いだったりとそこは人それぞれ。
ほっと一息かなと思ったらそんな暇なく宿題が出ていたり解き直しをしなきゃだったりで
各々学習に励んでいました。
試験の解き直しをしながら何度も「これやりましたよね・・・?」と話すTくん。
テストのときなぜ気付かなかったんだ・・・!と落ち込みつつも次に向けてしっかり解き直し。
空間図形が苦手なMちゃん。
展開図からどことどこが交わる点なのかわからず、
自分で展開図を作って組み立ててみることに。
無事にわかったら余った紙で折り紙してました。
そこにAくんや鈴木さんも便乗して折り紙パーティー状態。
でも最初にもらった裏紙でやっているのでちょっと折りづらそう。
それでも鶴だったり箱だったりを折って楽しそうでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする