クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

秘密の・・・

2016年06月30日 21時28分37秒 | 日記
今日も気温が上がりましたね。
それでも昨日程ではなかったようですし、
風もあっていいお天気でした。

連日外に出ていたので今日は中でいいかな~とのんびり過ごすことにした
今日のクラムボンでは秘密の製作物を作っていました。
秘密という名の通り何かは秘密です・・・。
とりあえず製作段階の写真を撮ったはいいけれど、
「あ、これブログにも載せちゃだめだよね?」と確認したら
すごい勢いでNちゃんとHちゃんが頷いていました。
秘密を守ることに関してスタッフよりしっかりしています。えらい。
製作を始める前にバタバタしていたスタッフは
「2人で相談してやってて~」と丸投げ。
スタッフに対して「ひどい奴!」と思ったかどうかはわかりませんが、
一瞬困った様子を見せながらも2人で相談しながら進めてくれていました。
途中で覗きに行ったらいい感じに進んでいてニマニマしちゃいました。
お互いに遠慮しつつも、よ~~~く考えたうえで意見はしっかり述べて
今後の進め方を決めていきます。
言葉を選んで意見を言うので相手にもとっても伝わりますね。
それってとっても素敵だなぁと思いました。
秘密にしているということはどこかでお披露目があるということです。
いつお披露目になるかはまだわかりませんが、
そのいつかを楽しみにしていてくれると嬉しいです♪

夕方からはおびひろゼミナール。
先週は中体連でしたが、雨のため延期になった競技も多かったようです。
来週こそ中体連!という声も。
特に3年生は負ければ引退。
気合いの入り方も違います。
対戦表を見ながら注意すべき学校を吟味していたのでした。
帰りの車内ではしりとりをするTくんとSちゃん。
以前車の中で罵り合うしりとりをしていたのですが、
聞いててあんま気分よくなかったよ~と言うと
本日は「褒め合いしりとり」に変更。
「顔が可愛いね!」
「猫のように美しいね!」
「ネクタイが似合うね!」
「寝顔も素敵!」
とお互いのいいところをしりとりで言い合っていました。
それはとっても面白かったのですが、どうしても「~だね!」と言ってしまうので、
終わりの言葉が「ね」になります。
後半は「ねずみみたいだね!」と褒めているのかどうかわからない言葉も飛び交っていたのでした。

さて本日で6月終了。
今年も半分終えましたね。早いです。
今年後半戦ということで明日からクラムボンもちょっと変わります。
さて、何が変わるでしょうか・・・?
お楽しみに♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎の1ピース

2016年06月29日 19時19分49秒 | 日記
先週までの天気が嘘のようにいいお天気が続いていますね。
今日は朝から気温も上がってやってきたみんなからは
「暑いねぇ・・・」という声が出てきていました。
先程気温を調べてみたら後1歩で真夏日!というところまで来ていたんですね。

今日の午前中は高校生Nちゃんがやってきて久しぶりにジグソーパズル。
1000ピースパズルも後少しというところまで来ていました。
もう額も買ったんだなんて話をしながら進めます。
しかし残っているのは背景の花の部分・・・。
ピンクや黄色、オレンジに赤とたくさんの色が混在しています。
これがなかなか進まなくて悪戦苦闘。
それでも「まあやっていればそのうちできるでしょ」というNちゃんの前向きな言葉をもらうと
「それもそうよね」と力を入れずにのんびり行うことができました。
そしてしばらくはテレビや家族の話をしながら進めていましたが、
Hちゃんが来所したので一緒に取り組み始めたことをきっかけに、全員の集中力アップ。
人数も増えたからかすごい勢いで進んでいきました。
そうして無事完成!

かわいい猫ちゃんパズルです♪
だがしかしここでひとつ問題が。
みなさん写真の上の方を見てください・・・!
ピースが一つ・・・余って・・・いる・・・?
そしてパズルをもう1度よーく見てください。
そうです、やっぱり完成しているんです。
なんと1ピース余るというハプニング発生。
足りないことはありますが、多いということもあるなんて。驚きです。
どう考えてもハマるところがないけれど、同じ形のピースあるのかなと探してみたり。
でもそれも見つからず。
うーん、謎です。
誰かこのピースを探している人がいるかもしれません・・・。
ピースをお探しの方がいましたら(いるのかしら)、クラムボンまでお問い合わせください♪
ハプニングはあったけれどひとまずパズルは完成です!

午後は菜園に行って水やりを行ってきました。
その後は「なんか涼しいところに行きたいね~」ということでととろーどへ。

中に入ると外より涼しい建物内に水の音が響きます。
そしてたくさんの魚が泳いでいきます。
今までの経験上春から夏は魚が少ないイメージがありましたが、
今日は入った瞬間に「お!」と声を上げるほどにいっぱい泳いでおりました。

みんなで写真撮影会開始。
今日はウグイがたくさん泳いでいましたよ。

連日の雨でまだ水がちょっと汚れていて見えづらい部分もありましたが、
元気に泳ぐ魚に元気をもらえたように思います。
今の時期はサクラマスもいるとの説明をもらったので、
しばらく粘ったのですが今日はお目にかかることができませんでした。残念。

その後は近くの展望室へ。
そこではワシが見えますと書かれていたので望遠鏡を使って一所懸命に探します。
「あれそうですかね?」と指差したところにいたのは・・・。

ワシですかね??
多分ワシかな。
ワシならすごい数がいる!と盛り上がってきたのでした。
さらに謎の飛行物体も発見。
写真に収めることはできなかったのですが、
話し合いの結果ドローンではないか・・・?ということに。
しばらく見ていたのですが真実のところはわからず終いです。
真相解明にもう1度行きたいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参の芽はいずこ・・・?

2016年06月28日 19時59分59秒 | 日記
毎月11日はイオン幸せの黄色いレシートキャンペーンの日ですが、
昨日はそのキャンペーンの贈呈式が行われました。
昨年12月から2月までの間にみなさんに入れていただいた黄色いレシートの1%分の
商品をマックスバリューセイリョーいちまる店さんより寄贈いただきました。
いただいたものは全て子ども達と相談して決定したものです。

クラムボンは調理やお菓子作りに使えるものをということで、
小麦粉や砂糖、白玉粉、油、じゃがいもにかき氷シロップなどをいただきました。
マックスバリューセイリョーいちまる店さん、
そしてクラムボンのポストに黄色いレシートを投函していただいたみなさん、
本当にありがとうございました!
大切に大切に使わせていただきます!
そしておいしいものができたらブログやFacebookページで紹介させていただきます♪
今年度も引き続きこのキャンペーンに参加させていただいております。
毎月11日にセイリョーいちまる店でお買い物の際は
クラムボンのポストへ黄色いレシートを投函いただけると幸いです。

先週釣ったカジカ三匹。
1匹は針を取っている間に川にぽちゃんと逃げてしまいましたが、
残り2匹はHちゃんがお持ち帰りしました。
今日やってきたHちゃんにその後どうしたの?と尋ねたら
カメラを持ってきて写真撮ってきました!と見せてくれました。
苦手な人もいるので小さく載せておきますね。

おおう・・・。カジカの丸ごとから揚げ。
これはなかなか迫力があります。
見せてもらったやまぐちもNちゃんもYちゃんもみんな一時停止しておりました。
これしっかり食べたのか聞いてみたら
「お母さんがこんなおいしいの食べたことがないって感動していました」とのこと。
確かについさっきまで生きていたし粋はいいこと間違いなしですしね。
生き物を食べるってこういうことなんだなぁと改めて感じました。

午後は久しぶりにお天気に恵まれたので畑に行きました。
雨続きでしばらく放置されていたクラムボン畑。

どうなっているかしらとちょっとドキドキして行きましたが、
みんな元気にスクスク育っておりました!
特にじゃがいもはかなり大きくなっていましたよ。

人参については芽が出ているべきはずのところにはぽつりぽつりとしか見当たらず。
じっくり観察するNちゃんが「これも人参だと思う」と次々見つけて人参ハンター状態に。
植えた場所とはちょっとずれた場所で見つかる人参の芽。
これは一体どういうことでしょう・・・?
植える時に種を落っことしたのか、
雨で流れてしまったのか・・・?
どちらにしても芽は出たからまあいっか。ということで、
人参の芽を抜かないようにみんなで確認しながら雑草を抜いてきたのでした。
そしておなじみ箱型ブランコにも乗る姿が。
ブランコ苦手なNちゃんとやまぐちは早々に退散。
横で見学していたら2人が静かに、しかしすごい勢いで漕いでいて思わず後ずさりをしてしまうほどでした。

夕方からはおびひろゼミナール。
入ってきて早々に「今日はやる気が出ない!」という声が。
何かあったのかしらと思ったけれど、天気がよいからやる気が出ないんだそうな。
確かにぽかぽか陽気だと勉強する気にはなれないですよね。
でも以前は天気が悪いからやる気出ないとか言っていたような・・・?
人間って天気に大きく左右される生き物ですね。
漢字書き取りをするSちゃん。
「ゼンアクの区別」という問題に「全悪」とがっつり書いておりました。
それはさすがにまずいんじゃ・・・!と周りがざわつきます。
全部悪ってどんな感じなんだろうと盛り上がっていたのでした。
「ゼンアク」は「善と悪」ですよ。覚えてね♪
後半はみんなでハゲタカの餌食。
おびひろゼミナールのみんなもやり方とコツ、戦略を覚えてきたようで
面白い勝負が出てくるようになりました。
マイナス点を毎回のようにとってしまうSちゃん。
「もう!なんで~!」と言いながら最後のマイナス点の時、
「これなら絶対取らなくて大丈夫!」と自身満々で出していたのですが、
Tくんとスタッフやまぐち、OBのIくんと清野さんが同じ数を出してしまい、
結局一番大きな数字を出したSちゃんの元にマイナス点がやってくるという結果に・・・。
ハゲタカの餌食、恐るべしです。
またリベンジしてください♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽くんありがとう

2016年06月24日 18時55分10秒 | 日記
「陽くんの力ってすごいですね」
そう言って入ってきたのは中学生Hちゃん。
そうなのです、釣りの予定をしていた本日。
予報は曇り。
雨だけは降らないでと願いを込めて作った陽くんでしたが、
みんなが来るころには晴れ間すら見えていたのです。
素晴らしい。嬉しいです。
やっぱり大きなてるてる坊主には大きな力があるんだ!と確信。
そんな嬉しい気持ちで今日の行事がスタートしました。

本日の予定はずばり釣り。
やってきたみんなの手には網や長靴、クロックス、バケツ、クーラーボックス、
おまけの虫かご。
そりゃあもう気合い十分!すでに釣り人!という格好です。
早速クラムボン内の準備も済まして出発です。
お迎えの人がいたり、待ち合わせの人がいたりしたので、
徐々に人と車が増えながら目的地に向かいます。
本日の予定は拓成湖でしたが、到着するとかなりの水かさ。
そしてかなり草もボーボーでここでは難しいんじゃないかな・・・?という状況。
今回の釣りのために来てくれたボランティアHさんや、
おなじみボランティアSさん、清野さんのプチ会議により急遽場所を変更。
ちょっと足を伸ばしてピョウタンの滝キャンプ場へ。
着いた頃にはすでにお昼を回っていたのでみんなで昼食を取ってから釣りを開始することに。

釣りを始める前に本日の講師ボランティアHさんより、
釣竿の持ち方や投げ方、餌の付け方、よく釣れるポイントなどのアドバイスをもらいます。
ふむふむ、となんとなく理解したら早速釣り開始。
みんなで餌をつけたら各々ここかな?と思うところに釣竿をぽいっ。

そしてじっと魚がかかるのを待ちます。
最初はじっと待っているみなさんですが5分くらいしたら釣りに対する性格が見えてきます。
割と早々にここは駄目だ~と見切りをつけて場所を変える人、
ここだと決めたら動くことなくじっと待つ人、
釣竿をそっと置いて散策する人、
浅瀬に網を突っ込んで魚がいないか探る人などなど。
さらに時間を置くと餌を変えて試行錯誤したり、
石をひっくり返して虫を見つけたりと各々自由に楽しむ姿が見えてきます。

こちらは小石に紛れていた虫。
わかるでしょうか??
Hちゃんが発見したのですが、よくわかったね~とお褒めの言葉をもらっていました。
これはリアル餌にもなるようですよ♪
なかなかすぐには釣れずにいてみんなが飽きてきた頃、最初のヒットが出ます。
ボランティアSさんと小学生Hちゃんのペア。
「釣れた~!!!」という声を聞いてみんなすごい勢いでそちらを振り向きます。
そこにはカジカを手にした2人の姿が。

これは嬉しい。
そこで俄然気合いが入るみなさん。
散策に入っていた人も再び釣竿を持っていました。
その後中学生Hちゃんにもヒットが出ていました。

釣りには他にも色々なグッズがあるんですね。

こちらは川に入れて覗き込むと川の中が見えるというもの。
を、必死に覗き込んでいる小学生Hちゃん。
川の流れがきれいに見えるし、時々魚が通りすぎることも。
「あ!今いた!」と嬉しそうに話していました。
ちなみにこの川下の方にSさんが網を持って待ち構えるという作戦にも取り組んでいましたが、
これはなかなかうまくいかないようでした。
餌もいくらにみみず、ブドウ虫など様々。
色々試すのも楽しいですが、虫が苦手な人はいくら一択のようでした。
魚以外にもこんな子にも出会いました。

カエル好きのNちゃんに聞いたら「エゾアカガエル」というらしいです。
しばらく可愛がっていたNちゃん。
持って帰って育てようか迷いつつ、神経質な子だからと生まれ育った自然に返してあげていました。

久しぶりの外の活動。
陽くんのおかげで雨にも当たらず、寒すぎずのいいお天気で活動することができました。
そして川の近くにいたので、なんだか癒し効果ももらえたような。
釣りをしていると誰も話さず静かに待っているのですが、
川の音が聞こえてくると心地よい沈黙になるのがで素敵だなと思いました。
今回の結果はみんなで合わせてカジカ3匹。
釣り自体はとっても楽しめましたが、釣れなかったのは悔しいという人もいたし、
もっと大きいのが釣りたい!と言う人もいました。
とっても楽しめたし、リベンジもしたいしでまたぜひ行きたいなと思います♪
本日釣り講師をしていただいたHさん、Sさん本当にありがとうございました!
そして陽くんもありがとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考える人のポーズ

2016年06月23日 20時16分04秒 | 日記
曇り。雨。曇り。曇り。雨。
そんなお天気ばかりです。
調べてみたらここ1週間の帯広市の日照時間はわずか1時間だったそうです。
1週間168時間もあるのに!
1時間しかお日様が出ていないなんて!
そんな話を聞くだけでぐったりしちゃいますね。

お昼の時間。
今日のお昼ご飯はインスタントラーメンというHちゃん。
作り方を見ていると何やらコツがあるようで。
スタッフやまぐちは麺を投入したらすぐに麺がほぐれるよう箸を入れてしまうのですが、
「それをやったらおいしくなくなるんですよ」とのこと。
あら、そうだったのか。
そして出来上がる直前に4回火を大きくしたり、小さくしたり。
これがおいしくなるコツ!とのこと。
実際出来上がったラーメン。

おいしそうでした。
そしていい匂いでした。
何より人が食べているものってなぜだかとってもおいしそうに見えるんですよね~。

明日のクラムボンは釣りの予定をしています。
しかしここ数日の雨と曇り続き。
しかも曇りと言いながら雨が降る日も少なくない。
明日の予報も曇り。
これはいかんと言うことでクラムボンにあるてるてる坊主を増やすことに。
まずは普通に1人ひとつずつ。

きれいに並べると5レンジャーのようになりました。
紐の色もカラフルだからと順番を考えて、みんなこっちを見るようにと試行錯誤しておりました。
しかしこれだけじゃ足りない気がする・・・。
と、いうことで大きいてるてる坊主を作ることに!
準備するものはドッジボール、毛布、スズランテープ、紙とペン、セロハンテープにガムテープ。
まずはドッジボールを毛布でくるみます。
そしてボールの下部分をスズランテープでグルグル。
その後紙に目と口を描いて切り貼り。
「ちゃんと晴れそうな顔ね・・・!」といういまいち謎な指示が飛びます。
上手に貼れたら壁にかけます。
画びょうじゃ重さに負けそうだったので、普段時計をかけているネジのところにかけました。
そうしてできたのがこの子。

「陽(よう)くん」と言います。
作成者たちは「可愛くできた~」と満足していたのですが、
その後やってきた清野さんやおびひろゼミナールのみんな、OBのIくんはみんな入口のところで
びくっとなっていました。
可愛いのになぁ。
きっとこれで明日は大丈夫!
晴れなくても雨には降られないはず・・・!
そんなわけでみんなでお天気に恵まれることを祈りましょう♪

夕方からはおびひろゼミナール。
今日もせっせとお勉強。
数学の勉強をするTくん。
何度も鼻をすすっており「風邪かなぁ」という会話をしていました。
そして何度か鼻をかんでいくうちに・・・
「あ・・・!」という声。
鼻血です。
勉強も中断してじっとしています。
なかなか止まらず、弱ったなぁとインターネットで鼻血の止め方を調べてみました。
そしたら小鼻を押さえて足を組み、少し下を向くとよいとの情報をキャッチ。
そのポーズはまさに「考える人」。
なんかかっこいい!と興奮する周り。
本人はいたって真面目です。

このポーズのおかげかはわかりませんがこの約10分後、無事に鼻血も止まったのでした。
鼻血には考える人のポーズ。
今日みんなはひとつ学んだのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする