クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

オレンジのお菓子!

2012年10月30日 20時21分35秒 | インポート
先日作ったランタン。

土日の間に天日干しもしてなかなかいい感じになっておりました♪

が、しかし・・・!

カットしたてっぺん部分の繊維を切り取りすぎてしまったようで、

本来帽子のように乗るはずだったのが落としぶたのように下に入っていってしまう状況に・・・。

どうやら切りすぎてしまったようです。


YくんとOBのYくんとでつまようじという必殺アイテムを使ってなんとかてっぺんに乗るように工夫。

何とか乗るようにして、実際にろうそくも入れてみると

きちんと顔の隙間から光が漏れてきました♪

お写真はまたハロウィンパーティーの時に掲載します♪


夕方からはおびひろゼミナール。

明日、ハロウィンということでUちゃんがお菓子を作ってきてくれました。

Orenji

じゃじゃん。

オレンジのお菓子!(名前忘れてしまいました・・・。ごめんねUちゃん)

オレンジを煮て甘めに味付けをしてビターチョコがついています。

Uちゃんは「甘すぎる」と話していたのですが、

甘さとオレンジの酸味とビターチョコがいい感じに絡み合っていてとってもおいしかったです♪


3年生は最近後期中間テストが終わったり今週だったりです。

ひと踏ん張り終えたり、

前期の挽回をする!と張り切ったり、

もう勉強したくない~と嘆いたり。

今週テストの3年生のみなさん、風邪には十分気を付けてテスト受けてきてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランタン作り

2012年10月26日 22時03分23秒 | インポート
今日の午後はランタン作りを行いました♪

かぼちゃは以前から準備しており、いつでも作れる状態にあったのですが、

先送りになってしまっており、本日の開催です。

正式名称はジャック・オー・ランタンというらしいですね。


テーブルに新聞紙を敷いてかぼちゃをきれいに拭いて準備万端。

光の当たり具合のせいか、なんだかかっこいい(?)感じになっておりますね。

Dscf3363


かぼちゃのお顔は本日参加のYちゃん、そして体験中のKくん共に

イラストが苦手だからパス!ということで、

お絵かき得意なOGのKちゃんにお願いして描いてもらいました。


お顔の下書き完了ということでいざ、かぼちゃのてっぺん頭の部分をカット!

「簡単ですよ~」と聞いていたのですが、意外と皮が厚く重労働でした。

無事にてっぺんをカットしたのがこちら。

Dscf3368


この後お玉やスプーンを使って中の種取り。

繊維がたくさんでなかなか苦労していましたが、

みんなで協力して無事にきれいに取れました。

Rantan2

そしていよいよお顔のくり抜き!

ここでも皮の厚さでなかなか貫通せず大変そうでしたが、

慎重にカッターでくり抜いていました。

ちょっと時間はかかりましたが、無事完成。

そして完成したものがこちらです♪

Rantan3

まだろうそくが入ってないので目の向こうが真っ暗なのですが・・・。

来週は明かりを灯したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり過ごす。

2012年10月25日 21時45分06秒 | インポート
最近帯広市は風邪が流行っているらしく、

学級閉鎖が出ている学校もあるようです。

クラムボンにも咳こんでる人が見受けられます。

手洗い、うがいはしっかりとしましょう♪


今日の午後一は人数がちょっぴり多めでゲーム。

Yちゃんと新しくメンバーになったYくんが同じゲームを持っており、

シューティングゲームで盛り上がっていました。

隣で画面を覗かせてもらったらYくんのキャラクターがえびの天ぷらになっていました・・・!

Yくんの説明によると敵のお邪魔によって天ぷらになってしまったそうなのですが、

ゲーム画面にえびの天ぷらが映って走り回る姿は私的にはとても面白かったです♪


その後Yちゃんと清野さん、OBのKくんとIくんは元気にキャッチボールをしにでかけていきました。

今日は少し気温は上がっていましたが、やはり私はマフラー着用。

しかし、戻ってきたYちゃんのOBのKくんは半そででした。

クラムボンのキャッチボールは汗だくになるほどハードなのでしょうか・・・。


Yくんはボードゲームをしたり。

ダイヤモンドゲームをキャッチボールから帰ってきたKくんと私と3人でやりました♪

初めてやるYくんにルールを説明していざ始めてみると、

お互いの道をふさぎ合ってしまうKくんと私をよそに着々と進めるYくん。

気付けばYくんの圧勝。

次回リベンジしたいと思います!

今日はのんびり過ごしたクラムボンでした♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な味体験

2012年10月23日 20時31分47秒 | インポート
「枕草子」暗唱中のYちゃん。

春と夏がばっちりになり、「秋と冬もやってみようかなぁ」ということで

今日は秋の章の暗唱に挑戦。

春と夏より行数が増えてかなり難しくなる秋。

始めてすぐに「やっぱやめておけばよかった~」と、ちょっと後悔してましたが、

覚え方を工夫して徐々に秋もマスターしていました。


午後は清野さんが3DSを購入したということで、みんなで遊び方をレクチャー♪

クラムボンにはすでに持っている子が多いので、

みんなで操作方法を教えてあげていました。

マリオカートのスタートダッシュをみんなで一生懸命教える姿はとてもほほえましかったです。


夕方からはおびひろゼミナール♪

ゼミナールをしている職員会館の前の木は綺麗な紅葉になっていました。

Kouyou_2



紅葉になる前に冬が来てしまうんじゃないかと心配でしたが、

なんとか紅葉も見れて嬉しい限りです♪


そして久しぶりに顔を出してくれたOGのYちゃんがみんなに差し入れ。

Unimaru

うに味の「うにまるドロップ」。

ふたを開けると、うになのかそうじゃないのかよくわからないけど、強烈なにおいがするこの飴。

みんなでいざ実食!

顔をしかめる人

意外といけるんじゃない?という人、

なんとも言えないなぁ・・・という人など感想はさまざま。

私もいただきましたが、うにの味ではなかったような・・・?

不思議なお味でございました。


この飴をきっかけにみんなで給食のお話。

帯広市は今ふるさと給食週間中ということで不思議なメニューが出ているのだそう。

特に昨日出た栗味のヨーグルトの話では大盛り上がりでした。

「美食家」というあだ名がついたCくんは

いろいろなメニューの味を私たちに伝えてくれました。

ちなみにみんなに聞いたところ給食1番人気は肉じゃがのようです♪

私が中学生の頃から肉じゃがは人気だったので、変わらぬ味にうらやましさを感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手玉3つ

2012年10月19日 19時31分17秒 | インポート
今日「何か面白いものないかな~」とAちゃんとクラムボンの中を散策。

すると、お手玉が出てきました。

早速2人で挑戦♪

2つの時はすんなりできるお手玉。しかし3つになるとやり方すらさっぱり。

インターネットで検索をして3つのやり方を見てみました。

なるほど、2つの時とは全く違います!

左手でもお手玉を高くあげなければなりません。

と、いうわけで親切なサイトさんを見ながら特訓!


そのサイトさんによると、だんだんステップアップしていくのがよいということで、

最初は1つ、次に2つお手玉を使って最後に3つとなります。

1つの時はすんなりクリアできるのですが、2つになるともうわたわた。

2人で「わー」とか「きゃー」とか言いながら盛り上がりました。

一応3つにして挑戦してみたんですけど、なかなかうまく行きません・・・。

おばあちゃんは簡単そうにやっているように見えていましたが、そんなことなかったんですね・・・。

まだまだお手玉3つは続けてできない私とAちゃん。

できる子いたらぜひ教えてほしいです♪


夕方にはクラムボンの周りのゴミ拾いをしました。

国道沿いにあり、人の通りも激しいので、ごみがたくさん。

みんなで手分けしてゴミ拾い。

向こうでAちゃんの「これはどうすればいいのー?」という声で振り向いてみると、

Aちゃんこんなゴミを拾っていました。

Gomi

交通安全の旗!どこから飛んできたのでしょう?

他にもいろいろなごみを拾った本日。

少しクラムボンの周りも綺麗になったと思います♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする