クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

四つ角を取っても・・・。

2013年11月29日 17時02分54秒 | インポート
クラムボンの道路を挟んでお隣には以前は「帯広温泉ホテル」という温泉がありました。

今年の秋ごろに閉店してそこからずーっと工事中。

毎日その工事の横を通ってやってくるYくんから

湖みたいなものがあってそこから湯気が見えるから温泉はそのままのようだという情報が。

もしかしたら建て替えで再び温泉になるのでしょうか??

新しく温泉ができたら行きたいですね♪


今日の午前中はYくんとオセロ勝負をいたしました。

オセロがお得意のYくん。

「今日は寝不足だから頭が回らない」と言っていたので、

お、これは勝てるかも!?と大人気ない期待をしながら勝負開始。

結果、四つ角取ったのに2つ差で負けたスタッフやまぐち。

四つ角全て取ってもオセロって負けることがあるんだねぇ・・・と思わず2人で感心してしまいました。

Yくんにオセロで勝てる日は来るのでしょうか・・・?


午後は久しぶりにお出かけ。

今月16日に建て替え工事を終えた幸福駅へ行ってきました♪

11291

こんな感じになっておりました。

ここから見た感じはほとんど変わってないように見えます。

外見は以前の状態を保ちつつ、中はとっても綺麗になっており明るい雰囲気になっていました。

そしてモニターで帯広の観光名所の映像が流れており、レベルアップ感が出ていました。

おなじみの名刺や幸福行きの切符、写真などもすでにちょこちょこ貼られており、

列車内にたくさん飾られた写真も見てきましたよ。

今日の寒さに震え、駅内見学もそこそこに後にしました。

寒すぎたので帰り道にみんなで温か肉まんを買って食べてきたのでした。

11292

帯広の外れの方に行くとやはり雪もちょっぴり多めですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪景色とプレゼント

2013年11月28日 21時09分34秒 | インポート
朝、目が覚めるとお庭が雪景色。

とうとうやってきましたねぇ。

それでも私がクラムボンに来るころには道路にはほとんどなく、

夕方には日陰以外はほとんど融けてしまっていました。

おびひろゼミナールのYちゃんは「せっかく降ったのにねぇ」とちょっと残念そう。

週間天気予報では雪だるまマークが消えていたので、

またしばらくは雪はおあずけになりそうです。

その予報を聞いて嬉しい人がいたり、寂しそうな人がいたりです。


本日、法人の保護者会のお母様方からからクリスマスプレゼントが届きました♪

こちらです。

11281

「ヌメロン」というカードゲームです。

互いに0~9までの数字が書かれたカードから3枚を選んで3桁の数字を作り、

相手が作った数字を当てるというゲーム。

相手から数字を言われた側は自分の作った数の使っている数字も場所もあっている個数、

場所は違うけれど使用している数字はあっている個数を申告。

それを交互に行って最初に3桁の数字を当てた方が勝ちです。

説明書を読みYくんと早速挑戦。

メモを取りながらやるのもOKということだったのですが、メモは取らずにやっていくことに。

これがすっごく難しかったです。

頭フル回転。

気付けば絶対違う数字を何回か言ってしまったり・・・。

1回やると脳がくたくたになりました。

次はメモを取りながらやろうということで♪

保護者会のみなさまありがとうございました。大切に遊びます!


夕方からはおびひろゼミナール。

今日は新メンバーがやってまいりました。

そんなわけで自己紹介。

新メンバーのMちゃんが好きな食べ物を教えてくれたので、

みんなも好きな食べ物を言っていくことに。

けれどとっさに好きな食べ物が出てこないみなさま。

そんな困っているみんなに既存メンバーのMちゃんが「ハンバーグ!」と小声でアドバイス。

するとなぜだかクラムボンにはハンバーグ好きがいっぱいな状態に(笑)。

冬のプログラム中のお昼ご飯に出るとよいですね♪


再び学力テストが近い3年生。

そして学年末試験の範囲も徐々に出てきています。

クラムボンで配布した入試対策プリントをしたり、

学力テストや入試問題の過去問題を解いたりと様々です。

クラムボンでは問題プリントの配布をちょこちょこ行っています。

クラムボンにあるワークをコピーしたものと、

スタッフが手書きで作ったお手製のものと大きく分けて2種類なのですが、

なぜかお手製のものの方が渡してすぐに取り組んでくれることが多いように思います。

手書きの方がやる気が出る、ということでしょうか??

作り手としてはとってもありがたいので、また作ろうと思わせてくれます♪

そんなわけで近々また手作りプリントが出てくる・・・かもです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪だるま発見

2013年11月26日 20時43分48秒 | インポート
週間天気予報を見ると最低気温はほとんどマイナス。

最高気温も一けた続き。

そしてちらほら雪だるまマーク発見。

前回の雪だるまマークの時は結局降らずに終わったのですが、

これは本当に冬将軍がやってきそうな予感です・・・。

そんなわけでクラムボン日誌も冬モードにしてみました。

寒色系にしたら余計に寒くなってしまう気がするので、暖炉とねこさん。

これで気持ちだけでもぽかぽか気分に♪


今日の通常クラムボンは誰もおらずでした。

子どもたちがいないと通常使っている部屋のストーブはオフ。

そして相談室だけ暖を取っている状態なのですが、

ストーブがついていないと日中でもかなり寒いです。

ちょっと用事があってキッチンに行くと足がひんやりです。

スタッフやまぐちは出来る時に出来ることを!ということで今日は年賀状作りをちょこちょこと。

ネット上で年賀状素材を探していくとなんともかわいいのがたくさん。

ありすぎて迷ってしまいます。

とりあえず良さそうなものをダウンロード。さらに厳選・・・。

それを基に年賀状を作成。

もうちょっとで完成しそうです♪


夕方からはおびひろゼミナール。

本日はちょっと人数少なめ。

3年生は三者面談が始まっているとのことでそんな話で盛り上がっていました。

スタッフやまぐちが学生の頃は三者面談期間中は午前授業で、

みんなが帰った後に残って三者面談だったと思うのですが、

今は順番になると授業の合間を抜け出して三者面談をしにいくと聞いて驚きです。

自分の時代は本当にゆとり教育だったのかも・・・と実感してしまいました。

まさか三者面談でこんなギャップを感じるとは思いませんでした。


そして三者面談が終わった推薦組は校内推薦のための願書作成中とのこと。

志望理由や高校でがんばりたいこと、将来の夢、

さらには長所や短所も考えたりと忙しそうです。

将来の夢をかなえるためには高校進学後、

どんな道に進めばよいのか?と考えたり、調べたりしながら進めておりました。

後は丁寧に清書・・・。

そこでタイムアップになったので後はおうちでやってくるとのこと。

時間をかけて自分が満足できるように仕上げてくださいね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部分掃除としゃきしゃき素麺

2013年11月22日 17時49分52秒 | インポート
本日もとっても冷え込んでおります。

ただ外はとっても快晴で、

中から外を見る限りは暖かいのかなという気持ちにさせてくれます。

そう思って油断した服装で出ると後悔するのでお気をつけください・・・!


本日誰もおらずのクラムボン。

金曜日に誰もいないのは珍しいなぁと思いつつ、

スタッフやまぐちは思い立ってキッチン周りの部分大掃除をしました。

11月も中盤を過ぎているので少しずつの大掃除です。

年末にきちんとできればよいのですが、何かとバタバタしますしね。

ガス台周りもかなり綺麗になったように思います。満足です♪


そして本日は漂流教室のスタッフ寺沢さんが遊びに来てくれました。

子どもたちがいなかったのが残念だったのですが、

漂着教室で使っているボードゲームをいくつか持ってきてくれました。

ハゲタカのえじき、ラブレター、ワンナイト人狼、ヒットマンガなどなど。

「お、これは○○くんが好きそう!」とか

「××ちゃんがやる姿が想像つく!」というゲームがたくさんでした。

クラムボンのみんなともぜひやりたいものがあったのでゲットしたいなぁと思います♪


そしてお料理上手の寺沢さんはお料理も披露してくれました。

11221

メニューは「鶏つみれしゃきしゃき素麺」。

鶏のつみれの上に三つ葉、みょうが、長芋が乗っております。

とっても優しいお味がいたしました。

調理過程を見学させていただいたので、

今度クラムボンのみんなとも作りたいと思います♪

寺沢さんありがとうございました!

またぜひ遊びに来てください。


カメラが入院中なので、今日の写真はスマホで撮影なのですが、

コンパクトデジカメと大差ないくらいに綺麗に写りますね。

感心してしまいます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラ入院

2013年11月21日 21時04分04秒 | インポート
午前中、「写真でも撮ろうかな~♪」とクラムボンのデジカメのスイッチをオン。

が、しかし何か様子がおかしい。

きちんと電源が入るのですが画面が白い。

おかしいな、と思ってレンズの前に手をかざすと今度は黒い。

光は取りこめているようなので、汚れているのかな?と思って拭いてみますが変化はなし。

そしてピントを合わせようと半押ししてもレンズが動いてる様子も見当たらず・・・。

これは本当に中で何かが起きているぞ・・・ということで電気屋さんに入院。

苦楽を共にしてきたカメラさん。

結構ひどい扱いも受けつつ頑張ってくれていたので、元気に戻ってきてくれると嬉しいです。


本日ものんびりクラムボン。

午前中は読書。

午後はYくんと清野さんは今日もバンドを結成。

また新たなお名前をもらっていましたが忘れてしまいました。残念。

その隣でスタッフやまぐちは立体迷路。

いまだに同じところが抜け出せずにあわあわ。

そして球がコースアウトするたびに大きく落胆するスタッフやまぐち。

Yくんは曲の間奏中や、時には演奏中にもその様子を見ながらとっても笑っていました。

くそぅと思って何度も挑戦。しかしできず。

ゲームが一段落すると、いつもコースアウトする場所の進み方を教えてくれました。

するとするとあら不思議。

一発でそこの難所を抜けてしまいました。感動です。

またそのあとの難所でコースアウトしてしまい、まだまだ闘いは続きそうですが

とりあえず今の難所を突破できたことがとっても嬉しい。

師匠の元でまだまだがんばれそうな予感です。


夕方からはおびひろゼミナール。

1.2年生も中間試験が終わってほっと一安心な様子。

本当にお疲れ様でした。

今日の談笑タイムはダイエットの話で盛り上がっておりました。

「○時以降は食べちゃだめ」

「ご飯を食べるときはサラダから」

「とりえあずお菓子は食べない!」

「やっぱり運動でしょ!」と色々なダイエット方法で盛り上がっておりました。

そして目標設定なんかもしたりして。

ダイエットもよいけれど、体調崩さないよう健康的にダイエットしていってくださいね~。


今日は月がとっても低い位置にあってきれいでした。

「月がきれいだ~」と話しながらの車内。

一日の疲れを癒すのにはちょうどよいですね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする