クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

大人の塗り絵

2016年01月29日 20時31分29秒 | 日記
今日は綺麗な青空でしたね。
昨日の強風はなくてぽかぽかしていました。
小学生Yくんとクラムボンの外でお昼を食べたのですが、
Yくん上着着なくてもへっちゃらでした。
中からは青空がきれいでしたが、
外に出ると眩しいくらい。
お互いに目をしぱしぱさせていたのでした。

今日は午前中から「大人の塗り絵」を行いました。
以前から話題になっていた大人の塗り絵。
スタッフやまぐちがやってみたくてお誘いしたら、
快くOKしてくれました。嬉しい。
早速パソコンで無料版を探していきます。
探してみると本当に色々あるんですね。
風景、どうぶつ、曼荼羅、ちょっとファンタジーなものも。
ちょっとしたコツ動画も見つけてきちんと予習をしていざトライ。
印刷して見ると本当に細かくてびっくりします。
でもすごく楽しいです。
ちょっとずつグラデーションをつけたり、葉っぱも一枚一枚で色を変えたり。
クラムボンにある色鉛筆は24色入りなのですが、
やればやるほどもうちょっと色がほしくなりますね。
みんな集中して取り組んでいたのでクラムボン内はとっても静か。
BGMをかけようかということでパソコンを持ってきたら
HちゃんやRちゃんが互いに好きなものを検索して流していました。
互いに流していると曲が流れ始めた時に「お」と顔をあげることがあります。
「これ私も知ってる」という感じです。
こうやって共通の趣味を発見したりするのですね。面白いです。
こうしてできた作品たちがこちら!








一枚やりきるとすごい達成感です。
楽しいです。
またみんなを誘ってやりたいです。

その後はブロックスをやり、
終了後はブロックを使って四角形を作ろうとみんなで組み合わせゲームを楽しんでいました。
ブロックスで綺麗に四角形を作るの難しいんですよ。
その後再びインターネットで新しいボードゲームがほしいな~と検索。
気付けばみんな色々と見つけてリクエストがいっぱい来たのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面接と勉強

2016年01月28日 20時57分44秒 | 日記
クラムボンの中から天気がいいなぁと外を見ていたのですが、
電線がすごい揺れていました。
風が強いんだなぁと思って見ていたのですが、
お迎えにきた小学生YくんとHちゃんのお母さんが揃って
「風がすごい冷たい!」と話していました。
お見送りの為に外に出たら本当に冷たかったです。
天気がいいからって暖かいとは限りませんね。
まだ寒い日は続きそうです。

今日の居場所クラムボンはその寒さに
みんな気付いてか外には出ないで室内でのんびり。
学校の先生から面接練習ノートを受け取ったMちゃん。
これで面接の練習をせねば!ということで、
とりあえずは志望動機や自分の長所と短所などを書くことに。
書きながら将来の夢は具体的にしとかなきゃねとインターネットで調べもの。
調べれば調べるほど難しくなってきて気付けばぐったり。
終いには「勉強してた方がずっと楽!!」と言っていました。
確かに自分と向き合うことと無心で勉強することだったら
勉強の方が楽かもしれないなぁと妙に納得。
頭を悩ませながらも少しずつ進めていたのでした。お疲れ様です。

夕方からはおびひろゼミナール。
こちらでは3年Mちゃんが短歌のレポートを行っていました。
教科書に載っている短歌で好きなものを選び、
それの現代語訳や時代背景、歌人について調べてまとめるというもの。
Mちゃんは紀貫之の「人はいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香ににほひける」に決定。
それの現代語訳は「人の心は知らないけれど、故郷の梅の花だけは同じ香りがします」という感じ。
それを見てMちゃんの感想・・・「においフェチ?」。
現代中学生にかかると紀貫之もにおいフェチになってしまうのです。なかなかのものですね。
その後人の心はわからないけど
匂いは結構変わるよねなんて話で女性陣は盛り上がったのでした。
小野小町の短歌についても「乙女だ~」とのこと。
昔の人は短い文章の中に思いを馳せていますね。

そして不登校相談会のお知らせです。
北海道フリースクール等ネットワーク主催の不登校相談会が開催されます。
今年度の開催はこれが最後になります。
不登校について悩まれている方のお話を不登校の親の会やフリースクールスタッフがお聞きします。
札幌での開催となりますので、帯広からは少し遠いですがお時間ありましたらお気軽にお越しください。
日 時:1月30日(土)13:30-15:30
場 所:かでる2・7 510研修室(札幌市中央区北2条西7丁目)
費 用:無料
問合せ:北海道フリースクール等ネットワーク 担当 高村
電 話:011-743-1267 ファックス011-743-1268
Mail:fs_net@voice.ocn.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急がば回れの法則

2016年01月27日 18時02分16秒 | 日記
3学期が始まってからですが、最近小学生Yくんは
勉強の時間に迷路をしていることがあります。
最初は簡単な問題をやっていたのですが、
最近はなんだか物足りない様子。
今日は持参プリントがなかったのですが「やっぱり迷路やりたいな~」ということで
インターネットで検索してみました。
迷路って探せばたくさん出てくるんですね。
1枚ためしに印刷して渡してみたら「簡単すぎる!」と瞬殺。
それは失礼。ということでもうちょっと難しいのを探します。
結構難しそうなのを見つけてみてもらったら「これならいいね」とのこと。
そんなわけでスタッフやまぐちの分も印刷して一緒に挑戦。
Yくんのアドバイスは「遠回りをしていけばいいんだよ」とのこと。
早くゴールしようとゴールに真っ直ぐ進むと行き止まりだったりするとのこと。
なるほど、急がば回れの法則ですね。
難易度が上がった迷路もその法則に従っていくと意外とすんなりゴールできたのでした。

午後はちょっとおでかけということでお買いもの。
某家電量販店で5,000円以上買い物をすると
インスタント麺の詰め放題ができるという情報を仕入れたのでみんなで行ってきました。
目的のクラムボンのインクを買ったらすぐに予算額に。
そんなわけでみんなで詰め放題。
Hちゃんから「斜めに入れると結構入りますよ」とのアドバイスをもらい、
袋に入るだけのインスタント麺を入れてきたのでした。
さてこのもらったインスタント麺を使ってできることはなんでしょう・・・。
食べ比べでもしながらインスタント麺祭りでも開催しましょうか。

戻ってきた後はみんな携帯ゲームを持っていたので久しぶりにみんなで一緒に行いました。
まずはマリオカート。
3DS版はやったことがないと話すHちゃんに簡単にやり方を説明。
そしてスタート。
なかなか勝てずにいたので、勝つコツは?と聞くと、
1.ドリフトを上手く使う
2.ジャンプするときもRボタンを忘れずに
3.スタートダッシュもしましょうとのアドバイスをいただきました。
ちなみにアイテムは甲羅よりきのこの方がいい気がするなんて意見も。
それを聞いたHちゃんはかなりの早さで成長を遂げておりました。
その後は人が少なくなりHちゃんと2人バンドブラザーズしたり、
ぷよぷよしたりとのんびりゲームを楽しんでいたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園ダンジョン

2016年01月26日 20時16分28秒 | 日記
冷え込む日が続いていますね。
毎日毎日本当に寒い。
今朝クラムボンに来てストーブを点けると室温が「7℃」と表記されていました。
これは寒いはずです。
ストーブにがんばってもらうと
みんなが来るころには暖まってくれるのがありがたい限りです。
この連日の寒さを表すかのように今日の中2Hちゃんのお弁当箱は冷蔵庫でした!
りかちゃん人形の家具のような冷蔵庫。
その中にお弁当。もちろん冷えてはいません。面白いですね。

今日の午後は小学生Yくんの提案で来ているメンバー全員でお散歩に行ってきました。
朝はかなり冷え込みましたが、日中はお日様も出ており少し暖かいかなという印象。
さすが寒暖の差が激しい十勝ですね。
それでも「やっぱ寒い・・・!」と言いながら歩いてきたのでした。
途中で某焼肉屋さんの庭園で鯉と鴨の見学。
前回橋や岩の上でのんびりしていた鴨は今日はすいすい泳いでいました。
やはり少し暖かいのでしょうか。
そして夏場行っていた公園はどうなっているんだろうと様子を見に行くと、
想像通りの雪だらけ。
遊んでいくのはさすがに無理そうだねぇ。と言っていましたが、
とりあえず中横断しましょうかということで、公園内に入っていきました。
そりすべりもできるので足跡は綺麗にありました。
でも一本道にしかなっていないのでみんな一列になって歩きます。
5人が一列になって歩く様子はなんだかRPGのようでした。
勇者は先頭にいたMちゃんですかね。
ダンジョン公園を抜けて歩きながら雪玉作って遊んだり、
2人のHちゃんにやまぐちが作った雪玉あげたら一生懸命成形してくれてました。
大雑把に作ったはずの雪玉が気付けば綺麗な真ん丸に、
そして雪だるまへと変身を遂げていたのでした。

夕方からはおびひろゼミナール。
最近中2Hちゃんとスタッフやまぐちで絵しりとりをしているのですが、
その紙を見つけたMちゃんとFくん。
早速何を描いているか当てっこしていました。
出来上がったのを見ると前後のイラストから考えることもできるので
いい感じに正解を出していました。それでも時々すごく難しいのも交じっています・・・。
あーでもない、こーでもないと悩みながら盛り上がっていました。
最近は入試の過去問題に取り組むことも多い3年生。
今日は某私立高校の入試問題を手に入れたとのことで
第一志望にしているFくんが懸命に行っていました。
私立高校の入試問題はなかなか手に入らないので学校でもらったというMちゃんに感謝です。
しかし困ったことに解答がないのです。
そんなわけでスタッフも必死に行います。
お互いに「うーん」と頭を悩ませながら一緒にがんばったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥はでかい

2016年01月22日 17時56分21秒 | 日記
最近もっぱら話題のHちゃんのお弁当箱。
今日も違う種類が出てきました。
その名もわっぱのお弁当箱。
かわいいのから昔ながらのまで本当に色々なものが出てきます。
出すたびに反応してしまいます。
わっぱに入ったお弁当はすごくおいしそうに見えます。
色味の組み合わせがよいのでしょう♪

今日ものんびりのんびり過ごしたクラムボン。
午前中はHちゃんとスタッフやまぐちで絵しりとりに盛り上がり、
午後は本当に各々好きなことをしていました。
ゲームしたり、絵を描いたり、携帯電話で遊んだり。
それぞれが好きなことをしていたのでクラムボンの中はとっても静か。
そして時が静かにゆっくりと流れていました。
Rちゃんのi-podのカバーが変わったなぁと思って聞いてみたら、
「やっとi-phoneを買ってもらったんですよ」と教えてくれました。
中学3年生は携帯電話を購入の時期なんですね。
そういえば先日Mちゃんからも学割について教えてもらいました。
学割という言葉が身近じゃなくなってから久しいのでそんな情報も全然入ってこないスタッフです。
料金が安くなるんじゃなくてデータがもらえたりするんですね。
うらやましいです。

15時を回りずっとクラムボンにいるのもどうかなぁということで十勝川にお出かけしてきました。
目的は白鳥見学。
到着するといつも白鳥が来ている場所が工事中。
じゃあ今年は来ていないのかしら!?とわたわたしましたが、
きちんと別の場所を用意しているとの看板が。
方向音痴のスタッフはみんなを頼って看板に書かれている場所まで何とか到着。

白鳥発見!
やはり例年と比べると数は少ない気がしましたが、ちゃんと来ていましたね。
みんな川で優雅に泳いでいましたが、
私たちを見つけると「餌だ!」と言わんばかりに近寄ってきてくれました。
行く前に白鳥大丈夫?という話をして「たぶん大丈夫~」と話していたのですが、
Rちゃんは「意外と怖い・・・!」とのこと。
確かに近くで見ると想像以上にサイズも大きいし、
「餌をよこせ」とみんなすごい勢いで鳴いています。
そんなわけでちょっと離れたところから餌やり。
Hちゃんは怖くないようで近くに行って餌やり。

手のひらから直接あげることもできていました。
夕陽も傾いたころに行ったのですごく寒かったですね。
また人数が多い時にみんなで行ければなぁと思います♪

白鳥も寒さで座り込んでいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする