クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

春はまだ遠い?

2015年02月27日 18時52分48秒 | 日記
先日まで暖かかったのでもう春が来たかしらと思っていましたが、
そこはやはり北海道です。
そう易々と春はやってきませんでした。
そんなわけで昨晩から今朝にかけて雪がドカッと降りました。
日中は気温が高いからか雪から雨へ。
そして今またみぞれのようなものが降っています。
道路凍るのかと思うと恐ろしいですね・・・。
帯広市内の小中学校は臨時休校。
クラムボンは通常モードです。
この雪だし誰も来ないかなと思いましたが、
無事に足をGETしたMちゃんがやってきました。

そんな天気なので今日も一日室内で文集製作を行っていました。
Mちゃんは毎回いろんなイラストを描いているので
レベルがかなり上がってきております。正直うらやましい限りです。
作文用紙がほぼ完成したので、
お次はプロフィールをやろうかな!と張り切ってくれています。
頼もしいです。
プロフィールはどんなものがいいかなーと昔の文集を引っ張り出してみていると
その当時の流行りなどがわかって面白いですね。
クラムボン内でモンハンが大流行していたころの文集は
モンハンでいっぱいでした。
自分のレベルを書く欄や拠点を書くところまでありました。
イラストもモンハンだらけ。
女子が多い年、男子が多い年でも違いがたくさんあります。
女性陣が張り切った年はやはりかわいらしく女子力の高いプロフィール紙があります。
一方男子が多いころはシンプルデザインが多め。
どちらを見ても楽しいです。
今年はどうなるのでしょうか?出来上がりが楽しみですね。

本日OBのAくんが遊びに来てくれました。
手には名刺とビラを持って。
Aくん、ずっと整体師として働いていたのですが、
この度出張をメインとした整体と足つぼマッサージを自分で開業したとのこと。
出張料が無料なのでぜひ!とビラをくれました。
よれよれのクラムボンスタッフ、ぜひ今度出張に来ていただきたいと思います・・・!
足つぼマッサージはしたことがないので1回やってみたいですね。
とっても痛いという噂ですが、怖いもの見たさでやってみたい。


さて、明日は帯広保健福祉センターにて「生活困窮者自立支援セミナーin帯広」が開催されます。
平成27年4月から始まる生活困窮者支援法についてのセミナーです。
クラムボンでは関係機関として清野さんが
クラムボンで行っている子どもの学習支援についての活動状況などをお話をします。
生活困窮者自立支援法に感心のある方、クラムボンで行っている学習支援に興味のある方、ぜひどうぞ。

「生活困窮者自立支援セミナーin帯広」
日時:平成27年2月28日(土)13:30~16:15
場所:帯広市保健福祉センター2階多目的ホール

第一部「生活困窮者自立支援法と地域の役割」
 時間:13:30~14:40
 講師:北星学園大学社会福祉学部教授 木下武徳氏

第二部「関係機関からの情報提供」
 時間:14:55~16:15
 情報提供者:
  *民生委員児童委員(地域住民の相談役)
  *ハローワーク(職業相談)
  *帯広市社会福祉協議会(地域福祉)
  *自由学舎クラムボン(子どもの学習支援)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・文集製作中

2015年02月26日 21時14分43秒 | 日記
先日数年ぶりに熱を出す風邪をひきました。
ここ数年は鼻水出たり咳出たりという風邪はちょこちょこ引いていましたが、
熱が思いっきり出たのは久しぶり。
自分でもびっくりしてインフルエンザだったら・・・!と怯えてしまいました。
検査をしたらインフルエンザではなかったのでとりえあずほっと一安心でしたが、
風邪であっても誰にもうつっていないことを祈ります・・・。
それにしても体は資本とはよく言ったものですね。
体に異常が出ると心理的にもマイナス思考に陥ります。
例年受けているインフルエンザ予防を今年受けなかったのも
すごくビビった要因になっていたので、やっぱり来年からはまた受けようと心に決めました。
みなさんもご自愛ください・・・。

今日の通常クラムボンも室内のんびりコース。
無事先日試験を終えたMちゃんと一日クラムボンで過ごしました。
今日のメインは文集製作。
現在絶賛作文用紙製作中です。
BGMはアニソンメドレーでした。
ポケモンのオープニング、プリキュアのオープニングを2人で熱唱しました。
プリキュアの増えっぷりに2人で驚きました。
歌いながらお互いちゃんと手は動いていたのもまたよいことでした。
文集はのんびりペースで進んでおります♪
そして作りながら来週行う予定のひな祭りの会食について考えたり。
やはりひな祭りなのでちらし寿司でしょうかね~。
その具を考えるのも楽しいですね。
近々正式に決めていこうと思います♪

夕方からはおびひろゼミナール。
いよいよ来週に迫った公立高校入試に向けて3年生は最後の追い込み。
1.2年生は期末試験の解き直しをしたり、
今までの復習をしたりしていました。
一方こちらでも文集製作の準備をちらほら。
すでに内定をもらったTちゃんを中心に作ってもらっています。
こちらは今までなかったアンケートを実施予定だそうな。
色々なアンケートがあったので楽しみです♪
今日の帰り際には互いに「頑張ってね!」「頑張ろうね!」という声が
たくさん聞こえてきたクラムボン。
今までがんばってきた自分を信じて落ち着いて受けてきてほしいなと思います。
緊張をしないというのは難しいので、
緊張している自分と上手に付き合ってきてください。
後は私が言うのもなんですが、体調管理はしっかりと~!
来週試験を終えて笑顔で会えるのを楽しみにしています♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どれもクラムボン

2015年02月20日 17時43分41秒 | 日記
ぽかぽか陽気が暖かい。
それが嬉しい今日この頃。
今年も「春でぇむん」の季節ですね。
毎年活動日誌にこのフレーズを書いている気がしなくてもないですが、
それだけ気に入っているということなのです。

今日のクラムボンはいつもより静かな一日となりました。
スタッフ清野さんがおらず、
いつも来ているメンバーも学年末試験を受けにいくからとのことでお休みだったからです。
午前も午後もYくんと2人のんびり過ごしました。
そういえば昨年度はこの2人で過ごす時間がすごく多くて、
各々クラムボンの中で好きなことをしていた記憶がありますが、
今年度に入ってメンバーが増えてからはみんなで何かをしたり、
自分は好きなことをしていても周りがにぎやかだったりする時間が多くなりました。
今日も各々本を読んだりゲームしたりと好きなことをして過ごす時間が多くて
懐かしい雰囲気だなぁと思いながらスタッフやまぐちは思っていたのですが、
Yくんは「暇ですね・・・」とぽつり。
どこか行こうか、何かしようかという話は出るけど実際には決まらず結局またぼ~っと。
それが何回か行われ結局4時頃にやっぱりでかけよう!と
2人で意を決して冬のアイスを食べに行きました。

そこで2人で最近のクラムボンは何かをするときパッと決まっていたね~だとか
2人になると途端にすることがなくなった感じがする~というお話をしました。
確かに今年度の写真を見ているとなかなかアクティブな様子が伝わります。
「○○しよう!」と企画をしてくれる人が増えたからかなぁと思います。
割かし乗っかるタイプのYくんとスタッフやまぐちだったのだなと気付いたのでした。
以前にもメンバーが変われば雰囲気がガラッと変わるなぁと思ったことがあったのですが、
本日改めてそれを感じました。
私的にはのんびりもわいわいも好きです。
どれもクラムボンです。
ちなみに2人で食べるアイスもおいしかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今でしょ

2015年02月19日 19時20分53秒 | 日記
昨日突然OBのTくんから連絡が来ました。
「19か20日でそっちに行こうと思います~!」。
今は東京で大学生をしているTくん。
てっきり来月のお話かと思ったら今日のお話でした。
実家に帰るのも前日に決めて鉄路を通って25時間かけて来たのだそうな。
思い立ったら吉日!という気持ちと大学生の時間のある感じが素敵ですね。
スタッフやまぐちは一度でいいから寝台列車に乗りたいです。
いつかと言っていたらいつまでたっても乗れないですよねぇ。とお話を聞いてしみじみ思ったのでした。
まさに「今でしょ!」が大事なのかもしれません。

今日のクラムボンも学習三昧。
Mちゃんは本日英語や理科、社会と格闘しておりました。
理科は現在電流についてやっております。
ピカチューの10万ボルトはつまりは電圧ってことなんだね・・・!と
身近(?)なところに照らし合わせておりました。
クラムボンには実験器具などはないので理科の実験ができないといつも話しているのですが、
静電気の実験だけは使うものがストローなのでできそうねなんて話したり。
「実際今それしてる余裕はないけどね・・・!」ということで延期にしましたが。
ところで静電気ってどれくらいの電気が流れているのかしらと調べてみたら
数千から数万ボルトとの記述がネット上にありました。
あれ、そしたらピカチューの10万ボルトって意外と大したことないのかしら・・・なんて盛り上がったり。
静電気は指だけでかなり痛いので全身に来る10万ボルトはやっぱり大変な気もしなくもありません。
そんな勉強三昧な一日だったのでした。

夕方からはおびひろゼミナール。
こちらも1.2年生は学年末試験に向けてのお勉強。
3年生は入試に向けてお勉強。
こちらも時間いっぱい勉強をがっちりしている人がちらほら。
毎年この時期になると3年生が入試に向けて最後の追い込みをしています。
それを見ているからか2年生も少しずつ高校受験について考える時期になるように感じます。
志望校をどうするか、将来は何をしたいか、そのためには何をすべきか・・・などなど。
ぼや~っとしていた将来が少しずつ目を凝らして見るときなのかもしれませんね。
もちろんその時期は人によって様々ではありますが、
そういう話が出てくると嬉しくなりますね。
こちらも気を引き締めて一緒に考えたり情報を提供したりできることを考えようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えてい・・・ます

2015年02月17日 20時34分06秒 | 日記
昨日、今日と暖かい日が続いています。
日中はすごい勢いで雪が融けています。
あっという間に道路は水浸し。
気付けば2月も半ばを過ぎ、春の兆しが嬉しいです。
それでも夜になると解けた雪が凍ったりもするのでちょっとびびります・・・。

今日はMちゃんがお父さんの出張土産の八つ橋を持参。
みんなでおいしくいただきました。
あんこが苦手なスタッフやまぐちはMちゃんが食べる八つ橋の皮部分をちょっと拝借。
八つ橋は皮だけでも十分おいしいのです。
そんなことを説明していたらMちゃんが食べるたびに三角形の角3か所を毎回恵んでくれました。
ありがたやです。
そして今日は一日試験が近い!ということで勉強をしておりました。
Mちゃんと2人プリントがあるとかないとかでわたわた。
もう試験を終えたYくんは優雅に隣で覗き込んだりしていたのでした。

ちょっと休憩中に先日ボランティアに来てくれたTさんが
貸してくれたガイスターをやりました。
2人専用のボードゲームで、8個のお化けを動かしてゴールを目指したり、
相手に悪いお化けを取らせたり、
相手のいいお化けを取ったりするゲームです。
動きはとっても単純なのですが、とっても面白いです。
心理戦になってくると考えすぎて訳がわからなくなってきます。
終いにはYくんに「本当は何も考えずにやっているんじゃ・・・?」と疑われたり。
何も考えてないように見せかけて考えているんですよー!
互いに知り合って数年になるので、
いい感じにお互いの性格がわかって面白くなっていました。

夕方からはおびひろゼミナール。
本日私立の一般入試を終えた3年生がやってきた試験の感想会をしていました。
なかなか難しかったようですが、出来る限りをしてきたみたいです。
本当にお疲れ様でした!
今日もお菓子のお話。
今日のクラムボンのお菓子はポテトチップス。
最近お菓子が出てくるとみんなに調査をすることが日課になりつつMちゃんから出た今日のお題は
「ポテチは何味がお好き??」でした。
丁寧に一人ひとりに聞いていくMちゃん。
本日の結果はノリ塩5人、コンソメ3人、うす塩2人、バターしょうゆ1人でノリ塩の勝利だったようです。
ノリ塩、確かにすっごくおいしいけれど1位という結果には驚きです!
ちなみに今日のクラムボンに出てきたポテチはうす塩でした。おいしかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする